教育における包摂と排除
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 教育における包摂と排除 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 稲垣恭子‖編著 |
出版者 | 明石書店 |
出版年 | 2012.10 |
内容紹介 | 伝統的な差別形態が見えにくくなる中、インターネットといった新しい伝達手段の普及もあって、新たに差別と排除が広がっている。教育をめぐる包摂と排除の多様で複雑な関係を、さまざまな視点とアプローチで分析・検討する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 教育における包摂と排除 |
---|---|
タイトルヨミ | キョウイクニオケルホウセツトハイジョ |
サブタイトル | もうひとつの若者論 |
サブタイトルヨミ | モウヒトツノワカモノロン |
シリーズ名 | 差別と排除の<いま> 5 |
シリーズ名ヨミ | サベツトハイジョノイマ 5 |
著編者等/著者名等 | 稲垣恭子‖編著 |
統一著者名 | 稲垣恭子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イナガキキョウコ |
出版者 | 明石書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.10 |
大きさ | 189p |
件名 | 教育と社会 青少年問題 社会的包摂 社会的排除 |
分類 | 371.3,371.3 371.3 |
ISBN | 978-4-7503-3677-0 |
マークNo | TRC12050778 |
タイトルコード | 1100000594113 |
資料番号 | 100131838 |
請求記号 | 371.3/イナ キ |
内容細目 | 教育と若者の現在 「ひきこもり」の当事者は何から排除されているのか 男子問題の時代? 低学歴勤労青少年はいかにして生きるか? 包摂/排除論からよみとく日本のマイノリティ教育 「教育」「教養」の力学と被爆体験言説 学習塾への公的補助は正しいか? |
内容紹介 | 伝統的な差別形態が見えにくくなる中、インターネットといった新しい伝達手段の普及もあって、新たに差別と排除が広がっている。教育をめぐる包摂と排除の多様で複雑な関係を、さまざまな視点とアプローチで分析・検討する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |