戻る

芸術新潮 昭和27年5月号~2025-5

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 芸術新潮 昭和27年5月号~2025-5 昭和27年5月号~2025-5
著編者等/著者名等 新潮社 学習院女子短期大学図書館
出版者 新潮社
創刊年月日 1950.1
内容紹介 歴史的な芸術作品から現代アートまでを独特の切り口で紹介する芸術総合雑誌。
種別 雑誌
タイトル 芸術新潮 昭和27年5月号~2025-5 昭和27年5月号~2025-5
タイトルヨミ ゲイジュツシンチョウ
サブタイトル 芸術新潮 日本美術百選. [1964]臨時増刊 芸術新潮 Geijutsushincho The geijutsu-shincho Geijutsu shincho 日本美術百選. 臨時増刊 (1964)
サブタイトルヨミ ゲイジュツ シンチョウ ニホン ビジュツ ヒャクセン. [1964]リンジ ゾウカン ゲイジュツ シンチョウ ニホン ビジュツ ヒャクセン
著編者等/著者名等 新潮社 学習院女子短期大学図書館
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ シンチョウシャ ガクシュウイン ジョシ タンキ ダイガク トショカン
出版者 新潮社
出版地 東京
創刊年月日 1950.1
大きさ
件名 芸術-雑誌
分類 705,705
郷土分類 70
書誌グループ Y00032
ISSN 0435-1657
マークNo TRC0036600000
タイトルコード 2800000001535
内容紹介 歴史的な芸術作品から現代アートまでを独特の切り口で紹介する芸術総合雑誌。
種別 雑誌
関連情報

関連情報

巻号 発行日 特集記事
第76巻第5号通巻905号 2025-5 2025-05-25 アンパンマンと絵と歌と 大人のためのやなせたかし入門
第76巻第4号通巻904号 2025-4 2025-04-25 ヒルマ・アフ・クリント
第76巻第3号通巻903号 2025-3 2025-03-25 さよならは仮のことば 追悼 谷川俊太郎
第76巻第2号通巻902号 2025-2 2025-02-25 ビアズリー背徳のモノクローム
第76巻第1号通巻901号 2025-1 2025-01-25 今こそ図鑑!
第75巻第12号通巻900号 2024-12 2024-12-25 決定版 大京都
第75巻第11号通巻899号 2024-11 2024-11-25 ムッシュ印象派 モネのすべて
第75巻第10号通巻898号 2024-10 2024-10-25 国宝・重文ぜんぶ盛り! はにわのひみつ
第75巻第9号通巻897号 2024-9 2024-09-25 萩尾望都
第75巻第8号通巻896号 2024-8 2024-08-25 舟越桂
第75巻第7号通巻895号 2024-7 2024-07-25 大正のマルチアーティスト 愛され夢二の一生
第75巻第6号通巻894号 2024-6 2024-06-25 安彦良和
第75巻第5号通巻893号 2024-5 2024-05-25 謎解きデ・キリコ
第75巻第4号通巻892号 2024-4 2024-04-25 ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌ- 原田マハのポスト印象派物語
第75巻第3号通巻891号 2024-3 2024-03-25 わたしたちには安部公房が必要だ
第75巻第2号通巻890号 2024-2 2024-02-25 会田誠が考える 新しい美術の教科書
第75巻第1号通巻889号 2024-1 2024-01-25 本阿弥光悦の眼
第74巻第12号通巻888号 2023-12 2023-12-25 21世紀のための源氏物語
第74巻第11号通巻887号 2023-11 2023-11-25 ひみつの京都
第74巻第10号通巻886号 2023-10 2023-10-25 いまこそ知りたい!建築家 磯崎新入門
第74巻第9号通巻885号 2023-9 2023-09-25 ヴァザーリ『美術家列伝』全訳記念 こんなにおもしろい ルネサンス巨匠伝
第74巻第8号通巻884号 2023-8 2023-08-25 青池保子
第74巻第7号通巻883号 2023-7 2023-07-25 牧野富太郎
第74巻第6号通巻882号 2023-6 2023-06-25 マティスのとびら
第74巻第5号通巻881号 2023-5 2023-05-25 追悼 坂本龍一
第74巻第4号通巻880号 2023-4 2023-04-25 仏教美術的大宝庫 東福寺の実力
第74巻第3号通巻879号 2023-3 2023-03-25 クリスチャン・ディオール
第74巻第2号通巻878号 2023-2 2023-02-25 エゴン・シーレ
第74巻第1号通巻877号 2023-1 2023-01-25 愛でたい映画
第73巻第12号通巻876号 2022-12 2022-12-25 これだけは見ておきたい2023年美術展
第73巻第11号通巻875号 2022-11 2022-11-25 養老孟司の目
第73巻第10号通巻874号 2022-10 2022-10-25 千利休生誕500年記念 闘う茶の湯
第73巻第9号通巻873号 2022-9 2022-09-25 「ベルサイユのばら」の真実
第73巻第8号通巻872号 2022-8 2022-08-25 シャネルという革命
第73巻第7号通巻871号 2022-7 2022-07-25 運慶と鎌倉殿の仏師たち
第73巻第6号通巻870号 2022-6 2022-06-25 「十二国記」絵師 山田章博の世界
第73巻第5号通巻869号 2022-5 2022-05-25 大人も読みたい絵本
第73巻第4号通巻868号 2022-4 2022-04-25 鏑木清方
第73巻第3号通巻867号 2022-3 2022-03-25 ローマ教皇
第73巻第2号通巻866号 2022-2 2022-02-25 楳図かずおの大いなる芸術
第73巻第1号通巻865号 2022-1 2022-01-25 杉本博司と日本の神々
第72巻第12号通巻864号 2021-12 2021-12-25 これだけは見ておきたい2022年美術展
第72巻第11号通巻863号 2021-11 2021-11-25 5人の達人とゆくメトロポリタン美術館
第72巻第10号通巻862号 2021-10 2021-10-25 これからを生き抜くための民藝
第72巻第9号通巻861号 2021-9 2021-09-25 はじめてであう安野光雅
第72巻第8号通巻860号 2021-8 2021-08-25 いよいよ行ける日のために とっておきの聖地
第72巻第7号通巻859号 2021-7 2021-07-25 聖徳太子
第72巻第6号通巻858号 2021-6 2021-06-25 新・永遠の美少年
第72巻第5号通巻857号 2021-5 2021-05-25 キャバレー王は戦後最高のコレクター 「福富太郎」伝説
第72巻第4号通巻856号 2021-4 2021-04-25 これだけは見ておきたい2021年美術展ベスト25 なぜいま注目されるのか? 「民藝」の軌跡を徹底検証
第72巻第3号通巻855号 2021-3 2021-03-25 決定版 唯美と奇想の王国 英国絵画史
第72巻第2号通巻854号 2021-2 2021-02-25 ブックガイド2021 愛でたい読書
第72巻第1号通巻853号 2021-1 2021-01-25 絵で見る、愉快な新約聖書キャラ列伝 あの人と食器棚(第12回)編集者 一田憲子さん 床の間の食器たち
第71巻第12号通巻852号 2020-12 2020-12-25 没後50年 21世紀のための三島由紀夫入門
第71巻第11号通巻851号 2020-11 2020-11-25 トキワ荘と日本マンガの夜明け
第71巻第10号通巻850号 2020-10 2020-10-25 名画は語る!王と女王の英国史
第71巻第9号通巻849号 2020-9 2020-09-25 猥褻とは何か
第71巻第8号通巻848号 2020-8 2020-08-25 現地を体感!保存版 いつか行ける日のために とてつもない絵
第71巻第7号 令和2年7月号 2020-07-25 あの人と食器棚(第6回)特別編 うちの洋食器
第71巻第6号 令和2年6月号 2020-06-25 あの人と食器棚(第5回)特別編 うちの和食器
第71巻第5号 令和2年5月号 2020-05-25
第71巻第4号 令和2年4月号 2020-04-25
第71巻第3号 令和2年3月号 2020-03-25
第71巻第2号 令和2年2月号 2020-02-25
第71巻第1号 令和2年1月号 2020-01-25
第70巻第12号 令和元年12月号 2019-12-25
第70巻第11号 令和元年11月号 2019-11-25 骨董と暮らす浜美枝さんを箱根に訪ねる
第70巻第10号 令和元年10月号 2019-10-25 特集 九州 世界一のやきもの王国へ ; 注目の陶芸家6人の工房を訪ねる
第70巻第9号 令和元年9月号 2019-09-25
第70巻第8号 令和元年8月号 2019-08-25
第70巻第7号 令和元年7月号 2019-07-25
第70巻第6号 令和元年6月号 2019-06-25
第70巻第5号 令和元年5月号 2019-05-25
第70巻第4号 平成31年4月号 2019-04-25
第70巻第3号 平成31年3月号 2019-03-25
第70巻第2号 平成31年2月号 2019-02-25
第70巻第1号 平成31年1月号 2019-01-25
第69巻第12号 平成30年12月号 2018-12-25
第69巻第11号 平成30年11月号 2018-11-25
第69巻第10号 平成30年10月号 2018-10-25
第69巻第9号 平成30年9月号 2018-09-25
第69巻第8号 平成30年8月号 2018-08-25
第69巻第7号 平成30年7月号 2018-07-25
第69巻第6号 平成30年6月号 2018-06-25
第69巻第5号 平成30年5月号 2018-05-25
第69巻第4号 平成30年4月号 2018-04-25
第69巻第3号 平成30年3月号 2018-03-25 芸術新潮特別企画 北陸の伝統工芸、”匠の技”を体感する旅。
第69巻第2号 平成30年2月号 2018-02-25
第69巻第1号 平成30年1月号 2018-01-25
第68巻第12号 平成29年12月号 2017-12-25
第68巻第11号 平成29年11月号 2017-11-25
第68巻第10号 平成29年10月号 2017-10-25
第68巻第9号 平成29年9月号 2017-09-25
第68巻第8号 平成29年8月号 2017-08-25
第68巻第7号 平成29年7月号 2017-07-25
第68巻第6号 平成29年6月号 2017-06-25
第68巻第5号 平成29年5月号 2017-05-25
第68巻第4号 平成29年4月号 2017-04-25
第68巻第3号 平成29年3月号 2017-03-25
第68巻第2号 平成29年2月号 2017-02-25
第68巻第1号 平成29年1月号 2017-01-25
第67巻第12号 平成28年12月号 2016-12-25
第67巻第11号 平成28年11月号 2016-11-25
第67巻第10号 平成28年10月号 2016-10-25
第67巻第9号 平成28年9月号 2016-09-25
第67巻第8号 平成28年8月号 2016-08-25
第67巻第7号 平成28年7月号 2016-07-25
第67巻第6号 平成28年6月号 2016-06-25
第67巻第5号 平成28年5月号 2016-05-25
第67巻第4号 平成28年4月号 2016-04-25
第67巻第3号 平成28年3月号 2016-03-25
第67巻第2号 平成28年2月号 2016-02-25
第67巻第1号 平成28年1月号 2016-01-25
第66巻第12号 平成27年12月号 2015-12-25 伊藤まさこの小さい美術館めぐり 時々おやつ(No.7)日本民藝館 西館(旧柳宗悦邸) 東京都目黒区
第66巻第11号 平成27年11月号 2015-11-25
第66巻第10号 平成27年10月号 2015-10-25
第66巻第9号 平成27年9月号 2015-09-25
第66巻第8号 平成27年8月号 2015-08-25
第66巻第7号 平成27年7月号 2015-07-25
第66巻第6号 平成27年6月号 2015-06-25
第66巻第5号 平成27年5月号 2015-05-25
第66巻第4号 平成27年4月号 2015-04-25
第66巻第3号 平成27年3月号 2015-03-25
第66巻第2号 平成27年2月号 2015-02-25
第66巻第1号 平成27年1月号 2015-01-25
第65巻第12号 平成26年12月号 2014-12-25
第65巻第11号 平成26年11月号 2014-11-25
第65巻第10号 平成26年10月号 2014-10-25
第65巻第9号 平成26年9月号 2014-09-25
第65巻第8号 平成26年8月号 2014-08-25
第65巻第7号 平成26年7月号 2014-07-25
第65巻第6号 平成26年6月号 2014-06-25
第65巻第5号 平成26年5月号 2014-05-25
第65巻第4号 平成26年4月号 2014-04-25
第65巻第3号 平成26年3月号 2014-03-25
第65巻第2号 平成26年2月号 2014-02-25
第65巻第1号 平成26年1月号 2014-01-25
第64巻第12号 平成25年12月号 2013-12-25
第64巻第11号 平成25年11月号 2013-11-25
第64巻第10号 平成25年10月号 2013-10-25
第64巻第9号 平成25年9月号 2013-09-25
第64巻第8号 平成25年8月号 2013-08-25
第64巻第7号 平成25年7月号 2013-07-25
第64巻第6号 平成25年6月号 2013-06-25
第64巻第5号 平成25年5月号 2013-05-25
第64巻第4号 平成25年4月号 2013-04-25
第64巻第3号 平成25年3月号 2013-03-25
第64巻第2号 平成25年2月号 2013-02-25 美の原点、骨董
第64巻第1号 平成25年1月号 2013-01-25
第63巻第12号 平成24年12月号 2012-12-25
第63巻第11号 平成24年11月号 2012-11-25
第63巻第10号 平成24年10月号 2012-10-25 ものづくり温故知新(3)手吹きガラスの酒器
第63巻第9号 平成24年9月号 2012-09-25 speak low 深澤直人の考える日本民藝館は、「じわじわと自分の力で感じる場」
第63巻第8号 平成24年8月号 2012-08-25
第63巻第7号 平成24年7月号 2012-07-25
第63巻第6号 平成24年6月号 2012-06-25
第63巻第5号 平成24年5月号 2012-05-25
第63巻第4号 平成24年4月号 2012-04-25
第63巻第3号 平成24年3月号 2012-03-25
第63巻第2号 平成24年2月号 2012-02-25
第63巻第1号 平成24年1月号 2012-01-25
第62巻第12号 平成23年12月号 2011-12-25
第62巻第11号 平成23年11月号 2011-11-25
第62巻第10号 平成23年10月号 2011-10-25
第62巻第9号 平成23年9月号 2011-09-25
第62巻第8号 平成23年8月号 2011-08-25
第62巻第7号 平成23年7月号 2011-07-25
第62巻第6号 平成23年6月号 2011-06-25
第62巻第5号 平成23年5月号 2011-05-25
第62巻第4号 平成23年4月号 2011-04-25
第62巻第3号 平成23年3月号 2011-03-25
第62巻第2号 平成23年2月号 2011-02-25
第62巻第1号 平成23年1月号 2011-01-25 那覇骨董店 ぶらぶらあるき
第61巻第12号 平成22年12月号 2010-12-25
第61巻第11号 平成22年11月号 2010-11-25
第61巻第10号 平成22年10月号 2010-10-25
第61巻第9号 平成22年9月号 2010-09-25
第61巻第8号 平成22年8月号 2010-08-25
第61巻第7号 平成22年7月号 2010-07-25
第61巻第6号 平成22年6月号 2010-06-25 小特集 民藝で行こう
第61巻第5号 平成22年5月号 2010-05-25
第61巻第4号 平成22年4月号 2010-04-25
第61巻第3号 平成22年3月号 2010-03-25 小山登美夫の見た、訊いた、買った(lesson 11)民芸巨匠作を新古美術 松壽堂で art news ミラクル陶芸家、川喜田半泥子のふしぎな茶碗
第61巻第2号 平成22年2月号 2010-02-25
第61巻第1号 平成22年1月号 2010-01-25
第60巻第12号 平成21年12月号 2009-12-25
第60巻第11号 平成21年11月号 2009-11-25
第60巻第10号 平成21年10月号 2009-10-01
第60巻第9号 平成21年9月号 2009-09-01
第60巻第8号 平成21年8月号 2009-08-01
第60巻第7号 平成21年7月号 2009-07-01
第60巻第6号 平成21年6月号 2009-06-01
第60巻第5号 平成21年5月号 2009-05-01
第60巻第4号 平成21年4月号 2009-04-01 特集 パリと骨董
第60巻第3号 平成21年3月号 2009-03-01
第60巻第2号 平成21年2月号 2009-02-01
第60巻第1号 平成21年1月号 2009-01-01
第59巻第12号 平成20年12月号 2008-12-01
第59巻第11号 平成20年11月号 2008-11-01
第59巻第10号 平成20年10月号 2008-10-01
第59巻第9号 平成20年9月号 2008-09-01
第59巻第8号 平成20年8月号 2008-08-01
第59巻第7号 平成20年7月号 2008-07-01
第59巻第6号 平成20年6月号 2008-06-01
第59巻第5号 平成20年5月号 2008-05-01
第59巻第4号 平成20年4月号 2008-04-01 あの人の食器棚(第12回)岡戸さんですもの--岡戸絹枝さんの骨董の器
第59巻第3号 平成20年3月号 2008-03-01
第59巻第2号 平成20年2月号 2008-02-01
第59巻第1号 平成20年1月号 2008-01-01
第58巻第12号 平成19年12月号 2007-12-01
第58巻第11号 平成19年11月号 2007-11-01
第58巻第10号 平成19年10月号 2007-10-01
第58巻第9号 平成19年9月号 2007-09-01
第58巻第8号 平成19年8月号 2007-08-01
第58巻第7号 平成19年7月号 2007-07-01 柳孝 骨董一代記(第18回・完)白隠の書と志野の茶碗
第58巻第6号 平成19年6月号 2007-06-01 柳孝 骨董一代記(第17回)信楽と瀬戸の壺
第58巻第5号 平成19年5月号 2007-05-01 柳孝 骨董一代記(第16回)雪村の水墨画
第58巻第4号 平成19年4月号 2007-04-01 柳孝 骨董一代記(第15回)尾形光琳の団扇面と消息
第58巻第3号 平成19年3月号 2007-03-01 柳孝 骨董一代記(第14回)上代裂帖と金銅説相箱
第58巻第2号 平成19年2月号 2007-02-01 骨董一代記(第13回)那智経塚出土の獅子と翡翠の勾玉
第58巻第1号 平成19年1月号 2007-01-01 柳孝 骨董一代記(第12回)人面墨書土器と須恵器薬壺
第57巻第12号 平成18年12月号 2006-12-01 日本民藝館の気になる十点 柳孝 骨董一代記(第11回)蔵王権現と刺繍経
第57巻第11号 平成18年11月号 2006-11-01 柳孝 骨董一代記(第10回)根来の湯桶と瓶子
第57巻第10号 平成18年10月号 2006-10-01 柳孝 骨董一代記(第9回)金銅五輪塔と水晶宝塔
第57巻第9号 平成18年9月号 2006-09-01 柳孝 骨董一代記(第8回)頭槌大刀と信楽蹲壺
第57巻第8号 平成18年8月号 2006-08-01
第57巻第7号 平成18年7月号 2006-07-01 小特集 民藝と暮らす家--よみがえった旧柳宗悦邸 柳孝 骨董一代記(第7回)備前の徳利と平安の行道面
第57巻第6号 平成18年6月号 2006-06-01 柳孝 骨董一代記(第6回)金胎仏画帖と唐の水瓶
第57巻第5号 平成18年5月号 2006-05-01 骨董一代記(第5回)乾山の色絵皿
第57巻第4号 平成18年4月号 2006-04-01 柳孝 骨董一代記(第4回)平安の緑釉碗と天平の陶印
第57巻第3号 平成18年3月号 2006-03-01 柳孝 骨董一代記(3)玉堂の山水と古九谷の壺
第57巻第2号 平成18年2月号 2006-02-01 柳孝 骨董一代記(2)興福寺千体仏と唐招提寺化仏
第57巻第1号 平成18年1月号 2006-01-01 柳孝 骨董一代記(1)石塔と石仏
第56巻第12号 平成17年12月号 2005-12-01
第56巻第11号 平成17年11月号 2005-11-01
第56巻第10号 平成17年10月号 2005-10-01
第56巻第9号 平成17年9月号 2005-09-01
第56巻第8号 平成17年8月号 2005-08-01
第56巻第7号 平成17年7月号 2005-07-01 特集 生活デザインの素 日本民藝館へいこう
第56巻第6号 平成17年6月号 2005-06-01
第56巻第5号 平成17年5月号 2005-05-01
第56巻第4号 平成17年4月号 2005-04-01
第56巻第3号 平成17年3月号 2005-03-01
第56巻第2号 平成17年2月号 2005-02-01
第56巻第1号 平成17年1月号 2005-01-01
第55巻第12号 平成16年12月号 2004-12-01
第55巻第11号 平成16年11月号 2004-11-01
第55巻第10号 平成16年10月号 2004-10-01
第55巻第9号 平成16年9月号 2004-09-01
第55巻第8号 平成16年8月号 2004-08-01
第55巻第7号 平成16年7月号 2004-07-01
第55巻第6号 平成16年6月号 2004-06-01
第55巻第5号 平成16年5月号 2004-05-01
第55巻第4号 平成16年4月号 2004-04-01
第55巻第3号 平成16年3月号 2004-03-01
第55巻第2号 平成16年2月号 2004-02-01
第55巻第1号 平成16年1月号 2004-01-01
第54巻第12号 平成15年12月号 2003-12-01
第54巻第11号 平成15年11月号 2003-11-01
第54巻第10号 平成15年10月号 2003-10-01 桃山という幻想--「桃山陶に魅せられた七人の陶芸家」展を見て
第54巻第9号 平成15年9月号 2003-09-01
第54巻第8号 平成15年8月号 2003-08-01
第54巻第7号 平成15年7月号 2003-07-01
第54巻第6号 平成15年6月号 2003-06-01
第54巻第5号 平成15年5月号 2003-05-01
第54巻第4号 平成15年4月号 2003-04-01
第54巻第3号 平成15年3月号 2003-03-01
第54巻第2号 平成15年2月号 2003-02-01
第54巻第1号 平成15年1月号 2003-01-01
第53巻第12号 平成14年12月号 2002-12-01
第53巻第11号 平成14年11月号 2002-11-01
第53巻第10号 平成14年10月号 2002-10-01
第53巻第9号 平成14年9月号 2002-09-01
第53巻第8号 平成14年8月号 2002-08-01
第53巻第7号 平成14年7月号 2002-07-01
第53巻第6号 平成14年6月号 2002-06-01
第53巻第5号 平成14年5月号 2002-05-01 ART NEWS 佐倉 パリ 京都 浅井忠の図案展を見て
第53巻第4号 平成14年4月号 2002-04-01
第53巻第3号 平成14年3月号 2002-03-01
第53巻第2号 平成14年2月号 2002-02-01
第53巻第1号 平成14年1月号 2002-01-01
第52巻第12号 平成13年12月号 2001-12-01
第52巻第11号 平成13年11月号 2001-11-01
第52巻第10号 平成13年10月号 2001-10-01
第52巻第9号 平成13年9月号 2001-09-01
第52巻第8号 平成13年8月号 2001-08-01
第52巻第7号 平成13年7月号 2001-07-01
第52巻第6号 平成13年6月号 2001-06-01
第52巻第5号 平成13年5月号 2001-05-01
第52巻第4号 平成13年4月号 2001-04-01 骨董の眼利きがえらぶ現代のうつわ 突撃!うつわの名人の「食器棚」 器のゆらぎ--前衛陶芸家・八木一夫の隠し技 気に入りの酒器拝見
第52巻第3号 平成13年3月号 2001-03-01
第52巻第2号 平成13年2月号 2001-02-01
第52巻第1号 平成13年1月号 2001-01-01
第51巻第12号通巻612号 平成12年12月号 2000-12-01
第51巻第11号通巻611号 平成12年11月号 2000-11-01
第51巻第10号通巻610号 平成12年10月号 2000-10-01
第51巻第9号通巻609号 平成12年9月号 2000-09-01
第51巻第8号通巻608号 平成12年8月号 2000-08-01
第51巻第7号通巻607号 平成12年7月号 2000-07-01
第51巻第6号通巻606号 平成12年6月号 2000-06-01 「日常陶器」を量産したい!陶芸家・富本憲吉の”本音”
第51巻第5号通巻605号 平成12年5月号 2000-05-01
第51巻第4号通巻604号 平成12年4月号 2000-04-01
第51巻第3号通巻603号 平成12年3月号 2000-03-01
第51巻第2号通巻602号 平成12年2月号 2000-02-01
第51巻第1号通巻601号 平成12年1月号 2000-01-01
第50巻第12号通巻600号 平成11年12月号 1999-12-01 骨董店にて
第50巻第11号通巻599号 平成11年11月号 1999-11-01
第50巻第10号通巻598号 平成11年10月号 1999-10-01
第50巻第9号通巻597号 平成11年9月号 1999-09-01
第50巻第8号通巻596号 平成11年8月号 1999-08-01
第50巻第7号通巻595号 平成11年7月号 1999-07-01
第50巻第6号通巻594号 平成11年6月号 1999-06-01
第50巻第5号通巻593号 平成11年5月号 1999-05-01
第50巻第4号通巻592号 平成11年4月号 1999-04-01
第50巻第3号通巻591号 平成11年3月号 1999-03-01
第50巻第2号通巻590号 平成11年2月号 1999-02-01
第50巻第1号通巻589号 平成11年1月号 1999-01-01
第49巻第12号通巻588号 平成10年12月号 1998-12-01
第49巻第11号通巻587号 平成10年11月号 1998-11-01
第49巻第10号通巻586号 平成10年10月号 1998-10-01
第49巻第9号通巻585号 平成10年9月号 1998-09-01
第49巻第8号通巻584号 平成10年8月号 1998-08-01
第49巻第7号通巻583号 平成10年7月号 1998-07-01
第49巻第6号通巻582号 平成10年6月号 1998-06-01
第49巻第5号通巻581号 平成10年5月号 1998-05-01
第49巻第4号通巻580号 平成10年4月号 1998-04-01
第49巻第3号通巻579号 平成10年3月号 1998-03-01
第49巻第2号通巻578号 平成10年2月号 1998-02-01
第49巻第1号通巻577号 平成10年1月号 1998-01-01
第48巻第12号通巻576号 平成9年12月号 1997-12-01
第48巻第11号通巻575号 平成9年11月号 1997-11-01
第48巻第10号通巻574号 平成9年10月号 1997-10-01
第48巻第9号通巻573号 平成9年9月号 1997-09-01
第48巻第8号通巻572号 平成9年8月号 1997-08-01
第48巻第7号通巻571号 平成9年7月号 1997-07-01 明治工芸の”型破り”図案集『温知図録』の溌刺パワー
第48巻第6号通巻570号 平成9年6月号 1997-06-01
第48巻第5号通巻569号 平成9年5月号 1997-05-01
第48巻第4号通巻568号 平成9年4月号 1997-04-01
第48巻第3号通巻567号 平成9年3月号 1997-03-01
第48巻第2号通巻566号 平成9年2月号 1997-02-01
第48巻第1号通巻565号 平成9年1月号 1997-01-01
第47巻第12号通巻564号 平成8年12月号 1996-12-01 渡り鳥,ついに還らず
第47巻第11号通巻563号 平成8年11月号 1996-11-01
第47巻第10号通巻562号 平成8年10月号 1996-10-01
第47巻第9号通巻561号 平成8年9月号 1996-09-01
第47巻第8号通巻560号 平成8年8月号 1996-08-01
第47巻第7号通巻559号 平成8年7月号 1996-07-01
第47巻第6号通巻558号 平成8年6月号 1996-06-01
第47巻第5号通巻557号 平成8年5月号 1996-05-01
第47巻第4号通巻556号 平成8年4月号 1996-04-01
第47巻第3号通巻555号 平成8年3月号 1996-03-01
第47巻第2号通巻554号 平成8年2月号 1996-02-01
第47巻第1号通巻553号 平成8年1月号 1996-01-01
第46巻第12号通巻552号 平成7年12月号 1995-12-01
第46巻第11号通巻551号 平成7年11月号 1995-11-01
第46巻第10号通巻550号 平成7年10月号 1995-10-01
第46巻第9号通巻549号 平成7年9月号 1995-09-01
第46巻第8号通巻548号 平成7年8月号 1995-08-01
第46巻第7号通巻547号 平成7年7月号 1995-07-01
第46巻第6号通巻546号 平成7年6月号 1995-06-01
第46巻第5号通巻545号 平成7年5月号 1995-05-01
第46巻第4号通巻544号 平成7年4月号 1995-04-01
第46巻第3号通巻543号 平成7年3月号 1995-03-01
第46巻第2号通巻542号 平成7年2月号 1995-02-01
第46巻第1号通巻541号 平成7年1月号 1995-01-01
第45巻第12号通巻540号 平成6年12月号 1994-12-01
第45巻第11号通巻539号 平成6年11月号 1994-11-01
第45巻第10号通巻538号 平成6年10月号 1994-10-01
第45巻第9号通巻537号 平成6年9月号 1994-09-01
第45巻第8号通巻536号 平成6年8月号 1994-08-01
第45巻第7号通巻535号 平成6年7月号 1994-07-01
第45巻第6号通巻534号 平成6年6月号 1994-06-01
第45巻第5号通巻533号 平成6年5月号 1994-05-01
第45巻第4号通巻532号 平成6年4月号 1994-04-01
第45巻第3号通巻531号 平成6年3月号 1994-03-01
第45巻第2号通巻530号 平成6年2月号 1994-02-01
第45巻第1号通巻529号 平成6年1月号 1994-01-01
第44巻第12号通巻528号 平成5年12月号 1993-12-01
第44巻第11号通巻527号 平成5年11月号 1993-11-01
第44巻第10号通巻526号 平成5年10月号 1993-10-01
第44巻第9号通巻525号 平成5年9月号 1993-09-01 町屋と素材
第44巻第8号通巻524号 平成5年8月号 1993-08-01
第44巻第7号通巻523号 平成5年7月号 1993-07-01
第44巻第6号通巻522号 平成5年6月号 1993-06-01
第44巻第5号通巻521号 平成5年5月号 1993-05-01
第44巻第4号通巻520号 平成5年4月号 1993-04-01
第44巻第3号通巻519号 平成5年3月号 1993-03-01
第44巻第2号通巻518号 平成5年2月号 1993-02-01
第44巻第1号通巻517号 平成5年1月号 1993-01-01
第43巻第12号通巻516号 平成4年12月号 1992-12-01
第43巻第11号通巻515号 平成4年11月号 1992-11-01
第43巻第10号通巻514号 平成4年10月号 1992-10-01
第43巻第9号通巻513号 平成4年9月号 1992-09-01
第43巻第8号通巻512号 平成4年8月号 1992-08-01
第43巻第7号通巻511号 平成4年7月号 1992-07-01
第43巻第6号通巻510号 平成4年6月号 1992-06-01
第43巻第5号通巻509号 平成4年5月号 1992-05-01
第43巻第4号通巻508号 平成4年4月号 1992-04-01
第43巻第3号通巻507号 平成4年3月号 1992-03-01
第43巻第2号通巻506号 平成4年2月号 1992-02-01
第43巻第1号通巻505号 平成4年1月号 1992-01-01
第42巻第12号通巻504号 平成3年12月号 1991-12-01
第42巻第11号通巻503号 平成3年11月号 1991-11-01
第42巻第10号通巻502号 平成3年10月号 1991-10-01
第42巻第9号通巻501号 平成3年9月号 1991-09-01
第42巻第8号通巻500号 平成3年8月号 1991-08-01
第42巻第7号通巻499号 平成3年7月号 1991-07-01
第42巻第6号通巻498号 平成3年6月号 1991-06-01
第42巻第5号通巻497号 平成3年5月号 1991-05-01
第42巻第4号通巻496号 平成3年4月号 1991-04-01
第42巻第3号通巻495号 平成3年3月号 1991-03-01
第42巻第2号通巻494号 平成3年2月号 1991-02-01
第42巻第1号通巻493号 平成3年1月号 1991-01-01
第41巻第12号通巻492号 平成2年12月号 1990-12-01
第41巻第11号通巻491号 平成2年11月号 1990-11-01
第41巻第10号通巻490号 平成2年10月号 1990-10-01
第41巻第9号通巻489号 平成2年9月号 1990-09-01
第41巻第8号通巻488号 平成2年8月号 1990-08-01
第41巻第7号通巻487号 平成2年7月号 1990-07-01
第41巻第6号通巻486号 平成2年6月号 1990-06-01
第41巻第5号通巻485号 平成2年5月号 1990-05-01
第41巻第4号通巻484号 平成2年4月号 1990-04-01
第41巻第3号通巻483号 平成2年3月号 1990-03-01
第41巻第2号通巻482号 平成2年2月号 1990-02-01
第41巻第1号通巻481号 平成2年1月号 1990-01-01
第40巻第12号通巻480号 平成元年12月号 1989-12-01
第40巻第11号通巻479号 平成元年11月号 1989-11-01
第40巻第10号通巻478号 平成元年10月号 1989-10-01
第40巻第9号通巻477号 平成元年9月号 1989-09-01
第40巻第8号通巻476号 平成元年8月号 1989-08-01
第40巻第7号通巻475号 平成元年7月号 1989-07-01
第40巻第6号通巻474号 平成元年6月号 1989-06-01
第40巻第5号通巻473号 平成元年5月号 1989-05-01
第40巻第4号通巻472号 平成元年4月号 1989-04-01
第40巻第3号通巻471号 平成元年3月号 1989-03-01
第40巻第2号通巻470号 平成元年2月号 1989-02-01
第40巻第1号通巻469号 昭和64年1月号 1989-01-01
第39巻第12号通巻468号 昭和63年12月号 1988-12-01 真贋一如のユートピア--東京質屋協同組合書画骨董美術品特別大会見聞録
第39巻第11号通巻467号 昭和63年11月号 1988-11-01
第39巻第10号通巻466号 昭和63年10月号 1988-10-01
第39巻第9号通巻465号 昭和63年9月号 1988-09-01
第39巻第8号通巻464号 昭和63年8月号 1988-08-01
第39巻第7号通巻463号 昭和63年7月号 1988-07-01
第39巻第6号通巻462号 昭和63年6月号 1988-06-01
第39巻第5号通巻461号 昭和63年5月号 1988-05-01
第39巻第4号通巻460号 昭和63年4月号 1988-04-01
第39巻第3号通巻459号 昭和63年3月号 1988-03-01
第39巻第2号通巻458号 昭和63年2月号 1988-02-01
第39巻第1号通巻457号 昭和63年1月号 1988-01-01
第38巻第12号通巻456号 昭和62年12月号 1987-12-01
第38巻第11号通巻455号 昭和62年11月号 1987-11-01
第38巻第10号通巻454号 昭和62年10月号 1987-10-01
第38巻第9号通巻453号 昭和62年9月号 1987-09-01 魯山人 食器の値段
第38巻第8号通巻452号 昭和62年8月号 1987-08-01
第38巻第7号通巻451号 昭和62年7月号 1987-07-01
第38巻第6号通巻450号 昭和62年6月号 1987-06-01
第38巻第5号通巻449号 昭和62年5月号 1987-05-01 デザインか手仕事か揺れる「日本民芸協会」
第38巻第4号通巻448号 昭和62年4月号 1987-04-01
第38巻第3号通巻447号 昭和62年3月号 1987-03-01
第38巻第2号通巻446号 昭和62年2月号 1987-02-01
第38巻第1号通巻445号 昭和62年1月号 1987-01-01
第37巻第12号通巻444号 昭和61年12月号 1986-12-01
第37巻第11号通巻443号 昭和61年11月号 1986-11-01
第37巻第10号通巻442号 昭和61年10月号 1986-10-01
第37巻第9号通巻441号 昭和61年9月号 1986-09-01 ローカル・ガイド--鳥取民芸紀行
第37巻第8号通巻440号 昭和61年8月号 1986-08-01
第37巻第7号通巻439号 昭和61年7月号 1986-07-01
第37巻第6号通巻438号 昭和61年6月号 1986-06-01
第37巻第5号通巻437号 昭和61年5月号 1986-05-01
第37巻第4号通巻436号 昭和61年4月号 1986-04-01
第37巻第3号通巻435号 昭和61年3月号 1986-03-01
第37巻第2号通巻434号 昭和61年2月号 1986-02-01
第37巻第1号通巻433号 昭和61年1月号 1986-01-01
第36巻第12号通巻432号 昭和60年12月号 1985-12-01
第36巻第11号通巻431号 昭和60年11月号 1985-11-01
第36巻第10号通巻430号 昭和60年10月号 1985-10-01
第36巻第9号通巻429号 昭和60年9月号 1985-09-01
第36巻第8号通巻428号 昭和60年8月号 1985-08-01
第36巻第7号通巻427号 昭和60年7月号 1985-07-01
第36巻第6号通巻426号 昭和60年6月号 1985-06-01
第36巻第5号通巻425号 昭和60年5月号 1985-05-01
第36巻第4号通巻424号 昭和60年4月号 1985-04-01
第36巻第3号通巻423号 昭和60年3月号 1985-03-01
第36巻第2号通巻422号 昭和60年2月号 1985-02-01
第36巻第1号通巻421号 昭和60年1月号 1985-01-01
第35巻第12号通巻420号 昭和59年12月号 1984-12-01
第35巻第11号通巻419号 昭和59年11月号 1984-11-01
第35巻第10号通巻418号 昭和59年10月号 1984-10-01
第35巻第9号通巻417号 昭和59年9月号 1984-09-01
第35巻第8号通巻416号 昭和59年8月号 1984-08-01
第35巻第7号通巻415号 昭和59年7月号 1984-07-01
第35巻第6号通巻414号 昭和59年6月号 1984-06-01
第35巻第5号通巻413号 昭和59年5月号 1984-05-01
第35巻第4号通巻412号 昭和59年4月号 1984-04-01
第35巻第3号通巻411号 昭和59年3月号 1984-03-01
第35巻第2号通巻410号 昭和59年2月号 1984-02-01
第35巻第1号通巻409号 昭和59年1月号 1984-01-01
第34巻第12号通巻408号 昭和58年12月号 1983-12-01
第34巻第11号通巻407号 昭和58年11月号 1983-11-01
第34巻第10号通巻406号 昭和58年10月号 1983-10-01
第34巻第9号通巻405号 昭和58年9月号 1983-09-01
第34巻第8号通巻404号 昭和58年8月号 1983-08-01
第34巻第7号通巻403号 昭和58年7月号 1983-07-01
第34巻第6号通巻402号 昭和58年6月号 1983-06-01
第34巻第5号通巻401号 昭和58年5月号 1983-05-01
第34巻第4号通巻400号 昭和58年4月号 1983-04-01
第34巻第3号通巻399号 昭和58年3月号 1983-03-01
第34巻第2号通巻398号 昭和58年2月号 1983-02-01
第34巻第1号通巻397号 昭和58年1月号 1983-01-01 光悦 書・茶碗・蒔絵
第33巻第12号通巻396号 昭和57年12月号 1982-12-01
第33巻第11号通巻395号 昭和57年11月号 1982-11-01
第33巻第10号通巻394号 昭和57年10月号 1982-10-01
第33巻第9号通巻393号 昭和57年9月号 1982-09-01
第33巻第8号通巻392号 昭和57年8月号 1982-08-01
第33巻第7号通巻391号 昭和57年7月号 1982-07-01
第33巻第6号通巻390号 昭和57年6月号 1982-06-01
第33巻第5号通巻389号 昭和57年5月号 1982-05-01
第33巻第4号通巻388号 昭和57年4月号 1982-04-01
第33巻第3号通巻387号 昭和57年3月号 1982-03-01
第33巻第2号通巻376号 昭和57年2月号 1982-02-01
第33巻第1号通巻385号 昭和57年1月号 1982-01-01
第32巻第12号通巻384号 昭和56年12月号 1981-12-01
第32巻第11号通巻383号 昭和56年11月号 1981-11-01
第32巻第10号通巻382号 昭和56年10月号 1981-10-01
第32巻第9号通巻381号 昭和56年9月号 1981-09-01
第32巻第8号通巻380号 昭和56年8月号 1981-08-01
第32巻第7号通巻379号 昭和56年7月号 1981-07-01
第32巻第6号通巻378号 昭和56年6月号 1981-06-01 古九谷
第32巻第5号通巻377号 昭和56年5月号 1981-05-01
第32巻第4号通巻376号 昭和56年4月号 1981-04-01
第32巻第3号通巻375号 昭和56年3月号 1981-03-01
第32巻第2号通巻374号 昭和56年2月号 1981-02-01
第31巻第12号通巻372号 昭和55年12月号 1980-12-01
第31巻第10号通巻370号 昭和55年10月号 1980-10-01
第31巻第9号通巻369号 昭和55年9月号 1980-09-01
第31巻第8号通巻368号 昭和55年8月号 1980-08-01
第31巻第7号通巻367号 昭和55年7月号 1980-07-01
第31巻第6号通巻366号 昭和55年6月号 1980-06-01
第31巻第5号通巻365号 昭和55年5月号 1980-05-01
第31巻第4号通巻364号 昭和55年4月号 1980-04-01
第31巻第3号通巻363号 昭和55年3月号 1980-03-01
第31巻第2号通巻362号 昭和55年2月号 1980-02-01
第31巻第1号通巻361号 昭和55年1月号 1980-01-01
第30巻第12号通巻360号 昭和54年12月号 1979-12-01
第30巻第11号通巻359号 昭和54年11月号 1979-11-01
第30巻第10号通巻358号 昭和54年10月号 1979-10-01
第30巻第9号通巻357号 昭和54年9月号 1979-09-01
第30巻第8号通巻356号 昭和54年8月号 1979-08-01
第30巻第7号通巻355号 昭和54年7月号 1979-07-01
第30巻第6号通巻354号 昭和54年6月号 1979-06-01
第30巻第5号通巻353号 昭和54年5月号 1979-05-01
第30巻第4号通巻352号 昭和54年4月号 1979-04-01
第30巻第3号通巻351号 昭和54年3月号 1979-03-01 西洋骨董亦一楽帖-3-骨片の小宇宙
第30巻第2号通巻350号 昭和54年2月号 1979-02-01 西洋骨董亦一楽帖-2-ヴェネツィアの扉
第30巻第1号通巻349号 昭和54年1月号 1979-01-01 西洋骨董亦一楽帖-1-イタリアの白陶
第29巻第12号通巻348号 昭和53年12月号 1978-12-01
第29巻第11号通巻347号 昭和53年11月号 1978-11-01
第29巻第10号通巻346号 昭和53年10月号 1978-10-01
第29巻第9号通巻345号 昭和53年9月号 1978-09-01
第29巻第8号通巻344号 昭和53年8月号 1978-08-01
第29巻第7号通巻343号 昭和53年7月号 1978-07-01
第29巻第6号通巻342号 昭和53年6月号 1978-06-01
第29巻第5号通巻341号 昭和53年5月号 1978-05-01 現代の食器
第29巻第4号通巻340号 昭和53年4月号 1978-04-01
第29巻第3号通巻339号 昭和53年3月号 1978-03-01
第29巻第2号通巻338号 昭和53年2月号 1978-02-01 加山又造の「芸術工房」
第29巻第1号通巻337号 昭和53年1月号 1978-01-01
第28巻第12号通巻336号 昭和52年12月号 1977-12-01 日本の漆器 -東洋の漆工芸展より-
第28巻第11号通巻335号 昭和52年11月号 1977-11-01
第28巻第10号通巻334号 昭和52年10月号 1977-10-01
第28巻第9号通巻333号 昭和52年9月号 1977-09-01
第28巻第8号通巻332号 昭和52年8月号 1977-08-01
第28巻第7号通巻331号 昭和52年7月号 1977-07-01
第28巻第6号通巻330号 昭和52年6月号 1977-06-01
第28巻第5号通巻329号 昭和52年5月号 1977-05-01
第28巻第4号通巻328号 昭和52年4月号 1977-04-01
第28巻第3号通巻327号 昭和52年3月号 1977-03-01
第28巻第2号通巻326号 昭和52年2月号 1977-02-01
第28巻第1号通巻325号 昭和52年1月号 1977-01-01
第27巻第12号通巻324号 昭和51年12月号 1976-12-01
第27巻第11号通巻323号 昭和51年11月号 1976-11-01
第27巻第10号通巻322号 昭和51年10月号 1976-10-01
第27巻第9号通巻321号 昭和51年9月号 1976-09-01 女流陶芸の歴史
第27巻第8号通巻320号 昭和51年8月号 1976-08-01
第27巻第7号通巻319号 昭和51年7月号 1976-07-01 安宅コレクション
第27巻第6号通巻318号 昭和51年6月号 1976-06-01
第27巻第5号通巻317号 昭和51年5月号 1976-05-01 骨董50年(真贋-149-)
第27巻第4号通巻316号 昭和51年4月号 1976-04-01
第27巻第3号通巻315号 昭和51年3月号 1976-03-01 「民芸」の行方 青山二郎の”眼”--信州の一陶芸家との対話(真贋-147-)
第27巻第2号通巻314号 昭和51年2月号 1976-02-01 李朝の「やきもの」
第27巻第1号通巻313号 昭和51年1月号 1976-01-01
第26巻第12号通巻312号 昭和50年12月号 1975-12-01
第26巻第11号通巻311号 昭和50年11月号 1975-11-01 私設・利根山民芸館訪問記(秘蔵-29-) 骨董百話-83完-コプトつづれ織女人図
第26巻第10号通巻310号 昭和50年10月号 1975-10-01 骨董百話-82-北魏胡人俑
第26巻第9号通巻309号 昭和50年9月号 1975-09-01 骨董百話-81-根来硯箱
第26巻第8号通巻308号 昭和50年8月号 1975-08-01 骨董百話-80-絵志野茶碗
第26巻第7号通巻307号 昭和50年7月号 1975-07-01 骨董百話-79-瓦硯
第26巻第6号通巻306号 昭和50年6月号 1975-06-01 「やきもの」125人 骨董百話-78-楽浪出土の玉勝
第26巻第5号通巻305号 昭和50年5月号 1975-05-01 骨董百話-77-元白磁貼花文瓶
第26巻第4号通巻304号 昭和50年4月号 1975-04-01 骨董百話-76-殷の青銅水牛
第26巻第3号通巻303号 昭和50年3月号 1975-03-01 骨董百話-75-弥生土器の壺
第26巻第2号通巻302号 昭和50年2月号 1975-02-01 骨董百話-74-金冬心 梅の絵
第26巻第1号通巻301号 昭和50年1月号 1975-01-01 骨董百話-73-漢の武人俑 京の手みやげ-1-青竹の酒器
第25巻第12号通巻300号 昭和49年12月号 1974-12-01 「伊万里」300年 骨董百話-72-殷の古銅尊の饕餮文
第25巻第11号通巻299号 昭和49年11月号 1974-11-01 骨董百話-71-騎馬人物を貼りつけたイランの土器
第25巻第10号通巻298号 昭和49年10月号 1974-10-01 骨董百話-70-古越州神亭
第25巻第9号通巻297号 昭和49年9月号 1974-09-01 薩摩切子 世界の市場から中国陶器を攫った人 骨董百話-69-楽浪出土漆蓋物と残片
第25巻第8号通巻296号 昭和49年8月号 1974-08-01 骨董百話-68-高麗象嵌青磁金彩文扁壺
第25巻第7号通巻295号 昭和49年7月号 1974-07-01 骨董百話-67-出雲・八重垣神社壁画
第25巻第5号通巻293号 昭和49年5月号 1974-05-01 「唐津」再見 ソウル・権玉淵氏の「李朝の民芸」コレクション(秘蔵-11-) 骨董百話-65-太宰府出土の漆の残片
第25巻第3号通巻291号 昭和49年3月号 1974-03-01 現代の食器(特集) 私の食器 骨董百話-63-古信楽の壺
第25巻第2号通巻290号 昭和49年2月号 1974-02-01 骨董百話-62-唐三彩女人俑
第25巻第1号通巻289号 昭和49年1月号 1974-01-01 骨董百話-61-茘枝の絵
第24巻第12号通巻288号 昭和48年12月号 1973-12-01 幻の民芸館 骨董百話-60-沖縄の茶碗 「肉体派陶芸家」佐藤敏(ルポルタージュ 新人-5-)
第24巻第11号通巻287号 昭和48年11月号 1973-11-01 骨董百話-59-西域の土俑
第24巻第10号通巻286号 昭和48年10月号 1973-10-01 骨董百話-58-ソコタイの壼
第24巻第9号通巻285号 昭和48年9月号 1973-09-01 骨董百話-57-倪雲林 漁荘秋霽図
第24巻第8号通巻284号 昭和48年8月号 1973-08-01 現代陶器の値段 -茶碗ベスト・テン- 骨董百話-56-鎮海仁寿府銘三島皿
第24巻第7号通巻283号 昭和48年7月号 1973-07-01 現代の三筆 骨董百話-55 モザイク色絵ガラス皿
第24巻第6号通巻282号 昭和48年6月号 1973-06-01 骨董百話-54 割高台茶碗
第24巻第5号通巻281号 昭和48年5月号 1973-05-01 骨董百話-53-鍍金銀象嵌竜雲文洗
第24巻第4号通巻280号 昭和48年4月号 1973-04-01 骨董百話-52-乾山色絵紅葉文壺
第24巻第3号通巻279号 昭和48年3月号 1973-03-01 骨董百話-51-李朝白磁面削壼
第24巻第2号通巻278号 昭和48年2月号 1973-02-01 骨董百話-50-高麗青磁瓦
第24巻第1号通巻277号 昭和48年1月号 1973-01-01 骨董百話-49-宗達鶴下絵光悦和歌巻
第23巻第12号通巻276号 昭和47年12月号 1972-12-01 骨董百話-48-織部の陶片
第23巻第11号通巻275号 昭和47年11月号 1972-11-01 骨董百話-47-元染付釉裏紅窓絵通し彫壺
第23巻第10号通巻274号 昭和47年10月号 1972-10-01 骨董百話-46-徽宗皇帝の書
第23巻第9号通巻273号 昭和47年9月号 1972-09-01 骨董百話-45-絵唐津陶片
第23巻第8号通巻272号 昭和47年8月号 1972-08-01 骨董百話-44-ある禅僧の遺偈
第23巻第7号通巻271号 昭和47年7月号 1972-07-01 沖縄民芸の昨年(きのう)・今日(きょう) 骨董百話-43-青織部角平鉢
第23巻第6号通巻270号 昭和47年6月号 1972-06-01 骨董百話-42-玉堂 淡彩山水
第23巻第5号通巻269号 昭和47年5月号 1972-05-01 骨董百話-41-李朝 彫三島 四耳壺
第23巻第4号通巻268号 昭和47年4月号 1972-04-01 骨董百話-40-北宋・漆器皿
第23巻第3号通巻267号 昭和47年3月号 1972-03-01 骨董百話-39-三島刷毛目茶碗
第23巻第2号通巻266号 昭和47年2月号 1972-02-01 骨董百話-38-光悦の茶杓
第23巻第1号通巻265号 昭和47年1月号 1972-01-01 骨董百話-37-天啓赤絵蓮池水禽文筒茶碗
第22巻第11号通巻263号 昭和46年11月号 1971-11-01 骨董百話-35-古九谷色絵大皿
第22巻第10号通巻262号 昭和46年10月号 1971-10-01 骨董百話-34-米山書 無為
第22巻第9号通巻261号 昭和46年9月号 1971-09-01 骨董百話-33-元の染付片
第22巻第8号通巻260号 昭和46年8月号 1971-08-01 骨董百話-32-竹田三虫図
第22巻第7号通巻259号 昭和46年7月号 1971-07-01 骨董百話-21-李朝白磁面取徳利
第22巻第6号通巻258号 昭和46年6月号 1971-06-01 骨董百話-30-楽浪出土の漆絵箱残片
第22巻第5号通巻257号 昭和46年5月号 1971-05-01 骨董百話-29-釣窯紫斑文盃
第22巻第4号通巻256号 昭和46年4月号 1971-04-01 骨董百話-28-兀菴の書
第22巻第3号通巻255号 昭和46年3月号 1971-03-01 骨董百話-27-彩陶
第22巻第2号通巻254号 昭和46年2月号 1971-02-01 骨董百話-26-木米・山水図
第22巻第1号通巻253号 昭和46年1月号 1971-01-01 骨董百話-25-高山寺漢柿形茶壼
第21巻第12号通巻252号 昭和45年12月号 1970-12-01 骨董百話-24-円通・慈雲書
第21巻第10号通巻250号 昭和45年10月号 1970-10-01 骨董百話-22-根来大鉢
第21巻第9号通巻249号 昭和45年9月号 1970-09-01 骨董百話-21-粉引茶碗
第21巻第8号通巻248号 昭和45年8月号 1970-08-01 骨董百話-20-寂厳書・万戸擣衣声
第21巻第7号通巻247号 昭和45年7月号 1970-07-01 骨董百話-19-司馬江漢染付・気球図皿
第21巻第6号通巻246号 昭和45年6月号 1970-06-01 伝統工芸と現代工芸会の相克--二つの工芸展を見て 骨董百話-18-梁楷 仙人図
第21巻第5号通巻245号 昭和45年5月号 1970-05-01 骨董百話-17-隋・唐の定窯
第21巻第4号通巻244号 昭和45年4月号 1970-04-01 骨董百話-16-墨絵・魯山人の顔 サム・フランシス
第21巻第3号通巻243号 昭和45年3月号 1970-03-01 骨董百話-15-高麗青磁辰砂蓮弁文瓢形水注
第21巻第2号通巻242号 昭和45年2月号 1970-02-01
第21巻第1号通巻241号 昭和45年1月号 1970-01-01
第20巻第12号通巻240号 昭和44年12月号 1969-12-01 骨董百話-12-乾山・こぼし
第20巻第11号通巻239号 昭和44年11月号 1969-11-01 骨董百話-11-白隠・達磨図
第20巻第10号通巻238号 昭和44年10月号 1969-10-01 骨董百話-10-唐・吉州窯・鳳首瓶
第20巻第9号通巻237号 昭和44年9月号 1969-09-01 骨董百話-9-能面「痩男」永見宗忠
第20巻第8号通巻236号 昭和44年8月号 1969-08-01 骨董百話-8-呉須染付山水図茶碗
第20巻第7号通巻235号 昭和44年7月号 1969-07-01 骨董百話-7-伝徽宗・晴竹図
第20巻第6号通巻234号 昭和44年6月号 1969-06-01 骨董百話-6-梅ケ枝の手水鉢
第20巻第5号通巻233号 昭和44年5月号 1969-05-01 骨董百話-5-宋・赤絵牡丹文陶片
第20巻第4号通巻232号 昭和44年4月号 1969-04-01 骨董百話-4-宋・黒漆輪花盤
第20巻第3号通巻231号 昭和44年3月号 1969-03-01 骨董百話-3-汝官窯・青磁・輪花碗
第20巻第2号通巻230号 昭和44年2月号 1969-02-01 骨董百話-2-李朝・彫三島・扁壺
第20巻第1号通巻229号 昭和44年1月号 1969-01-01 骨董百話-1-良寛の書
第19巻第12号通巻228号 昭和43年12月号 1968-12-01
第19巻第11号通巻227号 昭和43年11月号 1968-11-01
第19巻第10号通巻226号 昭和43年10月号 1968-10-01
第19巻第9号通巻225号 昭和43年9月号 1968-09-01
第19巻第8号通巻224号 昭和43年8月号 1968-08-01
第19巻第7号通巻223号 昭和43年7月号 1968-07-01
第19巻第6号通巻222号 昭和43年6月号 1968-06-01
第19巻第5号通巻221号 昭和43年5月号 1968-05-01
第19巻第4号通巻220号 昭和43年4月号 1968-04-01
第19巻第3号通巻219号 昭和43年3月号 1968-03-01
第19巻第2号通巻218号 昭和43年2月号 1968-02-01
第19巻第1号通巻217号 昭和43年1月号 1968-01-01
第18巻第12号通巻216号 昭和42年12月号 1967-12-01 陶芸家・小山富士夫--現代の陶器(ルポルタージュ)-12完-
第18巻第11号通巻215号 昭和42年11月号 1967-11-01
第18巻第10号通巻214号 昭和42年10月号 1967-10-01
第18巻第9号通巻213号 昭和42年9月号 1967-09-01
第18巻第8号通巻212号 昭和42年8月号 1967-08-01
第18巻第7号通巻211号 昭和42年7月号 1967-07-01
第18巻第6号通巻210号 昭和42年6月号 1967-06-01
第18巻第5号通巻209号 昭和42年5月号 1967-05-01
第18巻第4号通巻208号 昭和42年4月号 1967-04-01
第18巻第3号通巻207号 昭和42年3月号 1967-03-01
第18巻第2号通巻206号 昭和42年2月号 1967-02-01
第18巻第1号通巻205号 昭和42年1月号 1967-01-01
第17巻第12号通巻204号 昭和41年12月号 1966-12-01 美のガラス三千年
第17巻第11号通巻203号 昭和41年11月号 1966-11-01 芹沢[ケイ]介--現代と民芸-11-
第17巻第10号通巻202号 昭和41年10月号 1966-10-01 宮本憲吉の未発表遺愛作 浜田庄司・個人作家の立場--現代と民芸-10-
第17巻第9号通巻201号 昭和41年9月号 1966-09-01 縞と絣--現代と民芸-9-
第17巻第8号通巻200号 昭和41年8月号 1966-08-01 松本の家具--現代と民芸-8-
第17巻第7号通巻199号 昭和41年7月号 1966-07-01 山陰の新民芸--現代と民芸-7-
第17巻第6号通巻198号 昭和41年6月号 1966-06-01 小山冨士夫・選 現代の陶器 黒谷の紙--現代と民芸-6-
第17巻第4号通巻196号 昭和41年4月号 1966-04-01 民家の運命--現代と民芸-4-
第17巻第3号通巻195号 昭和41年3月号 1966-03-01 民芸趣味の功罪--現代と民芸-3-
第17巻第2号通巻194号 昭和41年2月号 1966-02-01 民芸と美術史とのかかわり--現代と民芸-2-
第16巻第12号通巻192号 昭和40年12月号 1965-12-01
第16巻第11号通巻191号 昭和40年11月号 1965-11-01
第16巻第8号通巻188号 昭和40年8月号 1965-08-01
第16巻第7号通巻187号 昭和40年7月号 1965-07-01
第16巻第6号通巻186号 昭和40年6月号 1965-06-01
第16巻第5号通巻185号 昭和40年5月号 1965-05-01
第16巻第4号通巻184号 昭和40年4月号 1965-04-01
第16巻第2号通巻182号 昭和40年2月号 1965-02-01
第16巻第1号通巻181号 昭和40年1月号 1965-01-01
第15巻第11号通巻179号 昭和39年11月号 1964-11-01
第15巻第9号通巻177号 昭和39年9月号 1964-09-01
第15巻第8号通巻176号 昭和39年8月号 1964-08-01
第15巻第7号通巻175号 昭和39年7月号 1964-07-01
第15巻第6号通巻174号 昭和39年6月号 1964-06-01 能面
第15巻第5号通巻173号 昭和39年5月号 1964-05-01
第15巻第4号通巻172号 昭和39年4月号 1964-04-01
第15巻第3号通巻171号 昭和39年3月号 1964-03-01
第15巻第2号通巻170号 昭和39年2月号 1964-02-01 河井寛次郎の窯
第15巻第1号通巻169号 昭和39年1月号 1964-01-01
第14巻第12号通巻168号 昭和38年12月号 1963-12-01 北大路魯山人
第14巻第11号通巻167号 昭和38年11月号 1963-11-01
第14巻第10号通巻166号 昭和38年10月号 1963-10-01
第14巻第8号通巻164号 昭和38年8月号 1963-08-01 再生産された民芸--リヴィング・アートー32-
第14巻第7号通巻163号 昭和38年7月号 1963-07-01
第14巻第6号通巻162号 昭和38年6月号 1963-06-01
第14巻第5号通巻161号 昭和38年5月号 1963-05-01 日本の名陶ベスト10 日本の曲線
第14巻第4号通巻160号 昭和38年4月号 1963-04-01
第14巻第3号通巻159号 昭和38年3月号 1963-03-01
第14巻第2号通巻158号 昭和38年2月号 1963-02-01
第14巻第1号通巻157号 昭和38年1月号 1963-01-01
第13巻第12号通巻156号 昭和37年12月号 1962-12-01
第13巻第11号通巻155号 昭和37年11月号 1962-11-01 奇人陶工のうっぷん--「伝統工芸展」に挑戦する上口愚朗
第13巻第10号通巻154号 昭和37年10月号 1962-10-01 現代の茶室 北欧の民芸--リヴィング・アートー22-
第13巻第9号通巻153号 昭和37年9月号 1962-09-01
第13巻第8号通巻152号 昭和37年8月号 1962-08-01
第13巻第7号通巻151号 昭和37年7月号 1962-07-01 草月と小原の対立 民芸はかなしき玩具か
第13巻第6号通巻150号 昭和37年6月号 1962-06-01 現代の民芸--リヴィング・アートー18-
第13巻第5号通巻149号 昭和37年5月号 1962-05-01
第13巻第3号通巻147号 昭和37年3月号 1962-03-01
第13巻第1号通巻145号 昭和37年1月号 1962-01-01
第12巻第12号通巻144号 昭和36年12月号 1961-12-01
第12巻第11号通巻143号 昭和36年11月号 1961-11-01
第12巻第10号通巻142号 昭和36年10月号 1961-10-01
第12巻第9号通巻141号 昭和36年9月号 1961-09-01
第12巻第8号通巻140号 昭和36年8月号 1961-08-01 新しい庭
第12巻第7号通巻139号 昭和36年7月号 1961-07-01 柳宗悦の死と民芸
第12巻第6号通巻138号 昭和36年6月号 1961-06-01
第12巻第5号通巻137号 昭和36年5月号 1961-05-01
第12巻第4号通巻136号 昭和36年4月号 1961-04-01
第12巻第3号通巻135号 昭和36年3月号 1961-03-01 女流陶芸家の日本修業
第12巻第2号通巻134号 昭和36年2月号 1961-02-01 冬の茶室
第12巻第1号通巻133号 昭和36年1月号 1961-01-01
第11巻第3号 昭和35年3月号 1960-03-01 民芸の美とは何か
第11巻第2号 昭和35年2月号 1960-02-01
第10巻第12号 昭和34年12月号 1959-12-01
第10巻第8号 昭和34年8月号 1959-08-01
第10巻第7号 昭和34年7月号 1959-07-01
第10巻第2号 昭和34年2月号 1959-02-01
第10巻第1号 昭和34年1月号 1959-01-01
第9巻第12号 昭和33年12月号 1958-12-01
第9巻第2号 昭和33年2月号 1958-02-01
第8巻第8号 昭和32年8月号 1957-08-01
第8巻第3号 昭和32年3月号 1957-03-01
第7巻第10号 昭和31年10月号 1956-10-01
第7巻第6号 昭和31年6月号 1956-06-01
第7巻第5号 昭和31年5月号 1956-05-01
第7巻第2号 昭和31年2月号 1956-02-01
第6巻第12号 昭和30年12月号 1955-12-01
第6巻第8号 昭和30年8月号 1955-08-01
第6巻第4号 昭和30年4月号 1955-04-01
第6巻第3号 昭和30年3月号 1955-03-01
第5巻第11号 昭和29年11月号 1954-11-01
第5巻第9号 昭和29年9月号 1954-09-01
第5巻第8号 昭和29年8月号 1954-08-01 民芸(座談会)
第5巻第3号 昭和29年3月号 1954-03-01
第4巻第12号 昭和28年12月号 1953-12-01
第4巻第10号 昭和28年10月号 1953-10-01
第4巻第8号 昭和28年8月号 1953-08-01
第4巻第6号 昭和28年6月号 1953-06-01
第4巻第1号 昭和28年1月号 1953-01-01
第3巻第8号 昭和27年8月号 1952-08-01
第3巻第7号 昭和27年7月号 1952-07-01 鎌倉文土骨董自慢
第3巻第5号 昭和27年5月号 1952-05-01

新しいMY SHOSHOのタイトル