戻る

民具マンスリー / 日本常民文化研究所 昭和56-57年/14(7-12),15(1-4,6-12),16~令和6-7年

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 民具マンスリー / 日本常民文化研究所 昭和56-57年/14(7-12),15(1-4,6-12),16~令和6-7年 昭和56-57年/14(7-12),15(1-4,6-12),16~令和6-7年
著編者等/著者名等 日本常民文化研究所 神奈川大学日本常民文化研究所
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所
種別 雑誌
タイトル 民具マンスリー / 日本常民文化研究所 昭和56-57年/14(7-12),15(1-4,6-12),16~令和6-7年 昭和56-57年/14(7-12),15(1-4,6-12),16~令和6-7年
タイトルヨミ ミング マンスリー
サブタイトル Mingu monthly
著編者等/著者名等 日本常民文化研究所 神奈川大学日本常民文化研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ カナガワ ダイガク ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所
出版地 横浜
郷土分類 38
書誌グループ Y00020
ISSN 09123253
マークNo NIIAN00043485
タイトルコード 2800000001360
種別 雑誌
関連情報

関連情報

巻号 発行日 特集記事
第57巻第1号通巻673号~第57巻第3号通巻675号 令和6年 2024-04-10
第56巻第1号通巻661号~第56巻第3号通巻663号 令和5年 2023-04-10
第55巻第1号通巻649号~第55巻第12号通巻660号 令和4-5年 2022-05-10
第54巻第1号通巻637号~第54巻第12号通巻648号 令和3-4年 2021-04-10
第53巻第1号通巻625号~第53巻第12号通巻636号 令和2-3年 2020-04-10
第52巻第1号通巻613号~第52巻第12号通巻624号 平成31年-令和2年 2019-04-10
第51巻第1号通巻601号~第51巻第12号通巻612号 平成30-31年 2018-04-10
第50巻第1号通巻589号~第50巻第12号通巻600号 平成29-30年 2017-04-10 伝統工芸の記録化の現状 : 原方刺し子を中心に
第49巻第1号通巻577号~第49巻第12号通巻588号 平成28-29年 2016-04-10
第48巻第1号通巻565号~第48巻第12号通巻576号 平成27-28年 2015-04-10
第47巻第1号通巻553号~第47巻第12号通巻564号 平成26-27年 2014-04-10 祭魚洞文庫に見る三陸地方の暮らし : 「渡ノ波・流留塩田図解」を一例として
第46巻第1号通巻541号~第46巻第12号通巻552号 平成25-26年 2013-05-10
第45巻第1号通巻529号~第45巻第12号通巻540号 平成24-25年 2012-12-10
第44巻第1号通巻517号~第44巻第12号通巻528号 平成23-24年 2011-04-10
第43巻第1号通巻505号~第43巻第12号通巻516号 平成22-23年 2010-04-10 「養蚕従来」の諸本
第42巻第1号通巻493号~第42巻第12号通巻504号 平成21-22年 2009-04-10
第41巻第1号通巻481号~第41巻第12号通巻492号 平成20-21年 2008-02-10
第40巻第1号通巻469号~第40巻第12号通巻480号 平成19-20年 2007-04-10 焼畑のムラづきあい--静岡市葵区田代の出作り生活
第39巻第1号通巻457号~第39巻第12号通巻468号 平成18-19年 2006-04-10
第38巻第1号通巻445号~第38巻第12号通巻456号 平成17-18年 38(1-8 10-12) 2005-04-10
第37巻第1号通巻433号~第37巻第12号通巻444号 平成16-17年 2004-04-10 岐阜県宮川村の焼畑
第36巻第1号通巻421号~第36巻第12号通巻432号 平成15-16年 2003-04-10 食用蛙と副業奨励--「外来種」受容にかかる地球対応
第35巻第1号通巻409号~第35巻第12号通巻420号 平成14-15年 2002-04-10
第34巻第1号通巻397号~第34巻第12号通巻408号 平成13-14年 2001-04-10
第33巻第1号通巻385号~第33巻第12号通巻396号 平成12-13年 2000-04-10 アチック・ミューゼアム・コレクションにおける高橋文太郎の収集民具とその視点--マタギ関係資料を中心に
第32巻第1号通巻373号~第32巻第12号通巻384号 平成11-12年 32(1-6 9-12) 1999-04-10
第31巻第2号通巻362号~第31巻第11・12号通巻371・372号 平成10-11年 1998-05-10 焼畑農耕民ベンバの樹木の利用--中南部アフリカ・ザンビアの事例
第30巻第1号通巻349号~第30巻第12号通巻360号 平成9-10年 1997-04-10
第29巻第1号通巻337号~第29巻第12号通巻348号 平成8-9年 1996-04-10
第28巻第1号通巻325号~第28巻第12号通巻336号 平成7-8年 1995-04-10
第27巻第1号通巻313号~第27巻第12号通巻324号 平成6-7年 1994-04-10
第26巻第1号通巻301号~第26巻第12号通巻312号 平成5-6年 1993-04-10
第25巻第1号通巻289号~第25巻第12号通巻300号 平成4-5年 1992-04-10
第23巻第1号通巻265号~第24巻第12号通巻288号 平成2-4年 1990-04-10
第21巻第1号通巻241号~第22巻第12号通巻264号 昭和63-平成2年 1988-04-10
第19巻第1号通巻217号~第20巻第12号通巻240号 昭和61-63年 1986-04-10
第17巻第1号通巻193号~第18巻第12号通巻216号 昭和59-61年 1984-04-10
第14巻第7号通巻163号~第16巻第12号通巻192号 昭和56-57年 14(7-12) 15(1-4 6-12) 16 1981-10-10

新しいMY SHOSHOのタイトル