戻る

飛ぶ教室 : 季刊児童文学の冒険 昭和56年創刊0号~令和7年春

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 飛ぶ教室 : 季刊児童文学の冒険 昭和56年創刊0号~令和7年春 昭和56年創刊0号~令和7年春
出版者 光村図書出版
創刊年月日 1981−
種別 雑誌
タイトル 飛ぶ教室 : 季刊児童文学の冒険 昭和56年創刊0号~令和7年春 昭和56年創刊0号~令和7年春
タイトルヨミ トブ キョウシツ : キカン ジドウ ブンガク ノ ボウケン
サブタイトル 季刊児童文学の冒険 児童文学の冒険
サブタイトルヨミ キカン ジドウ ブンガク ノ ボウケン ジドウ ブンガク ノ ボウケン
出版者 光村図書出版
出版地 東京
創刊年月日 1981−
郷土分類 J90
書誌グループ Y00041
マークNo NIIAN0014313X
タイトルコード 2800000002075
種別 雑誌
関連情報

関連情報

巻号 発行日 特集記事
通巻81号 令和7年春 2025-04-25
通巻80号 令和7年冬 2025-01-25
通巻79号 令和6年秋 2024-10-25
通巻78号 令和6年夏 2024-07-25
通巻77号 令和6年春 2024-04-25
通巻76号 令和6年冬 2024-01-25
通巻75号 令和5年秋 2023-10-25
通巻74号 令和5年夏 2023-07-25
通巻73号 令和5年春 2023-04-25
通巻72号 令和5年冬 2023-01-25
通巻71号 令和4年秋 2022-10-25
通巻70号 令和4年夏 2022-07-25
通巻69号 令和4年春 2022-04-25
通巻68号 令和4年冬 2022-01-25
通巻67号 令和3年秋 2021-10-25
通巻66号 令和3年夏 2021-07-25
通巻65号 令和3年春 2021-04-25
通巻64号 令和3年冬号 2021-01-25 わたしとともだち
通巻63号 令和2年秋号 2020-10-25 うそ
通巻62号 令和2年夏号 2020-07-25 七色のお話
通巻61号 令和2年春号 2020-04-25 はじまりの日
通巻60号 令和2年冬号 2020-01-25
通巻59号 令和元年秋号 2019-10-25
通巻58号 令和元年夏号 2019-07-25
通巻57号 平成31年春号 2019-04-25
通巻56号 平成31年冬号 2019-01-25
通巻55号 平成30年秋号 2018-10-25
通巻54号 平成30年夏号 2018-07-25
通巻53号 平成30年春号 2018-04-25
通巻52号 平成30年冬号 2018-01-25
通巻51号 平成29年秋号 2017-10-25 カレーライス物語
通巻50号 平成29年夏号 2017-07-25 児童文学の大冒険
通巻49号 平成29年春号 2017-04-25 飛べ、おとうさん!
通巻48号 平成29年冬号 2017-01-25 漫画の子どもたち
通巻47号 平成28年秋号 2016-10-25
通巻46号 平成28年夏号 2016-07-25 どうぶる童話、どう?
通巻45号 平成28年春号 2016-04-25 今江祥智
通巻44号 平成28年冬号 2016-01-25 金原瑞人編集号
通巻43号 平成27年秋号 2015-10-25 幅允孝編集号
通巻42号 平成27年夏号 2015-07-25 五味太郎編集号
通巻41号 平成27年春号 2015-04-25 復刊10周年を遊ぶ
通巻40号 平成27年冬号 2015-01-25 もっと童話をたのしもう!
通巻39号 平成26年秋号 2014-10-25 二宮由紀子×森絵都
通巻38号 平成26年夏号 2014-07-25 すばらしき「3」の世界!
通巻37号 平成26年春号 2014-04-25 コトバ遊ビノススメ
通巻36号 平成26年冬号 2014-01-25 手紙
通巻35号 平成25年秋号 2013-10-25 エーリヒ・ケストナー作『飛ぶ教室』の世界
通巻34号 平成25年夏号 2013-07-25 岡田淳は、何でできている?
通巻33号 平成25年春号 2013-04-25 若手絵本作家特集 だから、絵本はおもしろい!
通巻32号 平成25年冬号 2013-01-25 英国ファンタジーの原点『たのしい川べ』を愉しむ
通巻31号 平成24年秋号 2012-10-25 44人の「わたしの1冊」
通巻30号 平成24年夏号 2012-07-25 〈生きもの少年〉今森光彦の世界
通巻29号 平成24年春号 2012-04-25 日本発!ファンタジー
通巻28号 平成24年冬号 2012-01-25 新作落語満載!教室寄席
通巻27号 平成23年秋号 2011-10-25 あべ弘士×長谷川義史 ボクらの絵本
通巻26号 平成23年夏号 2011-07-25 創作特集2011物語の悦び
通巻25号 平成23年春号 2011-04-25 E.L.カニグズバーグ
通巻24号 平成23年冬号 2011-01-25 女性作家競作
通巻23号 平成22年秋号 2010-10-25 子どもと大人の洒落た関係
通巻22号 平成22年夏号 2010-07-25 童話2010
通巻21号 平成22年春号 2010-04-25 ファージョン《本の小部屋》の豊かな世界
通巻20号 平成22年冬号 2010-01-25 荒井良二 ぼくの絵本とその未来
通巻19号 平成21年秋号 2009-10-25 おいしい童話がずらり
通巻18号 平成21年夏号 2009-07-25 童話って何?
通巻17号 平成21年春号 2009-04-25 物語に全力投球!
通巻16号 平成21年冬号 2009-01-25 あたらしい、古典
通巻15号 平成20年秋号 2008-10-25 まど・みちおのふしぎなポケット
通巻14号 平成20年夏号 2008-07-25 愉快な冒険物語
通巻13号 平成20年春号 2008-04-25 12歳 世界が変わるとき
通巻12号 平成20年冬号 2008-01-25 追悼・河合隼雄 河合さんと子どもの本の森へ
通巻11号 平成19年秋号 2007-10-25 石井桃子と子どもの本の100年
通巻10号 平成19年夏号 2007-07-25 旭山動物園誌上ツアー
通巻9号 平成19年春号 2007-04-25 創作特集
通巻8号 平成19年冬号 2007-01-25 柴田元幸の「飛ぶ教室」的文学講座
通巻7号 平成18年秋号 2006-10-25 ほぼまるごと一冊 長新太
通巻6号 平成18年夏号 2006-07-25 プーの森で語り明かそう
通巻5号 平成18年春号 2006-04-25 創作特集
通巻4号 平成18年冬号 2006-01-25 トーベ・ヤンソンのもうひとつの顔
通巻3号 平成17年秋号 2005-10-25 神沢利子の世界
通巻2号 平成17年夏号 2005-07-25 少女小説の知的なたくらみ
通巻1号 復刊特別号 平成17年春号 2005-04-25
別冊 平成7年FINAL創刊特集号 1995-04-20 FINAL 創作特集号
通巻52号 平成6年秋号 1994-12-25 今江祥智の昨日・今日・明日
通巻51号 平成6年夏号 1994-10-25 絵本の現在
通巻50号 平成6年春号 1994-05-25 私の「飛ぶ教室」
通巻49号 平成6年冬号 1994-02-01 過去へのまなざし 欧米編
通巻48号 平成5年秋号 1993-11-01 河合隼雄氏と子どもの本とのほどよい関係
通巻47号 平成5年夏号 1993-08-01 過去へのまなざし 日本編
別冊 平成5年創作特集号 1993-07-10
通巻46号 平成5年春号 1993-05-01 神宮輝夫 現代児童文学作家対談
通巻45号 平成5年冬号 1993-02-01 まど・みちおの小宇宙
通巻44号 平成4年秋号 1992-11-01 日中児童文化交流
別冊 平成4年創作特集号 1992-10-20
通巻43号 平成4年夏号 1992-08-01 いま、この一冊を
通巻42号 平成4年春号 1992-05-01 神沢利子の仕事
通巻41号 平成4年冬号 1992-02-01 児童文学―古典と現代
通巻40号 平成3年秋号 1991-11-01 「飛ぶ教室」の新しい顔
通巻39号 平成3年夏号 1991-08-01 子どもの本の出版 まとめ
通巻38号 平成3年春号 1991-05-01 子どもの本の出版 3理論社の仕事
通巻37号 平成3年冬号 1991-02-01 子どもの本の出版 2岩波少年文庫と私たちの時代
通巻36号 平成2年秋号 1990-11-01 子どもの本の出版 1福音館の仕事
通巻35号 平成2年夏号 1990-08-01 少年詩の方位
通巻34号 平成2年春号 1990-05-01 長新太大研究
通巻33号 平成2年冬号 1990-02-01 映画の中の子どもたち マーガレット・マーヒー
通巻32号 平成元年秋号 1989-11-01 ケストナー・カムバック PART2
通巻31号 平成元年夏号 1989-08-01 ケストナー・カムバック
通巻30号 平成元年春号 1989-05-01 掌篇童話の精華 PART2
通巻29号 平成元年冬号 1989-02-01 子どもの本を読む―「ファンタジー」編⑥河合隼雄
通巻27号 昭和63年夏号 1988-08-01 海外児童文学は、いま
通巻26号 昭和63年春号 1988-05-01 子どもの本を読む―「ファンタジー」編③河合隼雄
通巻25号 昭和63年冬号 1988-02-01 掌篇童話の精華
通巻24号 昭和62年秋号 1987-11-01 子どもと大人の現在
通巻23号 昭和62年夏号 1987-08-01 童謡の現在
通巻22号 昭和62年春号 1987-05-01 「子ども文化」アンケート あなたが子どもだったころ⑩
通巻21号 昭和62年冬号 1987-02-01 日本の児童文学―逆照射・最終回
通巻20号 昭和61年秋号 1986-11-01 日本の児童文学―逆照射PART3
通巻19号 昭和61年夏号 1986-08-01 新人創作特集 日本の児童文学―逆照射PART2
通巻18号 昭和61年春号 1986-05-01 日本の児童文学―逆照射PART1
通巻17号 昭和61年冬号 1986-02-01 いま、この一冊を
通巻16号 昭和60年秋号 1985-11-01 戯曲
通巻15号 昭和60年夏号 1985-08-01 谷川俊太郎の仕事
通巻14号 昭和60年春号 1985-05-01 あなたが子どもだったころ②田辺聖子/聞き手 河合隼雄
通巻13号 昭和60年冬号 1985-02-01 「子どもの本の現在」をめぐって
通巻12号 昭和59年秋号 1984-11-01 E・L・カニグズバーグ
通巻11号 昭和59年夏号 1984-08-01
通巻10号 昭和59年春号 1984-05-01
通巻9号 昭和59年冬号 1984-02-01
通巻8号 昭和58年秋号 1983-11-01
通巻7号 昭和58年夏号 1983-08-01
通巻5号 昭和58年冬号 1983-02-01
通巻4号 昭和56年秋号 1982-10-15
通巻3号 昭和56年夏号 1982-07-15
通巻2号 昭和56年春号 1982-04-15
通巻1号 昭和56年創刊号 1981-12-15
通巻0号 昭和56年創刊0号 1981-10-25

新しいMY SHOSHOのタイトル