説き語り中国書史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 説き語り中国書史 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 石川九楊‖著 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版年 | 2012.5 |
| 内容紹介 | 王羲之は真筆が存在しないのに、なぜ書聖とよばれるのか? 顔真卿が切り拓いた書の新表現とは? 甲骨文から、金文、金農、篆刻まで。「筆蝕」を読み解く書家が平易に語る中国書史入門編。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 説き語り中国書史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トキガタリチュウゴクショシ |
| シリーズ名 | 新潮選書 |
| シリーズ名ヨミ | シンチョウセンショ |
| 著編者等/著者名等 | 石川九楊‖著 |
| 統一著者名 | 石川九楊 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イシカワキュウヨウ |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2012.5 |
| 大きさ | 230p |
| 件名 | 書道-中国 |
| 分類 | 728.22,728.22 728.22 |
| ISBN | 978-4-10-603708-5 |
| マークNo | TRC12027992 |
| タイトルコード | 1100000556940 |
| 資料番号 | 008581530 |
| 請求記号 | 728.22/イシ ト |
| 内容紹介 | 王羲之は真筆が存在しないのに、なぜ書聖とよばれるのか? 顔真卿が切り拓いた書の新表現とは? 甲骨文から、金文、金農、篆刻まで。「筆蝕」を読み解く書家が平易に語る中国書史入門編。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03EN0 |
