戻る

地方史研究 昭和26-28年/3-4,6-10~令和7年4

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 地方史研究 昭和26-28年/3-4,6-10~令和7年4 昭和26-28年/3-4,6-10~令和7年4
著編者等/著者名等 地方史研究協議会‖編集
出版者 名著出版
創刊年月日 1951.3
内容紹介 全国の地方史研究者および地方史研究団体の連絡機関である、地方史研究協議会会誌。論文のほか、動向、大会・総会報告なども収載する。
種別 雑誌
タイトル 地方史研究 昭和26-28年/3-4,6-10~令和7年4 昭和26-28年/3-4,6-10~令和7年4
タイトルヨミ チホウシケンキュウ
著編者等/著者名等 地方史研究協議会‖編集
統一著者名 地方史研究協議会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ チホウシケンキュウキョウギカイ
出版者 名著出版
出版地 東京
創刊年月日 1951.3
大きさ
件名 郷土研究-雑誌
分類 210.07,210.07
郷土分類 21
書誌グループ Y00016
ISSN 0577-7542
マークNo TRC0089200000
タイトルコード 2800000002076
内容紹介 全国の地方史研究者および地方史研究団体の連絡機関である、地方史研究協議会会誌。論文のほか、動向、大会・総会報告なども収載する。
種別 雑誌
関連情報

関連情報

巻号 発行日 特集記事
第75巻第2号通巻434号 令和7年4 2025-04-02
第75巻第1号通巻433号 令和7年2 2025-02-01
第74巻第6号通巻432号 令和6年12 2024-12-01
第74巻第5号通巻431号 令和6年10 2024-10-01
第74巻第4号通巻430号 令和6年8 2024-08-01
第74巻第3号通巻429号 令和6年6 2024-06-01
第74巻第2号通巻428号 令和6年4 2024-04-01
第74巻第1号通巻427号 令和6年2 2024-02-01
第73巻第6号通巻426号 令和5年12 2023-12-01
第73巻第5号通巻425号 令和5年10 2023-10-01
第73巻第4号通巻424号 令和5年8 2023-08-01
第73巻第3号通巻423号 令和5年6 2023-06-01
第73巻第2号通巻422号 令和5年4 2023-04-01
第73巻第1号通巻421号 令和5年2 2023-02-01
第72巻第6号通巻420号 令和4年12 2022-12-01
第72巻第5号通巻419号 令和4年10 2022-09-29
第72巻第4号通巻418号 令和4年8 2022-07-31
第72巻第3号通巻417号 令和4年6 2022-06-01
第72巻第2号通巻416号 令和4年4 2022-04-01
第72巻第1号通巻415号 令和4年2 2022-02-01
第71巻第6号通巻414号 令和3年12 2021-12-01
第71巻第5号通巻413号 令和3年10 2021-10-01
第71巻第4号通巻412号 令和3年8 2021-08-01
第71巻第3号通巻411号 令和3年6 2021-06-01
第71巻第2号通巻410号 令和3年4 2021-04-01
第71巻第1号通巻409号 令和3年2 2021-01-30
第70巻第6号通巻408号 令和2年12 2020-12-01
第70巻第5号通巻407号 令和2年10 2020-10-01
第70巻第4号通巻406号 令和2年8 2020-08-01
第70巻第3号通巻405号 令和2年6 2020-06-01
第70巻第2号通巻404号 令和2年4 2020-04-01 第二次世界大戦期の里山林における木炭増産 : 岡山県御津郡の事例
第70巻第1号通巻403号 令和2年2 2020-02-01
第69巻第6号通巻402号 令和元年12 2019-12-01
第69巻第5号通巻401号 令和元年10 2019-10-01
第69巻第4号通巻400号 令和元年8 2019-08-01
第69巻第3号通巻399号 令和元年6 2019-06-01
第69巻第2号通巻398号 平成31年4 2019-04-01
第69巻第1号通巻397号 平成31年2 2019-02-01
第68巻第6号通巻396号 平成30年12 2018-12-01
第68巻第5号通巻395号 平成30年10 2018-10-01
第68巻第4号通巻394号 平成30年8 2018-08-01
第68巻第3号通巻393号 平成30年6 2018-06-01
第68巻第2号通巻392号 平成30年4 2018-04-01
第68巻第1号通巻391号 平成30年2 2018-02-01
第67巻第6号通巻390号 平成29年12 2017-12-01
第67巻第5号通巻389号 平成29年10 2017-10-01
第67巻第4号通巻388号 平成29年8 2017-08-01 問題提起 江戸期と明治期の「塩田面積」の差異をめぐって
第67巻第3号通巻387号 平成29年6 2017-06-01
第67巻第2号通巻386号 平成29年4 2017-04-01
第67巻第1号通巻385号 平成29年2 2017-02-01
第66巻第6号通巻384号 平成28年12 2016-12-01
第66巻第5号通巻383号 平成28年10 2016-10-01
第66巻第4号通巻382号 平成28年8 2016-08-01
第66巻第3号通巻381号 平成28年6 2016-06-01
第66巻第2号通巻380号 平成28年4 2016-04-01
第66巻第1号通巻379号 平成28年2 2016-02-01
第65巻第6号通巻378号 平成27年12 2015-12-01
第65巻第5号通巻377号 平成27年10 2015-10-01
第65巻第4号通巻376号 平成27年8 2015-08-01
第65巻第3号通巻375号 平成27年6 2015-06-01
第65巻第2号通巻374号 平成27年4 2015-04-01
第65巻第1号通巻373号 平成27年2 2015-02-01
第64巻第6号通巻372号 平成26年12 2014-12-01
第64巻第5号通巻371号 平成26年10 2014-10-01
第64巻第4号通巻370号 平成26年8 2014-08-01
第64巻第3号通巻369号 平成26年6 2014-06-01
第64巻第2号通巻368号 平成26年4 2014-04-01
第64巻第1号通巻367号 平成26年2 2014-02-01
第63巻第6号通巻366号 平成25年12 2013-12-01
第63巻第5号通巻365号 平成25年10 2013-10-01 新刊案内 飯田歴史研究所編『飯田・下伊那史料叢書二 建造物編1 本棟造と養蚕建築』『飯田・下伊那史料叢書三 建造物編2 農村舞台』
第63巻第4号通巻364号 平成25年8 2013-08-01
第63巻第3号通巻363号 平成25年6 2013-06-01
第63巻第2号通巻362号 平成25年4 2013-04-01
第63巻第1号通巻361号 平成25年2 2013-02-01
第62巻第6号通巻360号 平成24年12 2012-12-01
第62巻第5号通巻359号 平成24年10 2012-10-01
第62巻第4号通巻358号 平成24年8 2012-08-01
第62巻第3号通巻357号 平成24年6 2012-06-01
第62巻第2号通巻356号 平成24年4 2012-04-01
第62巻第1号通巻355号 平成24年2 2012-02-01
第61巻第6号通巻354号 平成23年12 2011-12-01
第61巻第5号通巻353号 平成23年10 2011-10-01
第61巻第4号通巻352号 平成23年8 2011-08-01
第61巻第3号通巻351号 平成23年6 2011-06-01
第61巻第2号通巻350号 平成23年4 2011-04-01
第61巻第1号通巻349号 平成23年2 2011-02-01
第60巻第6号通巻348号 平成22年12 2010-12-01
第60巻第5号通巻347号 平成22年10 2010-10-01
第60巻第4号通巻346号 平成22年8 2010-08-01
第60巻第3号通巻345号 平成22年6 2010-06-01
第60巻第2号通巻344号 平成22年4 2010-04-01
第60巻第1号通巻343号 平成22年2 2010-02-01
第59巻第6号通巻342号 平成21年12 2009-12-01
第59巻第5号通巻341号 平成21年10 2009-10-01
第59巻第4号通巻340号 平成21年8 2009-08-01
第59巻第3号通巻339号 平成21年6 2009-06-01
第59巻第2号通巻338号 平成21年4 2009-04-01
第59巻第1号通巻337号 平成21年2 2009-02-01
第58巻第6号通巻336号 平成20年12 2008-12-01
第58巻第5号通巻335号 平成20年10 2008-10-01
第58巻第4号通巻334号 平成20年8 2008-08-01
第58巻第3号通巻333号 平成20年6 2008-06-01
第58巻第2号通巻332号 平成20年4 2008-04-01
第58巻第1号通巻331号 平成20年2 2008-02-01
第57巻第6号通巻330号 平成19年12 2007-12-01
第57巻第5号通巻329号 平成19年10 2007-10-01
第57巻第4号通巻328号 平成19年8 2007-08-01
第57巻第3号通巻327号 平成19年6 2007-06-01
第57巻第2号通巻326号 平成19年4 2007-04-01
第57巻第1号通巻325号 平成19年2 2007-02-01
第56巻第6号通巻324号 平成18年12 2006-12-01
第56巻第5号通巻323号 平成18年10 2006-10-01
第56巻第4号通巻322号 平成18年8 2006-08-01
第56巻第3号通巻321号 平成18年6 2006-06-01
第56巻第2号通巻320号 平成18年4 2006-04-01
第56巻第1号通巻319号 平成18年2 2006-02-01
第55巻第6号通巻318号 平成17年12 2005-12-01
第55巻第5号通巻317号 平成17年10 2005-10-01 新刊案内 永松敦著『狩猟民俗研究--近世猟師の実像と伝承』
第55巻第4号通巻316号 平成17年8 2005-08-01
第55巻第3号通巻315号 平成17年6 2005-06-01
第55巻第2号通巻314号 平成17年4 2005-04-01
第55巻第1号通巻313号 平成17年2 2005-02-01
第54巻第6号通巻312号 平成16年12 2004-12-01
第54巻第5号通巻311号 平成16年10 2004-10-01
第54巻第4号通巻310号 平成16年8 2004-08-01
第54巻第3号通巻309号 平成16年6 2004-06-01
第54巻第2号通巻308号 平成16年4 2004-04-01
第54巻第1号通巻307号 平成16年2 2004-02-01
第53巻第6号通巻306号 平成15年12 2003-12-01
第53巻第5号通巻305号 平成15年10 2003-10-01 問題提起 山車祭礼からとらえる青森県南部地方の地域性 新刊案内 青森県八戸市教育委員会『八戸三社大祭文化財調査報告書』,青森県立郷土館調査報告 第47集 民俗-22『青森県山車祭礼調査報告書』
第53巻第4号通巻304号 平成15年8 2003-08-01 問題提起 「南部地域」の歴史における馬産・畑作・狩猟の位置再考
第53巻第3号通巻303号 平成15年6 2003-06-01
第53巻第2号通巻302号 平成15年4 2003-04-01
第53巻第1号通巻301号 平成15年2 2003-02-01
第52巻第6号通巻300号 平成14年12 2002-12-01
第52巻第5号通巻299号 平成14年10 2002-10-01
第52巻第4号通巻298号 平成14年8 2002-08-01
第52巻第3号通巻297号 平成14年6 2002-06-01
第52巻第2号通巻296号 平成14年4 2002-04-01
第52巻第1号通巻295号 平成14年2 2002-02-01
第51巻第6号通巻294号 平成13年12 2001-12-01
第51巻第5号通巻293号 平成13年10 2001-10-01
第51巻第4号通巻292号 平成13年8 2001-08-01
第51巻第3号通巻291号 平成13年6 2001-06-01
第51巻第2号通巻290号 平成13年4 2001-04-01
第51巻第1号通巻289号 平成13年2 2001-02-01
第50巻第6号通巻288号 平成12年12 2000-12-01
第50巻第5号通巻287号 平成12年10 2000-10-01
第50巻第4号通巻286号 平成12年8 2000-08-01
第50巻第3号通巻285号 平成12年6 2000-06-01
第50巻第2号通巻284号 平成12年4 2000-04-01
第50巻第1号通巻283号 平成12年2 2000-02-01
第49巻第6号通巻282号 平成11年12 1999-12-01
第49巻第5号通巻281号 平成11年10 1999-10-01
第49巻第4号通巻280号 平成11年8 1999-08-01
第49巻第3号通巻279号 平成11年6 1999-06-01
第49巻第2号通巻278号 平成11年4 1999-04-01
第49巻第1号通巻277号 平成11年2 1999-02-01
第48巻第6号通巻276号 平成10年12 1998-12-01
第48巻第5号通巻275号 平成10年10 1998-10-01
第48巻第4号通巻274号 平成10年8 1998-08-01
第48巻第3号通巻273号 平成10年6 1998-06-01
第48巻第2号通巻272号 平成10年4 1998-04-01
第48巻第1号通巻271号 平成10年2 1998-02-01
第47巻第6号通巻270号 平成9年12 1997-12-01
