「戦後」日本映画論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 「戦後」日本映画論 |
---|---|
著編者等/著者名等 | ミツヨ・ワダ・マルシアーノ‖編著 |
出版者 | 青弓社 |
出版年 | 2012.10 |
内容紹介 | 敗戦・占領期から高度成長期に至る直前の1950年代。当時の日本映画に潜在する政治性とダイナミズムを、映画作品、それを支えた技術、産業、観客を細やかに読み解く。「戦後」イメージを多角的に問い直す論考集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 「戦後」日本映画論 |
---|---|
タイトルヨミ | センゴニホンエイガロン |
サブタイトル | 一九五〇年代を読む |
サブタイトルヨミ | センキュウヒャクゴジュウネンダイオヨム |
著編者等/著者名等 | ミツヨ・ワダ・マルシアーノ‖編著 |
統一著者名ヨミ | Wada-Marciano Mitsuyo |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ワダ・マルシアーノミツヨ |
出版者 | 青弓社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.10 |
大きさ | 336p |
件名 | 映画-日本 |
分類 | 778.21,778.21 778.21 |
ISBN | 978-4-7872-7324-6 |
マークNo | TRC12054317 |
タイトルコード | 1100000599014 |
資料番号 | 008654261 |
請求記号 | 778.21/ワタ セ |
内容細目 | 多様な日本の「戦後」、そしてその歪み (再)定義される労働力 社長シリーズから「戦後」をみる 同伴者のポチョムキン 原水爆、家長、嫁 「大衆」としての映画観客 総天然色映画の超克 『忠臣蔵』映画はなぜ昭和三十年代に黄金期を迎えたのか 『明治天皇と日露大戦争』(一九五七年)の「戦後」観客 戦前から戦後におけるアニメーションのスタイルの変遷 「アニメーション」の誕生 『赤線地帯』の十二音技法 妻の選択 |
内容紹介 | 敗戦・占領期から高度成長期に至る直前の1950年代。当時の日本映画に潜在する政治性とダイナミズムを、映画作品、それを支えた技術、産業、観客を細やかに読み解く。「戦後」イメージを多角的に問い直す論考集。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |