戻る

宮本常一とあるいた昭和の日本 23

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 宮本常一とあるいた昭和の日本 23 23
著編者等/著者名等 田村善次郎‖監修 宮本千晴‖監修
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2012.4
内容紹介 民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。23は、阿波半田の塗師、南会津の太鼓屋など、伝統工芸を受け継いできた人々を訪ねる。
種別 図書
コレクション
タイトル 宮本常一とあるいた昭和の日本 23 23
タイトルヨミ ミヤモトツネイチトアルイタショウワノニホン
各巻書名 漆・柿渋と木工
各巻書名ヨミ ウルシ カキシブ ト モッコウ 森本 孝‖編
シリーズ名 あるくみるきく双書/
シリーズ名ヨミ アルクミルキクソウショ
著編者等/著者名等 田村善次郎‖監修 宮本千晴‖監修
統一著者名 田村善次郎 宮本千晴
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タムラゼンジロウ ミヤモトチハル
出版者 農山漁村文化協会
出版地 東京
出版年 2012.4
大きさ 222p
件名 日本-風俗 宮本 常一 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
分類 382.1,382.1 382.1
ISBN 978-4-540-10223-3
マークNo TRC12023739
タイトルコード 1100000551256
資料番号 008574220
請求記号 382.1/タム ミ/23
内容細目 山の自然を必要とする人々 うるし風土記阿波半田 塗師屋の父と子 漆器入門 漆かき見聞記 うるしの仕事 宮本常一が撮った写真は語る 太鼓職人に聞く 菓木の王者柿にきく 柿渋とベンガラ、漆塗り 柿渋つくりと渋紙 越前漆器を訪ねる 漆刷毛の製作 太鼓胴覚書
内容紹介 民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。23は、阿波半田の塗師、南会津の太鼓屋など、伝統工芸を受け継いできた人々を訪ねる。
種別 図書
コレクション
配架場所 03138

新しいMY SHOSHOのタイトル