週刊日本医事新報 2021/04/03~2025/05/03
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 週刊日本医事新報 2021/04/03~2025/05/03 2021/04/03~2025/05/03 |
---|---|
出版者 | 日本医事新報社 |
創刊年月日 | 1921.2 |
内容紹介 | 学説から医事情況まで、医学・医事全般にわたる研究解説を掲載する医家向けの総合医学週刊誌。 |
種別 | 雑誌 |
タイトル | 週刊日本医事新報 2021/04/03~2025/05/03 2021/04/03~2025/05/03 |
---|---|
タイトルヨミ | シュウカンニホンイジシンポウ |
出版者 | 日本医事新報社 |
出版地 | 東京 |
創刊年月日 | 1921.2 |
件名 | 医学-雑誌 |
分類 | 490.5,490.5 |
郷土分類 | 49 |
書誌グループ | Y00024 |
ISSN | 0385-9215 |
マークNo | TRC0223200000 |
タイトルコード | 2000000007693 |
内容紹介 | 学説から医事情況まで、医学・医事全般にわたる研究解説を掲載する医家向けの総合医学週刊誌。 |
種別 | 雑誌 |
関連情報
関連情報
巻号 | 発行日 | 特集記事 |
---|---|---|
通巻5271号 2025/05/03 | 2025-05-03 | <腰部脊柱管狭窄症の治し方>徳島大学整形外科式ピラティスによる運動療法 |
通巻5270号 2025/04/26 | 2025-04-26 | <糖尿病診療ガイドライン2024をふまえた>山田悟の実践的糖尿病食事療法 |
通巻5269号 2025/04/19 | 2025-04-19 | 腎うっ血の正体に迫る |
通巻5268号 2025/04/12 | 2025-04-12 | ちゃんと知りたい感染性心内膜炎 |
通巻5267号 2025/04/05 | 2025-04-05 | C型肝炎克服時代の現状と残された課題 |
通巻5266号 2025/03/29 | 2025-03-29 | 終末期の肺炎診療 |
通巻5265号 2025/03/22 | 2025-03-22 | 高齢社会の中の関節リウマチ診療 |
通巻5264号 2025/03/15 | 2025-03-15 | めまい診療ポイント解説 |
通巻5263号 2025/03/08 | 2025-03-08 | <キャラクターで理解する>鎮痛薬処方の方程式 |
通巻5262号 2025/03/01 | 2025-03-01 | 非専門医のためのシェーグレン症候群診療 |
通巻5261号 2025/02/22 | 2025-02-22 | 負荷頚静脈法<新たな心不全評価> |
通巻5260号 2025/02/15 | 2025-02-15 | てんかん治療薬の選び方・使い方<1剤目でうまくいかなかったときに> |
通巻5259号 2025/02/08 | 2025-02-08 | ハイリスク高齢者抗凝固療法のリアル |
通巻5258号 2025/02/01 | 2025-02-01 | 俺流!血圧ベストコントロール |
通巻5257号 2025/01/25 | 2025-01-25 | <エッセンス解説>肺非結核性抗酸菌症(肺NTM症)診療 |
通巻5256号 2025/01/18 | 2025-01-18 | <eGFRによる腎機能評価の工夫>LTEP(Long term eGFR plot)のススメ |
通巻5255号 2025/01/11 | 2025-01-11 | 使いこなし骨粗鬆症治療薬<作用機序、適応、効果、副作用から考える> |
通巻5254号 2025/01/04 | 2025-01-04 | 炉辺閑話 2025 |
通巻5253号 2024/12/28 | 2024-12-28 | 便秘を視て診る もっと!X線を活用しよう 5 |
通巻5252号 2024/12/21 | 2024-12-21 | 便秘を視て診る もっと!X線を活用しよう 4 |
通巻5251号 2024/12/14 | 2024-12-14 | 便秘を視て診る もっと!X線を活用しよう 3 |
通巻5250号 2024/12/07 | 2024-12-07 | 便秘を視て診る もっと!X線を活用しよう 2 |
通巻5249号 2024/11/30 | 2024-11-30 | 便秘を視て診る もっと!X線を活用しよう 1 |
通巻5248号 2024/11/23 | 2024-11-23 | CKDにSGLT2阻害薬をどう使いこなすか |
通巻5247号 2024/11/16 | 2024-11-16 | 解きほぐすDKD治療薬<現場での考え方と使い方> |
通巻5246号 2024/11/09 | 2024-11-09 | GLP-1受容体作動薬を使いこなす〜エビデンスとリアルな使用感 |
通巻5245号 2024/11/02 | 2024-11-02 | 三原流!慢性便秘症診療の極意 |
通巻5244号 2024/10/26 | 2024-10-26 | Walk in胸痛で見逃したくない不安定狭心症 |
通巻5243号 2024/10/19 | 2024-10-19 | 難治性喘息患者への生物学的製剤使いわけ |
通巻5242号 2024/10/12 | 2024-10-12 | 疫学調査から見る過活動膀胱患者の実態と、QOL向上のための治療 |
通巻5241号 2024/10/05 | 2024-10-05 | ガットフレイルの概念と予防・治療法 |
通巻5240号 2024/09/28 | 2024-09-28 | 新型コロナ後遺症-いま知っておきたい22のポイント |
通巻5239号 2024/09/21 | 2024-09-21 | 子どものミネラル・ビタミン欠乏症予防とそのサポート |
通巻5238号 2024/09/14 | 2024-09-14 | 非専門医のための認知症診療-どこまで診てどこから紹介するか |
通巻5237号 2024/09/07 | 2024-09-07 | 結核診療Up-to-Date |
通巻5236号 2024/08/31 | 2024-08-31 | いまだ手強い緑膿菌-治療・予防戦略最前線! |
通巻5235号 2024/08/24 | 2024-08-24 | エビデンスから紐解く4つのDOAC使い分け |
通巻5234号 2024/08/17 | 2024-08-17 | 患者満足度を上げる蕁麻疹治療戦略 |
通巻5233号 2024/08/10 | 2024-08-10 | 深掘り!腎盂腎炎診療 |
通巻5232号 2024/08/03 | 2024-08-03 | 解決!PPI・VPZ処方7つの疑問 |
通巻5231号 2024/07/27 | 2024-07-27 | 妊娠と糖代謝異常管理マニア-本質的な妊娠中のインスリン必要量の変化から管理を考える |
通巻5230号 2024/07/20 | 2024-07-20 | 終末期に役立つ薬物療法 |
通巻5229号 2024/07/13 | 2024-07-13 | 対応に難渋する高齢者の腰痛管理 |
通巻5228号 2024/07/06 | 2024-07-06 | 産業医が知らなきゃならない熱中症対策のポイント |
通巻5227号 2024/06/29 | 2024-06-29 | 内科医のための糖尿病運動療法-目的設定と評価、指導のための“4つのS” |
通巻5226号 2024/06/22 | 2024-06-22 | 慢性下痢症へのアプローチ-ガイドラインを超えて |
通巻5225号 2024/06/15 | 2024-06-15 | 皆さんの身体活動・筋力トレーニングは足りている!? |
通巻5224号 2024/06/08 | 2024-06-08 | 慢性腎臓病(CKD)に使える漢方 |
通巻5223号 2024/06/01 | 2024-06-01 | かかりつけ医が見逃したくない軽度認知障害-薬剤性MCIを中心に |
通巻5222号 2024/05/25 | 2024-05-25 | 知っておきたい腎臓リハビリテーション-透析患者における運動療法 |
通巻5221号 2024/05/18 | 2024-05-18 | 当直医のための心肺蘇生術up date |
通巻5220号 2024/05/11 | 2024-05-11 | 一般外来で診る小児心身症-専門医紹介までにできること |
通巻5219号 2024/05/04 | 2024-05-04 | クリニックから発信する小児アトピー性皮膚炎治療 |
通巻5218号 2024/04/27 | 2024-04-27 | 老衰の臨床-診断・ケア、死亡診断書はどうする |
通巻5217号 2024/04/20 | 2024-04-20 | 虐待を疾患ととらえて鑑別するためのTips集 |
通巻5216号 2024/04/13 | 2024-04-13 | 小児医療従事者・学校医のための包括的性教育 |
通巻5215号 2024/04/06 | 2024-04-06 | 倦怠感の鑑別診断手順ガイド |
通巻5214号 2024/03/30 | 2024-03-30 | 最新エビデンスと使い方のコツが身につく舌下免疫療法Q&A |
通巻5213号 2024/03/23 | 2024-03-23 | かゆみ漢方虎の巻-最新の痒み診療とエビデンス漢方 |
通巻5212号 2024/03/16 | 2024-03-16 | プライマリ・ケア医が知っておくべきがん化学療法の最新知識 |
通巻5211号 2024/03/09 | 2024-03-09 | 難治な呼吸器疾患に、GERDの新常識 |
通巻5210号 2024/03/02 | 2024-03-02 | 消化器症状に潜む内分泌代謝疾患 |
通巻5209号 2024/02/24 | 2024-02-24 | 高齢者の消化器内視鏡診療tips & pitfall |
通巻5208号 2024/02/17 | 2024-02-17 | 新型コロナ後遺症-これまでの対応と問題点 |
通巻5207号 2024/02/10 | 2024-02-10 | 最新掌蹠膿疱症診療-他科連携・医科歯科連携のポイント |
通巻5206号 2024/02/03 | 2024-02-03 | ダウン症候群の成人期医療 |
通巻5205号 2024/01/27 | 2024-01-27 | 頻尿の鑑別診断・フォローアップ手順ガイド |
通巻5204号 2024/01/20 | 2024-01-20 | 専門医へつなぐ食物アレルギー診療 |
通巻5203号 2024/01/13 | 2024-01-13 | 甲状腺機能低下症診療の初手-専門医紹介までにできること |
通巻5202号 2024/01/06 | 2024-01-06 | 炉辺閑話 2024 |
通巻5201号 2023/12/30 | 2023-12-30 | 脳神経内科外来で出会う「肩こり」 |
通巻5200号 2023/12/23 | 2023-12-23 | 救急・当直で診る薬疹 |
通巻5199号 2023/12/16 | 2023-12-16 | 心エコー検査で読み解く心不全のストーリー |
通巻5198号 2023/12/09 | 2023-12-09 | フレームワークを活かした腹部POCUS |
通巻5197号 2023/12/02 | 2023-12-02 | コロナ流行後のインフルエンザを含む発熱患者への対応 |
通巻5196号 2023 11 25 | 2023-11-25 | 利尿薬クリニカルパール集 |
通巻5195号 2023 11 18 | 2023-11-18 | 乳児血管腫の診かた・考えかた-後遺症を残さないために |
通巻5194号 2023 11 11 | 2023-11-11 | 病態に応じた抗不安薬の使いわけ |
通巻5193号 2023 11 04 | 2023-11-04 | 胸腔鏡下心房細動手術ウルフ-オオツカ法 |
通巻5192号 2023 10 28 | 2023-10-28 | 潰瘍性大腸炎外来フォローのキモ |
通巻5191号 2023 10 21 | 2023-10-21 | 糖尿病治療薬マニア-ガイドライン・教科書ではわかりにくい<現場的使用法> |
通巻5190号 2023 10 14 | 2023-10-14 | 認知症患者の疼痛管理-精神科の視点から |
通巻5189号 2023 10 07 | 2023-10-07 | 心不全治療薬-クリニックでのリアルな使い方 |
通巻5188号 2023 09 30 | 2023-09-30 | 心不全に併存する貧血へのアプローチ |
通巻5187号 2023 09 23 | 2023-09-23 | 3つの画像パターンで覚える間質性肺炎のみかた |
通巻5186号 2023 09 16 | 2023-09-16 | 職場における成人期のADHDに対するサポートとケア |
通巻5185号 2023 09 09 | 2023-09-09 | 型にはまらない子どもの脱水評価と輸液療法 |
通巻5184号 2023 09 02 | 2023-09-02 | メンタル漢方:抑うつ・イライラに使える漢方 |
通巻5183号 2023 08 26 | 2023-08-26 | 高中性脂肪血症の治療戦略 |
通巻5182号 2023 08 19 | 2023-08-19 | うつ症状の鑑別診断手順ガイド |
通巻5181号 2023 08 12 | 2023-08-12 | クリニックでのPOCUSによる便秘診断 |
通巻5180号 2023 08 05 | 2023-08-05 | 日常診療に潜むパーキンソン病を見逃さないためのコツ |
通巻5179号 2023 07 29 | 2023-07-29 | 小児感染症の迅速抗原検査-こんなピットフォールあります |
通巻5178号 2023 07 22 | 2023-07-22 | 診療所における感染対策の考え方-新型コロナウイルス感染症5類移行後の対応 |
通巻5177号 2023 07 15 | 2023-07-15 | 喘息治療ステップダウンのポイント |
通巻5176号 2023 07 08 | 2023-07-08 | 夏季に流行するウイルス感染症 |
通巻5175号 2023 07 01 | 2023-07-01 | 小児とは違う成人のウイルス発疹症-手足口病とヒトパルボウイルスB19感染症 |
通巻5174号 2023 06 24 | 2023-06-24 | 「失神(気絶)外来」の診療アプローチ-危険な疾患を見逃さない |
通巻5173号 2023 06 17 | 2023-06-17 | 内科医が知っておくべき移行期医療の実際 |
通巻5172号 2023 06 10 | 2023-06-10 | オンライン聴診の使い方と有用性 |
通巻5171号 2023 06 03 | 2023-06-03 | エコーを使った排尿障害の診かた |
通巻5170号 2023 05 27 | 2023-05-27 | 高年齢労働者の労災防止対策-産業医はココに注意 |
通巻5169号 2023 05 20 | 2023-05-20 | フレイル・サルコペニアを考慮した高齢者の肥満症対策 |
通巻5168号 2023 05 13 | 2023-05-13 | YUMINO流心不全の在宅管理-5つのポイント |
通巻5167号 2023 05 06 | 2023-05-06 | 産業医が行うがん患者の就労支援 |
通巻5166号 2023 04 29 | 2023-04-29 | 一般臨床医が知っておくべき過敏性肺炎 |
通巻5165号 2023 04 22 | 2023-04-22 | 自己免疫疾患としての円形脱毛症-発症機序と治療のup date |
通巻5164号 2023 04 15 | 2023-04-15 | 新概念「MAFLD」で変わる脂肪肝の診療 |
通巻5163号 2023 04 08 | 2023-04-08 | 神経障害性疼痛薬物療法Up-to-Date |
通巻5162号 2023 04 01 | 2023-04-01 | 頭痛に使える漢方 |
通巻5161号 2023 03 25 | 2023-03-25 | ガイドラインをふまえた重症度別逆流性食道炎治療 |
通巻5160号 2023 03 18 | 2023-03-18 | 安全に行う在宅輸血-血液疾患患者が自宅で終末期を過ごすために |
通巻5159号 2023 03 11 | 2023-03-11 | 新型コロナウイルス感染症の急性期症状に対する漢方治療 |
通巻5158号 2023 03 04 | 2023-03-04 | コロナ禍での鑑別困難な咳嗽・喘息・肺炎の診かた |
通巻5157号 2023 02 25 | 2023-02-25 | 手引き改訂をふまえた男性更年期障害の診かた |
通巻5156号 2023 02 18 | 2023-02-18 | 見逃しがちな大人の溶血性連鎖球菌感染症 |
通巻5155号 2023 02 11 | 2023-02-11 | COPDとフレイル・サルコペニア-漢方薬への期待と展望 |
通巻5154号 2023 02 04 | 2023-02-04 | 帯状疱疹後に残る痛みのコントロール |
通巻5153号 2023 01 28 | 2023-01-28 | 息苦しい(呼吸困難)をどう診るか |
通巻5152号 2023 01 21 | 2023-01-21 | 皮膚との相性を考慮した貼付剤効果の高め方 |
通巻5151号 2023 01 14 | 2023-01-14 | 高齢者に多い脳卒中後てんかんの診かた |
通巻5150号 2023 01 07 | 2023-01-07 | 炉辺閑話 2023 |
通巻5149号 2022 12 31 | 2022-12-31 | 見逃さない!便秘に隠れた重大疾患 |
通巻5148号 2022 12 24 | 2022-12-24 | がんサバイバーの晩期心血管毒性の管理 |
通巻5147号 2022 12 17 | 2022-12-17 | 臨床法医外来での被虐待児診察 |
通巻5146号 2022 12 10 | 2022-12-10 | 認知症の人への医療行為に対する意思決定支援 |
通巻5145号 2022 12 03 | 2022-12-03 | SGLT2阻害薬を用いた新しい治療戦略-糖尿病×心不全×慢性腎臓病 |
通巻5144号 2022 11 26 | 2022-11-26 | 高齢者が「風邪を引いた」と言ってきたら-コロナ禍における風邪診療 |
通巻5143号 2022 11 19 | 2022-11-19 | CT画像でみる薬剤起因性の腹部救急疾患 |
通巻5142号 2022 11 12 | 2022-11-12 | 心原性失神の診断up to date-植込み型ループ式心電計を中心に |
通巻5141号 2022 11 05 | 2022-11-05 | 長引く咳-病歴聴取と身体診察でここまでわかる |
通巻5140号 2022 10 29 | 2022-10-29 | 実践パーキンソン病治療薬-最新のエビデンスをふまえて |
通巻5139号 2022 10 22 | 2022-10-22 | 高齢者の「過少医療」と「過剰医療」の背景と対応 |
通巻5138号 2022 10 15 | 2022-10-15 | 誤嚥性肺炎のABCDEアプローチ |
通巻5137号 2022 10 08 | 2022-10-08 | 肺炎治療における紹介前のポイント&アドバイス |
通巻5136号 2022 10 01 | 2022-10-01 | HPVワクチン接種後の機能性身体症状への対応 |
通巻5135号 2022 09 24 | 2022-09-24 | 運動器疾患に使える漢方 |
通巻5134号 2022 09 17 | 2022-09-17 | 貧血の鑑別と専門医への紹介 |
通巻5133号 2022 09 10 | 2022-09-10 | OTC薬乱用の現状と対応-最も身近な医薬品の意外な落とし穴 |
通巻5132号 2022 09 03 | 2022-09-03 | 安全なワクチン筋注のコツ-神経麻痺とSIRVAの予防 |
通巻5131号 2022 08 27 | 2022-08-27 | 腎代替療法の選択基準と患者への説明ポイント |
通巻5130号 2022 08 20 | 2022-08-20 | 好酸球性副鼻腔炎の診断と新しい治療 |
通巻5129号 2022 08 13 | 2022-08-13 | プライマリケア医が診る子どもの発達障害 |
通巻5128号 2022 08 06 | 2022-08-06 | 副作用ゼロをめざすステロイド使用時の「7つの習慣」 |
通巻5127号 2022 07 30 | 2022-07-30 | 進行がんによる呼吸困難を軽減する在宅緩和ケア |
通巻5126号 2022 07 23 | 2022-07-23 | 見逃してはいけない甲状腺中毒症 |
通巻5125号 2022 07 16 | 2022-07-16 | 抗菌薬長期投与時の副作用対策 |
通巻5124号 2022 07 09 | 2022-07-09 | 認知症×便秘 |
通巻5123号 2022 07 02 | 2022-07-02 | 「緩やかな糖質制限」のギモンに答える |
通巻5122号 2022 06 25 | 2022-06-25 | 「腎臓病=たんぱく制限」の時代ではない!高齢CKD患者に対する食事療法 |
通巻5121号 2022 06 18 | 2022-06-18 | CKDにおける骨粗鬆症治療薬の使い方 |
通巻5120号 2022 06 11 | 2022-06-11 | 今すぐ始める!オンライン診療 |
通巻5119号 2022 06 04 | 2022-06-04 | 子どもの呼吸困難-「なんとなく息苦しい」をどう診るか |
通巻5118号 2022 05 28 | 2022-05-28 | 高齢者の体重減少-リハビリテーション栄養ケアプロセスで考える |
通巻5117号 2022 05 21 | 2022-05-21 | ACSC-診療所でできる予防的介入 |
通巻5116号 2022 05 14 | 2022-05-14 | 腎性貧血の診断と薬剤選択、治療目標 |
通巻5115号 2022 05 07 | 2022-05-07 | NAFLDの画像診断 |
通巻5114号 2022 04 30 | 2022-04-30 | 低/高カリウム血症を診たらするべきこと |
通巻5113号 2022 04 23 | 2022-04-23 | 新薬登場でどう変わる?片頭痛薬の使い分けと特徴 |
通巻5112号 2022 04 16 | 2022-04-16 | にきび治療-治療法と治療薬 |
通巻5111号 2022 04 09 | 2022-04-09 | チェーン・ストークス呼吸から見る心不全 |
通巻5110号 2022 04 02 | 2022-04-02 | CKDと高尿酸血症 |
通巻5109号 2022 03 26 | 2022-03-26 | 見逃さない!鼻の痛み・つまりに潜む疾患 |
通巻5108号 2022 03 19 | 2022-03-19 | 知っておくべき造影剤の重篤リスクと副作用 |
通巻5107号 2022 03 12 | 2022-03-12 | 日常診療に活かす!局所陰圧閉鎖療法のバリエーションとコツ |
通巻5106号 2022 03 05 | 2022-03-05 | 便秘エコーのいろはにほへと |
通巻5105号 2022 02 26 | 2022-02-26 | 偽痛風はどのような病気? |
通巻5104号 2022 02 19 | 2022-02-19 | コロナ治療におけるステロイド-抗炎症療法としての位置づけ |
通巻5103号 2022 02 12 | 2022-02-12 | 肺非結核性抗酸菌症-薬物治療の実際 |
通巻5102号 2022 02 05 | 2022-02-05 | 増加する子どもの摂食障害-プライマリケア医が知っておきたいこと |
通巻5101号 2022 1 29 | 2022-01-29 | 生活習慣病分野における、この100年のトピック |
通巻5100号 2022 1 22 | 2022-01-22 | 知っておきたい成人の食物アレルギー |
通巻5099号 2022 1 15 | 2022-01-15 | 「インスリン離脱」成功症例を読み解く |
通巻5098号 2022 01 08 | 2022-01-08 | 心拍数と心不全管理-イバブラジンをどうパズルに組み込むか |
通巻5097号 2022 01 01 | 2022-01-01 | 炉辺閑話 2022 |
通巻5096号 2021 12 25 | 2021-12-25 | 免疫チェックポイント阻害薬の有害事象対策 |
通巻5095号 2021 12 18 | 2021-12-18 | 内科医が診る不明熱-ケースで学ぶ鑑別診断のすすめ方 |
通巻5094号 2021 12 11 | 2021-12-11 | 頭皮の痒み・炎症・フケ治療-治療法×治療薬 |
通巻5093号 2021 12 04 | 2021-12-04 | 手術/処置前の安全な抗凝固薬・抗血小板薬の休薬 |
通巻5092号 2021 11 27 | 2021-11-27 | ココに注意!漢方薬の副作用と使い方 |
通巻5091号 2021 11 20 | 2021-11-20 | 診療所でできる!変形性膝関節症の保存療法 |
通巻5090号 2021 11 13 | 2021-11-13 | SpO2のピットフォールと臨床評価 |
通巻5089号 2021 11 06 | 2021-11-06 | 小児の「発熱のみ」 |
通巻5088号 2021 10 30 | 2021-10-30 | イマドキのアトピー性皮膚炎治療 |
通巻5087号 2021 10 23 | 2021-10-23 | 潰瘍性大腸炎(UC)の粘膜治癒をめざした治療 |
通巻5086号 2021 10 16 | 2021-10-16 | シックデイを乗り切るための対応と患者指導 |
通巻5085号 2021 10 09 | 2021-10-09 | インスリン導入&レジメン変更のタイミングと治療戦略 |
通巻5084号 2021 10 02 | 2021-10-02 | 実践!サイレント・マニピュレーション-五十肩症候群の新しい治療法 |
通巻5083号 2021 09 25 | 2021-09-25 | 難治性過活動膀胱に挑む! |
通巻5082号 2021 09 18 | 2021-09-18 | Dr.増井のめまい処方はどうする? |
通巻5081号 2021 09 11 | 2021-09-11 | ハームリダクションとは何か?-その理念と意義、わが国での実施 |
通巻5080号 2021 09 04 | 2021-09-04 | POCUSのはじめ方 3 消化器以外の病変に気づく |
通巻5076号 2021 08 07 | 2021-08-07 | 尿路感染症の診かた治しかた |
通巻5071号 2021 07 03 | 2021-07-03 | 糖尿病患者をサルコペニア・フレイルにしないためのコツ |
通巻5067号 2021 06 05 | 2021-06-05 | 足底腱膜炎の診かた |
通巻5062号 2021 05 01 | 2021-05-01 | 私の治療 拡大版-救急・症候 |
通巻5058号 2021 04 03 | 2021-04-03 | カーボカウント-炭水化物に注目した食事療法 |