郵趣 2021-4~2025-7
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 郵趣 2021-4~2025-7 2021-4~2025-7 |
---|---|
出版者 | 日本郵趣出版 |
創刊年月日 | 1946.10 |
内容紹介 | 初心者からプロまでを対象にした、切手収集のための専門月刊誌。 |
種別 | 雑誌 |
タイトル | 郵趣 2021-4~2025-7 2021-4~2025-7 |
---|---|
タイトルヨミ | ユウシュ |
サブタイトル | 切手を楽しむ雑誌 |
サブタイトルヨミ | キッテオタノシムザッシ |
出版者 | 日本郵趣出版 |
出版地 | [東京] |
創刊年月日 | 1946.10 |
件名 | 郵便切手-雑誌 |
分類 | 693.8,693.8 |
郷土分類 | 69 |
書誌グループ | Y00030 |
マークNo | TRC0137900000 |
タイトルコード | 2000000006937 |
一般注記 | 出版者変遷:日本郵趣協会(〜2025-4) |
内容紹介 | 初心者からプロまでを対象にした、切手収集のための専門月刊誌。 |
種別 | 雑誌 |
関連情報
関連情報
巻号 | 発行日 | 特集記事 |
---|---|---|
第79巻第7号通巻917号 2025-7 | 2025-07-01 | ふるさと切手は平成初期発行が面白い! |
第79巻第6号通巻916号 2025-6 | 2025-06-01 | ロンバルディ・ベネチア |
第79巻第5号通巻915号 2025-5 | 2025-05-01 | 発行75年!“第1次動植物国宝切手(銭位)”収集ガイド |
第79巻第4号通巻914号 2025-4 | 2025-04-01 | EXPO'70 今振り返る1970年の日本万国博覧会と当時の郵趣界 |
第79巻第3号通巻913号 2025-3 | 2025-03-01 | 発行75年!“戦後外信用大型航空切手”の収集のポイント |
第79巻第2号通巻912号 2025-2 | 2025-02-01 | ドイツ普通切手図鑑・戦後編 Part2 |
第79巻第1号通巻911号 2025-1 | 2025-01-01 | 外国郵便開始150年 |
第78巻第12号通巻910号 2024-12 | 2024-12-01 | 発行70年!アメリカ『リバティー・シリーズ』収集ガイド |
第78巻第11号通巻909号 2024-11 | 2024-11-01 | JAPEX2024誌上予告!企画出品『菊切手発行125周年』&『2025年日韓国交正常化60周年「韓国切手展」』 |
第78巻第10号通巻908号 2024-10 | 2024-10-01 | 切手女子6人が選ぶ!お気に入りの“かわいい切手” |
第78巻第9号通巻907号 2024-9 | 2024-09-01 | “文化人切手”その収集の魅力 |
第78巻第8号通巻906号 2024-8 | 2024-08-01 | 『万国郵便連合』創設150年 |
第78巻第7号通巻905号 2024-7 | 2024-07-01 | “ボフミル・ハインツ”の生涯と凹版切手 |
第78巻第6号通巻904号 2024-6 | 2024-06-01 | 発行90年!“初期小型シート”の収集のポイント |
第78巻第5号通巻903号 2024-5 | 2024-05-01 | “航空書簡”の変遷と収集のポイント |
第78巻第4号通巻902号 2024-4 | 2024-04-01 | 100年前のパリと現在のフランス切手 |
第78巻第3号通巻901号 2024-3 | 2024-03-01 | 宝塚歌劇と郵便文化 |
第78巻第2号通巻900号 2024-2 | 2024-02-01 | ドイツ普通切手図鑑・戦後編 Part1 |
第78巻第1号通巻899号 2024-1 | 2024-01-01 | 発行125年!“菊切手”の誕生と収集のポイント |
第77巻第12号通巻898号 2023-12 | 2023-12-01 | 発行100年!“世界の小型シート”その初期の変遷と名品 |
第77巻第11号通巻897号 2023-11 | 2023-11-01 | JAPEX2023誌上予告!企画出品「関東大震災100年 関東大震災と郵便」展&「日本の郵便はがき誕生150年展」&「ウクライナ切手展」 |
第77巻第10号通巻896号 2023-10 | 2023-10-01 | U小判・新小判切手の初期使用と郵便条例時代の郵便 |
第77巻第9号通巻895号 2023-9 | 2023-09-01 | 関東大震災と郵趣 |
第77巻第8号通巻894号 2023-8 | 2023-08-01 | 世界の山々と登山史 |
第77巻第7号通巻893号 2023-7 | 2023-07-01 | 発行150年!普通はがきの変遷1873-1945 |
第77巻第6号通巻892号 2023-6 | 2023-06-01 | 発行130年!アメリカ戦前記念切手の変遷とその魅力 |
第77巻第5号通巻891号 2023-5 | 2023-05-01 | 各国からの郵便で見る『ポストクロッシング』の楽しみ |
第77巻第4号通巻890号 2023-4 | 2023-04-01 | 巨匠“ピエール・ガンドン”の凹版切手 |
第77巻第3号通巻889号 2023-3 | 2023-03-01 | 発行10年!“日本の城シリーズ”の楽しみと私の城自慢 |
第77巻第2号通巻888号 2023-2 | 2023-02-01 | ドイツ普通切手図鑑・戦前編 |
第77巻第1号通巻887号 2023-1 | 2023-01-01 | “無額面切手”とは? |
第76巻第12号通巻886号 2022-12 | 2022-12-01 | 発行30年!『第2次文化人切手』を楽しむ! |
第76巻第11号通巻885号 2022-11 | 2022-11-01 | 企画出品『富士鹿切手発行100年展』&『国体切手発行75年展』&『アメリカ切手発行175年展』 |
第76巻第10号通巻884号 2022-10 | 2022-10-01 | 発行75年に寄せて〜『切手趣味週間切手』の歴史と収集のポイント |
第76巻第9号通巻883号 2022-9 | 2022-09-01 | スペイン発の世界切手コンテスト『NEXOFIL2021』10部門を一挙紹介! |
第76巻第8号通巻882号 2022-8 | 2022-08-01 | 日本発行の“絵画切手”の魅力 |
第76巻第7号通巻881号 2022-7 | 2022-07-01 | “国体切手”の変遷と収集のポイント |
第76巻第6号通巻880号 2022-6 | 2022-06-01 | アメリカ初期の郵便と切手発行 |
第76巻第5号通巻879号 2022-5 | 2022-05-01 | 切手で綴る『沖縄』の歴史から自然・文化まで |
第76巻第4号通巻878号 2022-4 | 2022-04-01 | テーマ収集への誘い |
第76巻第3号通巻877号 2022-3 | 2022-03-01 | “メールアート”を知っていますか? |
第76巻第2号通巻876号 2022-2 | 2022-02-01 | イギリス普通切手図鑑 戦後編 Part.2 |
第76巻第1号通巻875号 2022-1 | 2022-01-01 | 発行100年!“富士鹿切手”の誕生と収集のポイント |
第75巻第12号通巻874号 2021-12 | 2021-12-01 | マテリアルで振り返る“東京2020オリンピック・パラリンピック” |
第75巻第11号通巻873号 2021-11 | 2021-11-01 | 『郵便創業150年 手彫切手とその時代』展&『日本国際切手展2021凱旋展』 |
第75巻第10号通巻872号 2021-10 | 2021-10-01 | マテリアルでたどる“日本サッカーの歴史” |
第75巻第9号通巻871号 2021-9 | 2021-09-01 | 凹版の魅力 フランス系プルーフの世界 |
第75巻第8号通巻870号 2021-8 | 2021-08-01 | 日本郵趣協会創立75周年 日本国際切手展2021 |
第75巻第7号通巻869号 2021-7 | 2021-07-01 | マテリアルで見る“オリンピックと日本” |
第75巻第6号通巻868号 2021-6 | 2021-06-01 | “近代洋風建築シリーズ”を楽しむ! |
第75巻第5号通巻867号 2021-5 | 2021-05-01 | 国際切手展の発展 |
第75巻第4号通巻866号 2021-4 | 2021-04-01 | “棟方志功”の世界 |