発達科学ハンドブック 6
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 発達科学ハンドブック 6 6 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日本発達心理学会‖編 |
出版者 | 新曜社 |
出版年 | 2012.5 |
内容紹介 | 多様化する現場のニーズに心理学はどう応えるか。発達心理学をベースに教育心理学など学際的な知見を幅広く結集。研究と実践の相互関係を視野に入れて、問題解決に向けての専門家としての役割と今後の支援のあり方を展望する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 発達科学ハンドブック 6 6 |
---|---|
タイトルヨミ | ハッタツカガクハンドブック |
各巻書名 | 発達と支援 |
各巻書名ヨミ | ハッタツ ト シエン 無藤 隆‖責任編集 長崎 勤‖責任編集 |
著編者等/著者名等 | 日本発達心理学会‖編 |
統一著者名 | 日本発達心理学会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンハッタツシンリガッカイ |
出版者 | 新曜社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.5 |
大きさ | 10,362p |
件名 | 発達心理学 |
分類 | 143,143 143 |
ISBN | 978-4-7885-1278-8 |
マークNo | TRC000000012025007 |
タイトルコード | 1100000552223 |
資料番号 | 00000000000009371600 |
請求記号 | 143/ニホ ハ/6 |
内容細目 | 発達心理学の展望と発達支援の位置づけ 成人・高齢者の発達障害への支援 発達支援のスペクトラムと包括的アセスメント 現代社会における育児の広がり 家庭におけるハイリスクの親への支援 虐待の防止と支援 子育て支援の広がりと効果 保育の質とは何か 保育の実践への支援活動とは 保育者と研究者の協働のあり方 困難を抱える子どもの保育への支援 学校教育の発達的な基礎と学習者としての育ち 不登校・学級集団の逸脱への支援 教師への支援と教師との協働のあり方 乳幼児の社会性・情動発達の障害と支援:自閉症児における研究より 仲間関係の発達支援 学齢期の社会性の学習支援 乳幼児期の言語発達の障害と支援 学齢期の「聞く・話す」の障害と支援 認知発達の障害 学習障害・学習の困難性への支援 運動発達の問題・障害と支援 行動問題への支援 脳科学と発達支援 青年期の発達と支援のあり方 非行の傾向と支援 青年期の性的行動と支援 青年期の発達障害への支援 成人期の危機と支援:中年期の発達臨床的理解と援助を中心として 中高年期のうつと自殺 高齢者の認知症等への支援 現代社会の中の発達心理学の役割 |
内容紹介 | 多様化する現場のニーズに心理学はどう応えるか。発達心理学をベースに教育心理学など学際的な知見を幅広く結集。研究と実践の相互関係を視野に入れて、問題解決に向けての専門家としての役割と今後の支援のあり方を展望する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |