戻る

教師になること、教師であり続けること

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 教師になること、教師であり続けること
著編者等/著者名等 グループ・ディダクティカ‖編
出版者 勁草書房
出版年 2012.9
内容紹介 「教師になる」「教師である」ことにまつわる困難・葛藤とは何か。数々の制約のなか、いかに「希望」を見出していくのか。「教師」に関する国内外の政策動向を記述しつつ、昨今の状況を相対化し、突破する視点を提供する。
種別 図書
タイトル 教師になること、教師であり続けること
タイトルヨミ キョウシニナルコトキョウシデアリツズケルコト
サブタイトル 困難の中の希望
サブタイトルヨミ コンナンノナカノキボウ
著編者等/著者名等 グループ・ディダクティカ‖編
統一著者名 グループ・ディダクティカ
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ グループディダクティカ
出版者 勁草書房
出版地 東京
出版年 2012.9
大きさ 12,262,13p
件名 教員
分類 374.3,374.3 374.3
ISBN 978-4-326-29901-0
マークNo TRC12050106
タイトルコード 1100000592465
資料番号 100151869
請求記号 374.3/クル キ
内容細目 教師になること/教師であることの現在 学校は、なぜこんなにも評価まみれなのか まじめな教師の罪と罰 新人教員の苦悩に対して教員養成には何ができるか 「若手教師」の成長を支えるもの 学校の「しんどさ」とどうつきあうか 中堅期からの飛躍 受験体制の中で自分の教育観にこだわる 教師バッシングはもうやめて 教師はどのようにして生徒の学びが<みえる>ようになっていくのか 制度としての「評価の圧力」の下での実践の創造 同僚に学びながら教師になっていく
内容紹介 「教師になる」「教師である」ことにまつわる困難・葛藤とは何か。数々の制約のなか、いかに「希望」を見出していくのか。「教師」に関する国内外の政策動向を記述しつつ、昨今の状況を相対化し、突破する視点を提供する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル