戻る

美術家たちの証言

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 美術家たちの証言
著編者等/著者名等 東京国立近代美術館‖編集
出版者 美術出版社
出版年 2012.10
内容紹介 東京国立近代美術館のニュース誌『現代の眼』から美術家たちの文章をセレクトして収録。岡本太郎、横山大観、東山魁夷など、日本近現代美術の巨匠たち72人が同時代美術について語る。
種別 図書
タイトル 美術家たちの証言
タイトルヨミ ビジュツカタチノショウゲン
サブタイトル 東京国立近代美術館ニュース『現代の眼』選集
サブタイトルヨミ トウキョウコクリツキンダイビジュツカンニュースゲンダイノメセンシュウ
著編者等/著者名等 東京国立近代美術館‖編集
統一著者名 東京国立近代美術館
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ トウキョウコクリツキンダイビジュツカン
出版者 美術出版社
出版地 東京
出版年 2012.10
大きさ 302p
件名 日本美術-歴史-近代 美術家
分類 702.16,702.16 702.16
ISBN 978-4-568-20250-2
マークNo TRC12056989
タイトルコード 1100000603245
資料番号 100394741
請求記号 702.16/トウ ヒ
内容細目 同時代の作家たちが語る、近代美術の断片 開館六十周年記念選集への思い 現代の実験室 生涯の恥をさらすようなもの 東洋と抽象彫刻 安井曽太郎氏を訪ねて 前衛書道の位置 「南風」のことなど 橋本平八のこと 棟方志功 三岸好太郎のこと 「湖畔」のこと 「金蓉」の思い出 鵠沼に住んでいた頃 独立美術と超現実主義 対談:鏑木清方×安田靫彦 北大路さんと私 序説 二科会における新興美術の動き 二科会における新興美術の動き 未来派美術協会の頃 未来派美術協会の頃 アクションの物語的想い出 アクションの物語的想い出 マヴォの思い出 マヴォの思い出 三科の創立と解散 三科の創立と解散 画廊九段-無選首都展-単位三科 画廊九段-無選首都展-単位三科 造型-造型美術家協会の頃 造型-造型美術家協会の頃 デッサウの憶い出 「赤い空」から「燃える人」へ 初年兵哀歌 とりあえずは肉眼レフで 福田さんの思い出 古い地図 恩地先生の思い出 今日の造形<織>と私 松田権六「鷺蒔絵棚」 佐伯さんと私たち 明るく、温かく、たのしいもの、 松本竣介の絶筆「建物」(昭和二十三年作) 生々流転 ドローネー夫妻の思い出 八木君のこと 「道」を描いた頃 アンケート-1960年代と私- アンケート-1960年代と私- アンケート-1960年代と私- アンケート-1960年代と私-ビッグバン アンケート-1960年代と私-「ハイレッド・センター」と白紙還元 アンケート-1960年代と私-メモランダム アンケート-1960年代と私-重さと解放 現代の食器(陶磁器)のデザインについて セザンヌの水浴図 ジャクソン・ポロックの「秋のリズム」 ボーム・ラトローヌの洞窟壁画 山本作兵衛画筑豊炭坑記録画 ヴェズレーの「栄光のキリスト・聖霊降臨節」について 「終りのない家」の写真 私の経験した一九五〇年代後半の前衛陶芸 写真との対話 美術館について 消える美術館、現われる美術館 美術館はどのように使われるべきか ディズニーランドは現代美術の場たりえるか 靴下をはく女 スライドレクチャー「石内都・自作を語る」 森正洋の美学 私の人形史 野見山暁治「自作を語る」
内容紹介 東京国立近代美術館のニュース誌『現代の眼』から美術家たちの文章をセレクトして収録。岡本太郎、横山大観、東山魁夷など、日本近現代美術の巨匠たち72人が同時代美術について語る。
種別 図書
配架場所 03EC0

新しいMY SHOSHOのタイトル