講座生存基盤論 第1巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 講座生存基盤論 第1巻 第1巻 |
---|---|
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版年 | 2012.5 |
内容紹介 | 人類の生存基盤が持続する条件を幅広く探る。第1巻は、持続型生存基盤論の基礎となる長期の歴史的パースペクティブを示すとともに、それによって熱帯生存圏の新しい理解を提示する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 講座生存基盤論 第1巻 第1巻 |
---|---|
タイトルヨミ | コウザセイゾンキバンロン |
各巻書名 | 歴史のなかの熱帯生存圏 温帯パラダイムを超えて |
各巻書名ヨミ | レキシ ノ ナカ ノ ネッタイ セイゾンケン 杉原 薫‖編 オンタイ パラダイム オ コエテ 脇村 孝平‖編 藤田 幸一‖編 田辺 明生‖編 |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2012.5 |
大きさ | 14,536p |
件名 | 地域研究 持続可能な開発 生物多様性 |
分類 | 290.8,290.8 290.8 |
書誌グループ | F00003 |
ISBN | 978-4-87698-202-8 |
マークNo | TRC000000012028543 |
タイトルコード | 1100000558331 |
資料番号 | 00000000000010170488 |
請求記号 | 290.8/コウ/1 |
内容細目 | 熱帯生存圏の歴史的射程 多様性のなかの平等 人類史における生存基盤と熱帯 人類史における最初の人口転換 人間の生存基盤と疾病 「化石資源世界経済」の興隆とバイオマス社会の再編 生存基盤持続型発展径路を求めて 大ヒマラヤ分水界 モンスーン・アジアの発展径路 日本における小農社会の共同性 熱帯アジアの森林管理制度と技術 日本の森林管理制度と林業技術 豊饒,瘴癘,そして貧困 アフリカの農家世帯の脆弱性をどう捉えるか 現代中東・イスラーム世界の生存基盤 エネルギー |
内容紹介 | 人類の生存基盤が持続する条件を幅広く探る。第1巻は、持続型生存基盤論の基礎となる長期の歴史的パースペクティブを示すとともに、それによって熱帯生存圏の新しい理解を提示する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034C0 |