戻る

俳句界 令和元年11~2025-5

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 俳句界 令和元年11~2025-5 令和元年11~2025-5
著編者等/著者名等 文学の森
出版者 文學の森
創刊年月日 1995.1
内容紹介 俳句界の「今」を伝える総合誌。作品紹介や書評、インタビューなどを掲載。
種別 雑誌
タイトル 俳句界 令和元年11~2025-5 令和元年11~2025-5
タイトルヨミ ハイクカイ
サブタイトル 月刊俳句界
サブタイトルヨミ ゲッカン ハイクカイ
著編者等/著者名等 文学の森
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ブンガク ノ モリ
出版者 文學の森
出版地 東京
創刊年月日 1995.1
大きさ
件名 俳句-雑誌
分類 911.305,911.305
郷土分類 91
書誌グループ Y00036
マークNo TRC0108200000
タイトルコード 2100000000137
内容紹介 俳句界の「今」を伝える総合誌。作品紹介や書評、インタビューなどを掲載。
種別 雑誌
関連情報

関連情報

巻号 発行日 特集記事
第31巻第5号通巻346号 2025-5 2025-05-01 おらが里の季語 初学のころ
第31巻第4号通巻345号 2025-4 2025-04-01 後世に残したい句 俳界ちゃんネル
第31巻第3号通巻344号 2025-3 2025-03-01 句に刻まれた師系を語る 心を揺さぶられた俳句
第31巻第2号通巻343号 2025-2 2025-02-01 俳句という芸術 人生の苦難と共に〜俳句の力
第31巻第1号通巻342号 2025-1 2025-01-01 山と俳人 やまとことばの魅力
第30巻第12号通巻341号 2024-12 2024-12-01 たくさんのいのり 漢詩の世界
第30巻第11号通巻340号 2024-11 2024-11-01 俳句の「物語性」 俳壇タイムスリップ
第30巻第10号通巻339号 2024-10 2024-10-01 はじめの一句 「笑い」の力
第30巻第9号通巻338号 2024-9 2024-09-01 世界の「芭蕉」を追う 私が愛する「一品」
第30巻第8号通巻337号 2024-8 2024-08-01 語り継ぐこと 俳句百物語
第30巻第7号通巻336号 2024-7 2024-07-01 潜在意識と俳句 師へ送る手紙
第30巻第6号通巻335号 2024-6 2024-06-01 消えゆく梅雨?
第30巻第5号通巻334号 2024-5 2024-05-01 大串章と「百鳥」の30年
第30巻第4号通巻333号 2024-4 2024-04-01 春の料理帖 北斗賞受賞作家競詠
第30巻第3号通巻332号 2024-3 2024-03-01 名編集長ここにあり! 俳句で町おこし
第30巻第2号通巻331号 2024-2 2024-02-01 俳句評論ノススメ 猫と俳句
第30巻第1号通巻330号 2024-1 2024-01-01 一生俳人 俳句で時代を記録せよ
第29巻第12号通巻329号 2023-12 2023-12-01 俳句の「可能性」 産土を詠む
第29巻第11号通巻328号 2023-11 2023-11-01 俳句×「○○」 俳句で綴る自分史
第29巻第10号通巻327号 2023-10 2023-10-01 俳句にある「生」 AI俳句のいま
第29巻第9号通巻326号 2023-9 2023-09-01 結社の理念を聞く 秋の食べ物を詠む
第29巻第8号通巻325号 2023-8 2023-08-01 句集『広島』を読む 追悼 黒田杏子
第29巻第7号通巻324号 2023-7 2023-07-01 魂の俳人 村越化石 「散文的ですね」からの脱却
第29巻第6号通巻323号 2023-6 2023-06-01 それぞれの雨 私の「俳号」の由来
第29巻第5号通巻322号 2023-5 2023-05-01 正岡子規と旅 漢字・ひらがな・カタカナ〜目で読む俳句
第29巻第4号通巻321号 2023-4 2023-04-01 俳句の革新者たち くちずさみたくなる俳句〜舌頭千転
第29巻第3号通巻320号 2023-3 2023-03-01 生誕110年 石田波郷の世界 一句の背景
第29巻第2号通巻319号 2023-2 2023-02-01 大阪俳人競詠 「玉藻」の系譜
第29巻第1号通巻318号 2023-1 2023-01-01 必読! 俳人たちの名文 思わずうなる!上五・下五
第28巻第12号通巻317号 2022-12 2022-12-01 90代俳人 その「時」を映す
第28巻第11号通巻316号 2022-11 2022-11-01 感銘句ヒストリー 人称代名詞の効果
第28巻第10号通巻315号 2022-10 2022-10-01 私の俳句大原則 文學の森各賞を読む
第28巻第9号通巻314号 2022-9 2022-09-01 森鷗外と俳句 色彩を詠む
第28巻第8号通巻313号 2022-8 2022-08-01 俳人たちの暮らした町 伝えたい、師のことば
第28巻第7号通巻312号 2022-7 2022-07-01 戦争と俳句 未来を担う俳人たち
第28巻第6号通巻311号 2022-6 2022-06-01 三世代俳人 国境を越えた海外詠の魅力
第28巻第5号通巻310号 2022-5 2022-05-01 俳人と仕事 哀悼 稲畑汀子
第28巻第4号通巻309号 2022-4 2022-04-01 二句一章のドラマ 俳人名著!
第28巻第3号通巻308号 2022-3 2022-03-01 俳句は境涯の詩 私の追求したい季語
第28巻第2号通巻307号 2022-2 2022-02-01 俳句の調べ 若手が選ぶ“推し”俳人
第28巻第1号通巻306号 2022-1 2022-01-01 五感で詠む! 私が救われた俳句
第27巻第12号通巻305号 2021-12 2021-12-01 能村登四郎 句集以前↔以後
第27巻第11号通巻304号 2021-11 2021-11-01 神話と伝説の息づく地 九州俳人競詠 追悼 有馬朗人
第27巻第10号通巻303号 2021-10 2021-10-01 俳句における “無常”の世界 40代俳人
第27巻第9号通巻302号 2021-9 2021-09-01 生誕120年 草城・草田男・誓子・不死男の時代と俳句 「歌枕」再発見!
第27巻第8号通巻301号 2021-8 2021-08-01 文語と口語 文學の森各賞を読む
第27巻第7号通巻300号 2021-7 2021-07-01 虚子と兜太 酒句に酔う〜俳人と酒
第27巻第6号通巻299号 2021-6 2021-06-01 関西俳句を辿る 俳句の「余白」の魅力
第27巻第5号通巻298号 2021-5 2021-05-01 俳句と短歌 フォト俳句の楽しみ方
第27巻第4号通巻297号 2021-4 2021-04-01 俳句評論って難しい? 地方の魅力 地貌季語を探る!
第27巻第3号通巻296号 2021-3 2021-03-01 いま、評論を読みたい! 耽美性俳句
第27巻第2号通巻295号 2021-2 2021-02-01 みちのく俳人競詠 てにをは再入門
第27巻第1号通巻294号 2021-1 2021-01-01 渥美清の俳句 師を語る
第26巻第12号通巻293号 2020-12 2020-12-01 今もひびく昭和の名句 後編
第26巻第11号通巻292号 2020-11 2020-11-01 今もひびく昭和の名句 前編
第26巻第10号通巻291号 2020-10 2020-10-01 鯨と酒とヨサコイ祭
第26巻第9号通巻290号 2020-9 2020-09-01 宗教と俳句 難解句の楽しみ方
第26巻第8号通巻289号 2020-8 2020-08-01 戦争と貧困 文學の森各賞を読む
第26巻第7号通巻288号 令和2年7 2020-07-01
第26巻第6号通巻287号 令和2年6 2020-06-01
第26巻第5号通巻286号 令和2年5 2020-05-01
第26巻第4号通巻285号 令和2年4 2020-04-01
第26巻第3号通巻284号 令和2年3 2020-03-01
第26巻第2号通巻283号 令和2年2 2020-02-01
第26巻第1号通巻282号 令和2年1 2020-01-01
第25巻第12号通巻281号 令和元年12 2019-12-01
第25巻第11号通巻280号 令和元年11 2019-11-01

新しいMY SHOSHOのタイトル