講座生存基盤論 第4巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 講座生存基盤論 第4巻 第4巻 |
---|---|
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版年 | 2012.12 |
内容紹介 | 人類の生存基盤が持続する条件を幅広く探る。第4巻は、「地表から生存圏へ」「生産から生存へ」「化石エネルギーからバイオマスエネルギーへ」というパラダイム転換を具体的なフィールドワークに基づいて論じる。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 講座生存基盤論 第4巻 第4巻 |
---|---|
タイトルヨミ | コウザセイゾンキバンロン |
各巻書名 | 熱帯バイオマス社会の再生 インドネシアの泥炭湿地から |
各巻書名ヨミ | ネッタイ バイオマス シャカイ ノ サイセイ 川井 秀一‖編 インドネシア ノ デイタン シッチ カラ 水野 広祐‖編 藤田 素子‖編 |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2012.12 |
大きさ | 13,427p |
件名 | 地域研究 持続可能な開発 生物多様性 |
分類 | 290.8,290.8 290.8 |
書誌グループ | F00003 |
ISBN | 978-4-87698-205-9 |
マークNo | TRC000000013000346 |
タイトルコード | 1100000620370 |
資料番号 | 00000000000010170181 |
請求記号 | 290.8/コウ/4 |
内容細目 | 熱帯バイオマス社会を見る視点 熱帯バイオマス社会の再生に向けて 東南アジア熱帯多雨林の生物多様性 東南アジアにおける熱帯造林地のバイオマス評価 熱帯泥炭湿地の概観 泥炭地域の社会経済史 泥炭地域の住民社会 熱帯泥炭湿地林の生態系とREDD+ インドネシア・リアウ州における調査地域の概要 泥炭湿地林の減少とアブラヤシおよびアカシア林の展開過程 泥炭湿地における降水現象と地下水位変動 複合バイオマス生産と地域経済社会 土地利用の変化と生物多様性 企業と小農のバイオマス生産 荒廃した泥炭湿地林生態系の修復 東南アジアの土地政策と森林政策 |
内容紹介 | 人類の生存基盤が持続する条件を幅広く探る。第4巻は、「地表から生存圏へ」「生産から生存へ」「化石エネルギーからバイオマスエネルギーへ」というパラダイム転換を具体的なフィールドワークに基づいて論じる。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034C0 |