日本児童文学別冊 昭和49年~平成5年4月号別冊
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本児童文学別冊 昭和49年~平成5年4月号別冊 昭和49年~平成5年4月号別冊 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日本児童文学者協会 |
出版者 | 文溪堂 |
種別 | 雑誌 |
タイトル | 日本児童文学別冊 昭和49年~平成5年4月号別冊 昭和49年~平成5年4月号別冊 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン ジドウ ブンガク ベッサツ |
著編者等/著者名等 | 日本児童文学者協会 |
統一著者名 | 日本児童文学者協会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンジドウブンガクシャキョウカイ |
出版者 | 文溪堂 |
出版地 | 東京 |
郷土分類 | J |
書誌グループ | Y00049 |
マークNo | LMLM20005867 |
タイトルコード | 2100000003693 |
種別 | 雑誌 |
関連情報
関連情報
巻号 | 発行日 | 特集記事 |
---|---|---|
通巻462号 別冊 平成5年4月号別冊 | 1993-04-10 | 児童文学のふるさと |
通巻437号 別冊 平成3年4月号別冊 | 1991-04-15 | 実践・創作入門教室 |
第29巻第5号通巻341号 別冊 昭和58年 | 1983-04-10 | 作家117人が語る私の児童文学 |
第27巻第13号通巻323号 別冊 昭和56年 | 1981-11-15 | 改訂世界の絵本100選 |
第27巻第10号通巻320号 別冊 昭和56年 | 1981-09-10 | 改訂日本の絵本100選 |
第26巻第10号通巻305号 別冊 昭和55年 | 1980-07-10 | 過度期の児童文学 |
第26巻第7号通巻302号 別冊 昭和55年 | 1980-05-25 | 革新と模索の時代 |
第26巻第4号通巻299号 別冊 昭和55年 | 1980-03-25 | 復興期の思想と文学 |
第25巻第15号通巻295号 別冊 昭和54年 | 1979-12-15 | 世界児童文学100選 |
第25巻第10号通巻290号 別冊 昭和54年 | 1979-08-15 | 児童文学創作入門 |
第25巻第2号通巻282号 別冊 昭和54年 | 1979-01-15 | 日本児童文学100選 |
通巻275号 別冊 昭和53年 | 1978-07-15 | 少年詩・童謡への招待 |
第23巻第12号通巻265号 別冊 昭和52年 | 1977-10-15 | 現代絵本研究 |
第23巻第10号通巻262号 別冊 昭和52年 | 1977-08-15 | 世界の絵本100選 |
第23巻第8号通巻260号 別冊 昭和52年 | 1977-07-15 | 日本の絵本100選 |
第22巻第14号通巻251号 別冊 昭和51年 | 1976-11-15 | マザーグースのすべて |
第22巻第9号通巻246号 別冊 昭和51年 | 1976-07-10 | 新見南吉童話の世界 |
第22巻第3号通巻240号 別冊 昭和51年 | 1976-02-20 | 宮沢賢治童話の世界 |
第21巻第13号通巻234号 別冊 昭和50年 | 1975-09-20 | 現代日本児童文学作家案内 |
第21巻第9号通巻230号 別冊 昭和50年 | 1975-06-20 | 現代日本児童文学作品論 |
第21巻第2号通巻224号 別冊 昭和50年 | 1975-01-20 | 児童文学読本 |
第20巻第9号通巻217号 別冊 昭和49年 | 1974-08-10 | 絵本 |