オセアニアと公共圏
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | オセアニアと公共圏 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 柄木田康之‖編 須藤健一‖編 |
出版者 | 昭和堂 |
出版年 | 2012.12 |
内容紹介 | 文化人類学者によるフィールドワークによってオセアニア島嶼域の新興国の国家と市民社会を描く、国家と国民の民族誌の試み。オセアニアの国家が、領域内のモザイク的生活世界と接合する公共圏の構造を明らかにする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | オセアニアと公共圏 |
---|---|
タイトルヨミ | オセアニアトコウキョウケン |
サブタイトル | フィールドワークからみた重層性 |
サブタイトルヨミ | フィールドワークカラミタジュウソウセイ |
著編者等/著者名等 | 柄木田康之‖編 須藤健一‖編 |
統一著者名 | 柄木田康之 須藤健一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カラキタヤスユキ スドウケンイチ |
出版者 | 昭和堂 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2012.12 |
大きさ | 21,274p |
件名 | オセアニア |
分類 | 302.7,302.7 302.7 |
ISBN | 978-4-8122-1250-9 |
マークNo | TRC13002729 |
タイトルコード | 1100000623537 |
資料番号 | 008428443 |
請求記号 | 302.7/カラ オ |
内容細目 | 規範的公共性を越えて ヤップ州離島の公共圏の重層性 国家からの離脱と「市民社会」 民族化する国家体制と離脱する人びと 植民地期サモアにおける公衆衛生と公共圏 サモア社会に公共空間は存在するか? 太平洋諸島フォーラムと市民社会 パプアニューギニア都市における「公共空間」の可能性 ディアスポラ的公共圏の生成 移民にとっての公共圏はどのようにトランスナショナルなのか? 脱植民地期ミクロネシアにおける公共圏・公共的空間の問題系 オセアニアにおける公共圏、親密圏の出現 グローバル化する「公共宗教」の行方 譲渡できないものを贈与する |
内容紹介 | 文化人類学者によるフィールドワークによってオセアニア島嶼域の新興国の国家と市民社会を描く、国家と国民の民族誌の試み。オセアニアの国家が、領域内のモザイク的生活世界と接合する公共圏の構造を明らかにする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |