海と歴史と子どもたちと
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 海と歴史と子どもたちと |
---|---|
著編者等/著者名等 | 高田茂廣先生遺稿・追悼文集刊行会‖編集 |
出版者 | 高田茂廣先生遺稿・追悼文集刊行会 花乱社(発売) |
出版年 | 2012.5 |
内容紹介 | 高田茂廣による、近世筑前の「浦」の実態を明らかにした代表的論文及び未刊行の歴史随想・小説・詩篇を集成。「史は詩である」を実践した郷土史家としての全体像と多くの人に敬愛された人柄を伝える、35名の寄稿も掲載。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 海と歴史と子どもたちと |
---|---|
タイトルヨミ | ウミトレキシトコドモタチト |
サブタイトル | 高田茂廣先生遺稿・追悼文集 |
サブタイトルヨミ | タカタシゲヒロセンセイイコウツイトウブンシュウ |
著編者等/著者名等 | 高田茂廣先生遺稿・追悼文集刊行会‖編集 |
統一著者名 | 高田茂廣先生遺稿・追悼文集刊行会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タカタシゲヒロセンセイイコウツイトウブンシュウカンコウカイ |
出版者 | 高田茂廣先生遺稿・追悼文集刊行会 花乱社(発売) |
出版地 | [福岡] 福岡 |
出版年 | 2012.5 |
大きさ | 395p |
件名 | 高田/茂広 |
分類 | 289.1,289.1 289.1 |
書誌グループ | F00003 |
ISBN | 978-4-905327-16-5 |
マークNo | TRC12025577 |
タイトルコード | 1100000552787 |
資料番号 | 010170116 |
請求記号 | 289.1/タカ ウ |
内容細目 | 近世における浦の実態 高田茂廣氏 小学校教員時代 高田茂廣さんを偲んで 高田茂廣先生の思い出 ラの【フラット】のこだわりに先生を偲ぶ 高田先生と過ごした日々 高田先生との思い出 道なお遠く 市歴地下室の思い出 彼岸花と高田先生 能登福浦にて 高田茂廣君を偲ぶ 水平線のはるか彼方へ 高田茂廣先生の思い出 高田先生との出会いなど グルメとたばことコーヒーと 高田茂廣先生と海・浦・史・詩 最後の郷土史家 高田先生との思い出 高田さんのうしろすがた わが忘れえぬ高田茂廣先生 日吉神社の奉納発句 古代感愛 亡びしものに ふるさとは緑なりき 脇山村の産物 早良の山の資料館 内野の宿 早良の炭坑 早良の街道と宿場 『福岡藩御用帳』の中から早良郡の記載について 早良郡の火災 牛の牧場 早良の神社 志々岐神社 老松神社の夏越祭 姪浜の製塩について 五ケ浦廻船寄港地の旅の思い出 高田先生へ 温もりに安堵したひととき 朝鮮通信使記録解読とその前後のこと おりおりの高田茂廣像 高田先生と伊万里焼廻船の思い出 高田先生のこと お土産はチョコレートね 老いて師に巡りて ご近所の高田先生 「能古島の歴史家」高田先生に捧ぐ 初めて古文書講座を受講して 切れぎれの憶い出 詩篇 詩の海から歴史の海へ 父のこと 祖父と過ごした日々 喫煙教師、脊振山頂で何を想う |
内容紹介 | 高田茂廣による、近世筑前の「浦」の実態を明らかにした代表的論文及び未刊行の歴史随想・小説・詩篇を集成。「史は詩である」を実践した郷土史家としての全体像と多くの人に敬愛された人柄を伝える、35名の寄稿も掲載。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03JD0 |