旅のはじまりと文化の生成
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 旅のはじまりと文化の生成 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大学教育出版編集部‖編 |
出版者 | 大学教育出版 |
出版年 | 2013.1 |
内容紹介 | 旅のはじまりと歴史を辿り、その営みが社会にどのような影響を与え、さらには文学・文化の生成にどのように関わったかについて論究。古代万葉期の歌にみられる旅と奈良時代前後の行旅者、同時代の世界の旅を取り上げる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 旅のはじまりと文化の生成 |
---|---|
タイトルヨミ | タビノハジマリトブンカノセイセイ |
著編者等/著者名等 | 大学教育出版編集部‖編 |
統一著者名 | 大学教育出版 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ダイガクキョウイクシュッパン |
出版者 | 大学教育出版 |
出版地 | 岡山 |
出版年 | 2013.1 |
大きさ | 9,267p |
件名 | 旅行-歴史 |
分類 | 384.37,384.37 384.37 |
ISBN | 978-4-86429-184-2 |
マークNo | TRC13003432 |
タイトルコード | 1100000624953 |
資料番号 | 008415788 |
請求記号 | 384.37/タイ タ |
内容細目 | 柿本人麻呂の旅 万葉びとの小さな旅 「関山月」の和化 奈良時代前後の行旅者について 都に通うも旅 死者の旅 放浪詩人金笠について 古代南インドの塩の道 ポリネシア人とヒューマン・ビカミングの旅 中国少数民族の死者の旅 祭祀儀礼に見る旅 |
内容紹介 | 旅のはじまりと歴史を辿り、その営みが社会にどのような影響を与え、さらには文学・文化の生成にどのように関わったかについて論究。古代万葉期の歌にみられる旅と奈良時代前後の行旅者、同時代の世界の旅を取り上げる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |