戻る

「仏教」文明の受容と君主権の構築

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 「仏教」文明の受容と君主権の構築
著編者等/著者名等 大橋一章‖編 新川登亀男‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2012.3
内容紹介 インドより発祥し、周辺世界へと伝播・浸透していった「仏教」。その異文明との遭遇は、東アジア世界においてどのように作用したのか? 日本列島に焦点をあて、多角的な観点より仏教文明の東漸と君主権の構築の関わりを探る。
種別 図書
タイトル 「仏教」文明の受容と君主権の構築
タイトルヨミ ブッキョウブンメイノジュヨウトクンシュケンノコウチク
サブタイトル 東アジアのなかの日本
サブタイトルヨミ ヒガシアジアノナカノニホン
著編者等/著者名等 大橋一章‖編 新川登亀男‖編
統一著者名 大橋一章 新川登亀男
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オオハシカツアキ シンカワトキオ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2012.3
大きさ 8,377p
件名 仏教-日本 宗教と政治
分類 182.1,182.1 182.1
ISBN 978-4-585-22037-4
マークNo TRC000000012028488
タイトルコード 1100000558277
資料番号 00000000000008640187
請求記号 182.1/10123
内容細目 「サニハ」型の「マツリゴト」 扶余・定林寺址よりみた百済聖王代の仏教と王権 飛鳥寺の発願者と天皇 中国皇帝と阿育王像 八世紀における「崇仏」天皇の特質 中世「仏教」文明の形成と君主権 日本古代の仏典注釈書にみえる『論語』の引用をめぐって 密教修法と陰陽道 「日書」と陰陽道書 『長寛勘文』を読み直す 熊野曼荼羅に見る神仏のヒエラルキー 日本における支配の正統性
内容紹介 インドより発祥し、周辺世界へと伝播・浸透していった「仏教」。その異文明との遭遇は、東アジア世界においてどのように作用したのか? 日本列島に焦点をあて、多角的な観点より仏教文明の東漸と君主権の構築の関わりを探る。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル