ワークショップと学び 3
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ワークショップと学び 3 3 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 苅宿俊文‖編 佐伯胖‖編 高木光太郎‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2012.9 |
内容紹介 | ワークショップを学習の視点から捉え直し、新たなまなびの世界を探究する。3は、実際にワークショップを実践するための企画づくりからその運営、スタッフの育成、さらには実践の分析の実際までを具体的に解説する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | ワークショップと学び 3 3 |
---|---|
タイトルヨミ | ワークショップトマナビ |
各巻書名 | まなびほぐしのデザイン |
各巻書名ヨミ | マナビホグシ/ノ/デザイン |
著編者等/著者名等 | 苅宿俊文‖編 佐伯胖‖編 高木光太郎‖編 |
統一著者名 | 苅宿俊文 佐伯胖 高木光太郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カリヤドトシブミ サエキユタカ タカギコウタロウ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.9 |
大きさ | 10,309p |
件名 | ワークショップ |
分類 | 379.6,379.6 379.6 |
ISBN | 978-4-13-053083-5 |
マークNo | TRC12049856 |
タイトルコード | 1100000592217 |
資料番号 | 100089861 |
請求記号 | 379.6/カリ ワ/3 |
内容細目 | ワークショップをつくる ワークショップの企画と運営 ファシリテーションのデザイン ワークショップのコンテンツデザイン ワークショップの評価 ワークショップの分析ツールのデザイン 分析ツールの技術的展開と可能性 分析ツールが実践を開くとき 知のおもてなし時空間 |
内容紹介 | ワークショップを学習の視点から捉え直し、新たなまなびの世界を探究する。3は、実際にワークショップを実践するための企画づくりからその運営、スタッフの育成、さらには実践の分析の実際までを具体的に解説する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03137 |