戻る

近代の光と闇

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 近代の光と闇
著編者等/著者名等 色川大吉‖著
出版者 日本経済評論社
出版年 2013.1
内容紹介 深沢村の土蔵から五日市憲法草案を発見し、学会に波紋を投げた剛骨の民衆史家・色川大吉の歴史論集。歴史学者たちへの回想や宮沢賢治、憲法についてなど、折々に発表した珠玉の歴史論を編む。
種別 図書
タイトル 近代の光と闇
タイトルヨミ キンダイノヒカリトヤミ
サブタイトル 色川大吉歴史論集
サブタイトルヨミ イロカワダイキチレキシロンシュウ
著編者等/著者名等 色川大吉‖著
統一著者名 色川大吉
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イロカワダイキチ
出版者 日本経済評論社
出版地 東京
出版年 2013.1
大きさ 5,261p
件名 日本-歴史-近代
分類 210.6,210.6 210.6
ISBN 978-4-8188-2254-2
マークNo TRC000000013004041
タイトルコード 1100000625558
資料番号 00000000000008426686
請求記号 210.6/イロ キ
内容細目 歴史家の見た宮沢賢治の光と闇 網野善彦と「網野史学」 オウム真理教団・麻原彰晃の闇 近代多摩の民衆史 半世紀ぶりに完結した『北村透谷』 自分史を提唱して三十二年 五日市憲法草案の発見 江井秀雄の千葉卓三郎論 憲法論争の問題点 江成常夫『鬼哭の島』をめぐって 五七年目の再会 藤沢周平『闇の傀儡師』を読む フー老のヰタ・セクスアリス 吉沢和夫と日本民話の会 服部之総とノーマン 斉藤博 本橋渥 三笠宮崇仁 甲斐の人・保阪嘉内と林清継
内容紹介 深沢村の土蔵から五日市憲法草案を発見し、学会に波紋を投げた剛骨の民衆史家・色川大吉の歴史論集。歴史学者たちへの回想や宮沢賢治、憲法についてなど、折々に発表した珠玉の歴史論を編む。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル