戻る

環境の日本史 4

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 環境の日本史 4 4
出版者 吉川弘文館
出版年 2013.1
内容紹介 大規模な開発が進んだ江戸時代。鉱山開発と資源枯渇、津波といった自然災害の恐怖、出産や医療、里山利用と動植物の生態、各地の名産品、農業と害虫などから、人々がどのように自然と向き合ってきたのかを解明する。
種別 図書
タイトル 環境の日本史 4 4
タイトルヨミ カンキョウノニホンシ
各巻書名 人々の営みと近世の自然
各巻書名ヨミ ヒトビト ノ イトナミ ト キンセイ ノ シゼン 水本 邦彦‖編
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年 2013.1
大きさ 7,288p
件名 日本-歴史 環境問題-歴史
分類 210.04,210.04 210.04
ISBN 978-4-642-01726-8
マークNo TRC000000012064670
タイトルコード 1100000615322
資料番号 00000000000008386666
請求記号 210.04/カン/4
内容細目 人々の営みと近世の自然 人と自然の近世 鉱山の恵み 津波の記憶 近世人のライフコース 山岳信仰と登拝 里山利用と獣害 新田開発と近世型生態系 藩の産物調査と土産・名物・献上 江戸農書にみる「合わせ」の農法 南部馬にみる近世馬の一生
内容紹介 大規模な開発が進んだ江戸時代。鉱山開発と資源枯渇、津波といった自然災害の恐怖、出産や医療、里山利用と動植物の生態、各地の名産品、農業と害虫などから、人々がどのように自然と向き合ってきたのかを解明する。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル