戻る

令和6年能登半島地震・豪雨災害対応関連チラシ(展示・講演等)

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 令和6年能登半島地震・豪雨災害対応関連チラシ(展示・講演等)
出版者 [出版社不明]
種別 図書
コレクション
タイトル 令和6年能登半島地震・豪雨災害対応関連チラシ(展示・講演等)
タイトルヨミ レイワロクネンノトハントウジシンゴウウサイガイタイオウカンレンチラシ テンジコウエン トウ
サブタイトル 2025年実施
出版者 [出版社不明]
出版地 [出版地不明]]
郷土分類 369
マークNo LMLM10251453
タイトルコード 1100001730925
資料番号 010813020
請求記号 K369/1100/2025
内容細目 いま見たい能登の文化財 1月4日-2月16日(石川県立歴史博物館) 文化財がつなぐ。ひと、能登、アート。:令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨復興支援事業 (石川県立美術館11月15日~12月21日、国立工芸館2025年12月9日~2026年3月1日、金沢21世紀美術館2025年12月13日~2026年3月1日) 能登半島地震復興コミュニティづくり事業 笑語ひろば 1月16日(主催:クロスフィールズ) 救出された郷土資料:文化財を未来へつなぐために 1月19日-3月30日(能美ふるさとミュージアム) 朗読会 文学で旅する石川:加賀・能登・金沢の原風景 1月26日(石川近代文学館) 地震から現在までののとじま水族館の歩み2月2日(石川県立図書館) 大好きな能登半島応援チャリティコンサート 2月2日(石川県立音楽堂) 震災を伝える・記録する・考える:記憶を記録に、教訓をつなぐ 2月4日-16日(主催:放送番組センター) 能登・北陸に見る地域文化の可能性 2月7日,8日,9日(主催:日本映像民俗学の会) 能登半島地震復興応援・西村賢太没後3周年朗読会「墓前生活」 2月9日(石川近代文学館) 中央区防災講演会 能登半島地震の教訓から考える自助・共助 2月14日(主催:東京都中央区) 第8回河北潟流域シンポジウム 震災後の自然再生:住民や多様な関係者の連携による取り組み 2月16日(主催:河北潟湖沼研究所) 能登×東北 祈りの音を聴く 2月26日-3月4日(金沢21世紀美術館) 令和7年度能登復興支援助成説明会 3月26日(主催:金沢芸術創造財団) 羽田から1時間 今行ける能登へ 2025年3月30日~10月25日運航ダイヤ(のと里山空港利用促進協議会) 今行ける能登はここ!:皆さまに能登の観光地にお越しいただくことが、被災地の早期復興につながります(石川県観光連盟) じゃり道工房<能登>2人展 4月22日-27日(後援:北陸中日新聞) 能登半島地震からの復興:氷見市文化財センター一般公開日のおしらせ 2025年4月26日、5月24日、6月28日、7月26日、8月23日、9月27日、10月25日、11月22日、2026年3月28日(氷見市文化財センター) オーケストラアンサンブル金沢 スキップとローファー 能登復興支援オーケストラコンサート 5月10日(主催:石川県音楽文化振興事業団) 能登半島地震復興応援出張展示 能登の文学者たち 5月10日-28日(石川近代文学館) 能登半島地震復興応援朗読会 枇杷の少女 5月17日(石川近代文学館) 五百旗頭幸男『能登デモクラシー』 5月17日(東京ポレポレ東中野、大阪第七芸術劇場), 24日(石川シネモンド) 令和6年能登半島地震復興公演 ブレヒト「肝っ玉おっ母と子供たち」(能登演劇堂) 時代の記録vol.3 眠れるモノたちのささやき 6月14日-9月15日(のと里山里海ミュージアム) 今行ける能登応援キャンペーン デジタルレシートラリー 令和7年7月19日~令和8年3月8日(主催:能登ふるさと博開催実行委員会) 史跡七尾城跡 令和6年能登半島地震復興イベント 7月20日(主催:七尾市) 令和7年度夏季特別展 未来へつなぐ:能登半島地震とレスキュー文化財 7月26日-8月31日(石川県立歴史博物館) 令和6年能登半島地震の記憶:震災を未来に伝え、備えるために 8月8日~12月10日(主催:七尾市) きぼうのて能登:児童・生徒作品展 8月9日~8月22日(主催:珠洲市教育委員会、きぼうのて能登実行委員会、石川県立図書館) いしかわ防災フェア2025 8月30日、9月7日、9月15日 (主催:石川県) ANAに乗って飛んで応援 のと空旅復興キャンペーン 9月1日~11月30日搭乗分(のと里山空港利用促進協議会) 写真展 能登vol.2 復興に向けて (万博記念公園EXPO'70 9月12日~9月28日、東京ミッドタウン八重洲 10月15日~11月5日) 令和6年能登半島地震復興講演 七尾市民劇団2025年 第26回公演 9月13日・14日(能登演劇堂、主催:劇団N) 令和6年能登半島地震災害調査団現地報告会 1月11日(主催:日本応用地質学会) 令和7年度かなざわ市民アカデミー 防災あれこれ:良純流!安心な暮らしのヒント 10月21日(主催:金沢市) 能登半島地震復興応援 さだまさし「夜神、または阿神吽神」 10月30日(金沢大学中央図書館ほん和かふぇ、主催:石川近代文学館) 震災復興いしかわ小中学生リフレッシュスポーツ祭in七尾 11月9日(主催:金沢市・七尾市・金沢文化スポーツコミッション) 石川県能登のともっとMARCHÉ TOKYO 11月22日(ヤンマー東京、主催:のともっとPROJECT) 能登歴史講座 能登再興へのまなざし:歴史に根ざした地域づくり 11月24日、11月30日、12月6日、12月14日(石川県立図書館、主催:石川考古学研究会、石川県立図書館) 落語的幸福論その参 あなたがあれば、どこまでも
種別 図書
コレクション
配架場所 03NK2

新しいMY SHOSHOのタイトル