占領する眼・占領する声
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 占領する眼・占領する声 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 土屋由香‖編 吉見俊哉‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2012.7 |
内容紹介 | 20世紀半ばの冷戦初期、映画とラジオは時代を主導するメディアであった。占領期からポスト占領期にかけてのこの2つのメディアをめぐる文化政治のせめぎあい、人々の受容のプロセスを考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 占領する眼・占領する声 |
---|---|
タイトルヨミ | センリョウスルメセンリョウスルコエ |
サブタイトル | CIE/USIS映画とVOAラジオ |
サブタイトルヨミ | シーアイイーユーエスアイエスエイガトヴイオーエーラジオ |
著編者等/著者名等 | 土屋由香‖編 吉見俊哉‖編 |
統一著者名 | 土屋由香 吉見俊哉 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ツチヤユカ ヨシミシュンヤ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.7 |
大きさ | 8,377,9p |
件名 | アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史 占領政策-日本 プロパガンダ |
分類 | 319.5301,319.5301 319.5301 |
ISBN | 978-4-13-026232-3 |
マークNo | TRC12040426 |
タイトルコード | 1100000577515 |
資料番号 | 008401556 |
請求記号 | 319.53/ツチ セ |
内容細目 | 文化冷戦と戦後日本 インタビュー 原子力平和利用USIS映画 VOAフォーラム 冷戦期アジアにおけるVOAの展開と中継所の世界的配置 冷戦期アメリカの民族国家形成への介入とヘゲモニー構築の最前線 農村青年のカリフォルニア訪問 冷戦期のアメリカ広報外交とスポーツ 衛生家族の誕生 敗者による敗者のための映像 CIE映画/スライドの日本的受容 もう一つのメディアとしての博覧会 CIE映画フィルムのアーカイビング インタビュー インタビュー インタビュー アジア太平洋における政策とプロパガンダ |
内容紹介 | 20世紀半ばの冷戦初期、映画とラジオは時代を主導するメディアであった。占領期からポスト占領期にかけてのこの2つのメディアをめぐる文化政治のせめぎあい、人々の受容のプロセスを考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |