盆栽世界 2021-5~2025-6
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 盆栽世界 2021-5~2025-6 2021-5~2025-6 |
---|---|
出版者 | エスプレス・メディア出版 |
創刊年月日 | 1970 |
内容紹介 | 盆栽・園芸愛好者を対象に、盆栽の四季の美、盆栽づくりの楽しさを紹介する趣味雑誌。 |
種別 | 雑誌 |
タイトル | 盆栽世界 2021-5~2025-6 2021-5~2025-6 |
---|---|
タイトルヨミ | ボンサイセカイ |
出版者 | エスプレス・メディア出版 |
出版地 | 東京 |
創刊年月日 | 1970 |
件名 | 盆栽-雑誌 |
分類 | 627.8,627.8 |
郷土分類 | 62 |
書誌グループ | Y00030 |
ISSN | 0285-3159 |
マークNo | TRC0212300000 |
タイトルコード | 2000000007599 |
一般注記 | 出版者変遷:新企画出版局(〜2012-3) |
内容紹介 | 盆栽・園芸愛好者を対象に、盆栽の四季の美、盆栽づくりの楽しさを紹介する趣味雑誌。 |
種別 | 雑誌 |
関連情報
関連情報
巻号 | 発行日 | 特集記事 |
---|---|---|
通巻828号 2025-6 | 2025-06-01 | ちょっとユルめのキッチリ手入れ サツキの輝き 世界盆栽事情in台湾 |
通巻827号 2025-5 | 2025-05-01 | 春の芽摘みと剪定 超簡単!小品株立ちの作り方 盆栽愛好家の多肉・塊根遊び |
通巻826号 2025-4 | 2025-04-01 | 持ち込みのチカラ 第99回国風盆栽展 心浮き立つ春の花もの |
通巻825号 2025-3 | 2025-03-01 | 樹がもっと良くなる植え替え 特別企画 使ってみたい“全国ご当地用土” 第44回大観展<後編> |
通巻824号 2025-2 | 2025-02-01 | 梅の愉しみ 盆栽は冬の間の仕事が大事 第44回大観展 |
通巻823号 2025-1 | 2025-01-01 | なんとはなしに、いい盆栽 盆栽ナンデモ質問箱 拡大版 小さな樹の盆栽 |
通巻822号 2024-12 | 2024-12-01 | 小品盆栽 大きくなったらどうする? 盆栽として楽しむ多肉・塊根植物 浮世絵の中の園芸植物 |
通巻821号 2024-11 | 2024-11-01 | “他にない盆栽”の力 彩り粧う候 Z世代の盆栽家たち |
通巻820号 2024-10 | 2024-10-01 | この樹はここで切ればOK! 秋の手入れ総覧 オーバー90の元気な盆栽家 |
通巻819号 2024-9 | 2024-09-01 | 真柏に本気な人たち 現代鉢作家の素顔 |
通巻818号 2024-8 | 2024-08-01 | 培養管理の新定石 麗しき盆草 私の推しの樹 |
通巻817号 2024-7 | 2024-07-01 | 盆栽は骨で選ぶ、骨で作る 続報・ツイ盆展 魅惑の鳥獣盆栽ワールド |
通巻815号 2024-6 | 2024-06-01 | 実生の力と面白さ ご存知ですか?ツイ盆展 薫風にそよぐ盆栽 |
通巻814号 2024-5 | 2024-05-01 | 素材から作って育てる 進め!Z世代の盆栽家 英国盆栽事情 |
通巻813号 2024-4 | 2024-04-01 | 春の芽摘みと剪定 植え替えで安価な素材を盆栽に 第98回国風盆栽展 |
通巻812号 2024-3 | 2024-03-01 | 植え替えの新発想 盆栽と空間の素敵な関係 山木とともに半世紀 |
通巻811号 2024-2 | 2024-02-01 | 真柏 特別企画 冬の楽しいおこもり仕事 仰梅の候来たる |
通巻810号 2024-1 | 2024-01-01 | 冬の間のオススメ手入れ 特別企画 私の推しの樹 小品盆栽編 凛と立つ寒樹 |
通巻809号 2023-12 | 2023-12-01 | 五葉松に本気な人たち 特別企画 私の推しの樹 今なお熱い常滑 |
通巻808号 2023-11 | 2023-11-01 | 私の推しの樹 特別企画 群境介の「こころ」 尾張鉢?展 |
通巻807号 2023-10 | 2023-10-01 | 初秋にやっておくとよい手入れ 独創の樹形と盆栽鉢 今なお熱い常滑 |
通巻806号 2023-9 | 2023-09-01 | 技巧を抑えた樹姿の美しさ 樹を良くする夏秋の植え替え 常滑窯元探訪 |
通巻805号 2023-8 | 2023-08-01 | 令和の夏越し チョイ足し添配の面白さ 塊根盆栽の鉢合わせ |
通巻804号 2023-7 | 2023-07-01 | 梅雨時〜真夏の問題と対策 塊根盆栽の新世界 巨大北海道真柏を創る |
通巻803号 2023-6 | 2023-06-01 | U20の盆栽家たち 「瑞祥」の森に分け入る! これでOK初夏の剪定 |
通巻802号 2023-5 | 2023-05-01 | 盆栽の殖やし方 キミの“とりあえずこれでOK” 小さな樹の盆栽「野バラ大特集」 |
通巻800号 2023-4 | 2023-04-01 | 将来良くなる盆栽の入手と作り方 第97回国風盆栽展 国境なき苔盆景 |
通巻799号 2023-3 | 2023-03-01 | 真柏 根伏せの表現力 1300℃木炭焼成の驚き |
通巻798号 2023-2 | 2023-02-01 | 梅 石付きの楽しい世界 江坂泰樹・正子二人展 |
通巻797号 2023-1 | 2023-01-01 | 休眠期の剪定・整枝 冬の間に整えておく 北の盆栽 青森・秋田県編 第30回秋雅展 |
通巻796号 2022-12 | 2022-12-01 | 冬期管理の失敗例とその対策 展示会の季節、再び! 北の盆栽 岩手県編 |
通巻795号 2022-11 | 2022-11-01 | 黒松最新情報 北の盆栽 南東北編 実りと紅葉 秋色を愉しむ |
通巻794号 2022-10 | 2022-10-01 | 適期にできなかった時、どうする!? 北の盆栽 北海道編 盆栽とアートの融合 |
通巻793号 2022-9 | 2022-09-01 | 意外と知らない 真夏にやっておきたいコト 挿し木仕立ての糸魚川真柏 食虫植物を楽しむ |
通巻792号 2022-8 | 2022-08-01 | 世界が憧れる糸魚川真柏の実像 鉢作家BJRの世界 「やきもの」じゃないカンタン自作変わり鉢 |
通巻791号 2022-7 | 2022-07-01 | 黒松 季節の手入れ 夏場に弱らさない・枯らさない手だて 驚異の「ミリ盆栽」 |
通巻790号 2022-6 | 2022-06-01 | 初夏の必須手入れ丸わかり! 楽しいミニ&超ミニの世界 モダン皐月盆栽展 |
通巻789号 2022-5 | 2022-05-01 | 盆栽入手 上手くいくコツ 持続可能な消毒のすすめ イチョウ極太不定芽の挿し木 |
通巻788号 2022-4 | 2022-04-01 | 手のかからない盆栽のススメ 何時間でも遊べちゃう ミニ床の間飾り 第96回国風盆栽展 |
通巻787号 2022-3 | 2022-03-01 | 春からの手入れを楽にする芽出し前の剪定整枝 小品盆栽いろとりどりな遊び方 |
通巻786号 2022-2 | 2022-02-01 | 真柏 どんどん良くなる樹作りのコツ <季節の好樹>冬に映える盆栽 |
通巻785号 2022-1 | 2022-01-01 | 小品盆栽いろとりどりな遊び方 古民家の盆栽飾り 第29回秋雅展 |
通巻784号 2021-12 | 2021-12-01 | 冬本番までにやっておくとヨシ!なこと キミのマンスリーお手入れ講座 樹種別編 |
通巻782号 2021-11 | 2021-11-01 | 日々の管理・手入れを助けてくれる お役立ちアイデア 中野行山の創作鉢 |
通巻781号 2021-10 | 2021-10-01 | 五葉松 葉性を愉しむ 実もの盆栽 稔りの秋 秋肥使い実践編 |
通巻780号 2021-9 | 2021-09-01 | 樹種別こんな環境がマル! ひと足早く、秋肥の準備 味のある小品鉢を自分で焼く |
通巻779号 2021-8 | 2021-08-01 | アイデアいろいろ お棚の工夫 よくわかる用土の基本 モミジを持つ愉しさ 2 |
通巻778号 2021-7 | 2021-07-01 | モミジを持つ愉しさ 華麗なる取り木マジック 2 よくわかる薬剤の基本<実践編> |
通巻777号 2021-6 | 2021-06-01 | 華麗なる“取り木マジック” よくわかる薬剤の基本 樹と鉢への新しい提案 |
通巻775号 2021-5 | 2021-05-01 | よくわかる肥料の基本 知っておきたい春の芽摘み 真柏 山味豊かな樹の作り方 2 |