「調べる」論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 「調べる」論 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 木村俊介‖著 |
出版者 | NHK出版 |
出版年 | 2012.9 |
内容紹介 | プロの資質としての「しつこさ」は、その調べ方に現れる。科学者、弁護士、狂言師、漫画家など、多様な職種の人に聞いた調査の実態を紹介する。『文藝春秋』『週刊文春』等連載記事をもとに加筆、修正して書籍化。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 「調べる」論 |
---|---|
タイトルヨミ | シラベルロン |
サブタイトル | しつこさで壁を破った20人 |
サブタイトルヨミ | シツコサデカベオヤブッタニジュウニン |
シリーズ名 | NHK出版新書/387 |
シリーズ名ヨミ | エヌエイチケーシュッパンシンショ387 |
著編者等/著者名等 | 木村俊介‖著 |
統一著者名 | 木村俊介 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キムラシュンスケ |
出版者 | NHK出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.9 |
大きさ | 277p |
件名 | 情報利用法 |
分類 | 002.7,002.7 002.7 |
ISBN | 978-4-14-088387-7 |
マークNo | TRC000000012046152 |
タイトルコード | 1100000587397 |
資料番号 | 00000000000008634230 |
請求記号 | S002.7/キム シ |
内容細目 | 一次情報を、引いた視点で集めたくて 「ほんとうの話」がしたくて 罪深い取材をするからには、まっとうなものを書きたい 一五分間で一〇〇〇字を書かなければならない時もある仕事です 現実の解決策は、面倒な作業の後にしか見つからない 少し前まで、日本に貧困は『ない』とされていたんです 情報の流通が、病気への誤解を深める場合もある 本当の話は、何回言っても噓にならない 流れに逆らうと、非効率的なお金の使い方になる 調査は、降りてくる瞬間に一気にまとまるもの 世界初の調査ができても、意味を捉えるのが難しい 私の役目は、企業が改革を進めるための触媒です 営業の業務を調べなければならなかった M&Aの仕事って、結構、人間臭いですよ 人の話は、評価しながら聞いてはならない 業界の常識を調べ、別の常識を作り上げた 過去を調べなければ、美しさは生まれない 同じ方針を取り続けたら、時代の変化がよくわかりました 知性の本質は、アウトプットに宿るもの 調査や経験を、作品にまで高めるために 人の肉声を使って歴史を記録する 「偉そう」でないのが、聞き書きの魅力 選挙活動って、やっぱりいやなものでしたよね |
内容紹介 | プロの資質としての「しつこさ」は、その調べ方に現れる。科学者、弁護士、狂言師、漫画家など、多様な職種の人に聞いた調査の実態を紹介する。『文藝春秋』『週刊文春』等連載記事をもとに加筆、修正して書籍化。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03100 |