第47巻第5号通巻269号 平成9年10 1997-10-01
第47巻第4号通巻268号 平成9年8 1997-08-01
第47巻第3号通巻267号 平成9年6 1997-06-01
第47巻第2号通巻266号 平成9年4 1997-04-01
第47巻第1号通巻265号 平成9年2 1997-02-01
第46巻第6号通巻264号 平成8年12 1996-12-01
第46巻第5号通巻263号 平成8年10 1996-10-01
第46巻第4号通巻262号 平成8年8 1996-08-01
第46巻第3号通巻261号 平成8年6 1996-06-01
第46巻第2号通巻260号 平成8年4 1996-04-01
第46巻第1号通巻259号 平成8年2 1996-02-01
第45巻第6号通巻258号 平成7年12 1995-12-01
第45巻第5号通巻257号 平成7年10 1995-10-01
第45巻第4号通巻256号 平成7年8 1995-08-01
第45巻第3号通巻255号 平成7年6 1995-06-01
第45巻第2号通巻254号 平成7年4 1995-04-01
第45巻第1号通巻253号 平成7年2 1995-02-01
第44巻第6号通巻252号 平成6年12 1994-12-01
第44巻第5号通巻251号 平成6年10 1994-10-01
第44巻第4号通巻250号 平成6年8 1994-08-01
第44巻第3号通巻249号 平成6年6 1994-06-01
第44巻第2号通巻248号 平成6年4 1994-04-01
第44巻第1号通巻247号 平成6年2 1994-02-01
第43巻第6号通巻246号 平成5年12 1993-12-01
第43巻第5号通巻245号 平成5年10 1993-10-01
第43巻第4号通巻244号 平成5年8 1993-08-01
第43巻第3号通巻243号 平成5年6 1993-06-01
第43巻第2号通巻242号 平成5年4 1993-04-01
第43巻第1号通巻241号 平成5年2 1993-02-01
第42巻第6号通巻240号 平成4年12 1992-12-01
第42巻第5号通巻239号 平成4年10 1992-10-01
第42巻第4号通巻238号 平成4年8 1992-08-01
第42巻第3号通巻237号 平成4年6 1992-06-01
第42巻第2号通巻236号 平成4年4 1992-04-01 白山麓のむつし(焼畑用地)について
第42巻第1号通巻235号 平成4年2 1992-02-01
第41巻第6号通巻234号 平成3年12 1991-12-01
臨時増刊 平成3年 1991-10-15 総目録 創刊号~第222号
第41巻第5号通巻233号 平成3年10 1991-10-01
第41巻第4号通巻232号 平成3年8 1991-08-01
第41巻第3号通巻231号 平成3年6 1991-06-01
第41巻第2号通巻230号 平成3年4 1991-04-01
第41巻第1号通巻229号 平成3年2 1991-02-01
第40巻第6号通巻228号 平成2年12 1990-12-01
第40巻第5号通巻227号 平成2年10 1990-10-01
第40巻第4号通巻226号 平成2年8 1990-08-01
第40巻第3号通巻225号 平成2年6 1990-06-01
第40巻第2号通巻224号 平成2年4 1990-04-01
第40巻第1号通巻223号 平成2年2 1990-02-01
第39巻第1号通巻217号~第39巻第6号通巻222号 平成元年 1989-02-01
第38巻第1号通巻211号~第38巻第6号通巻216号 昭和63年 1988-02-01 養蚕技術の発達と民俗--群馬県下における蔟を例として 明治初期地方蚕業開発と養蚕教師--群馬県佐波郡島村田島弥平の事蹟を中心に
第37巻第1号通巻205号~第37巻第6号通巻210号 昭和62年 1987-02-01
第36巻第1号通巻199号~第36巻第6号通巻204号 昭和61年 1986-02-01
第35巻第1号通巻193号~第35巻第6号通巻198号 昭和60年 1985-02-01 第2次大戦前府県蚕業試験場と養蚕教師
第34巻第1号通巻187号~第34巻第6号通巻192号 昭和59年 1984-02-01 日露戦後の群馬県報徳運動村の研究課題--畑作養蚕地帯としての問題提示
第33巻第1号通巻181号~第33巻第6号通巻186号 昭和58年 1983-02-01
第32巻第1号通巻175号~第32巻第6号通巻180号 昭和57年 1982-02-01
第31巻第1号通巻169号~第31巻第6号通巻174号 昭和56年 1981-02-01
第30巻第1号通巻163号~第30巻第6号通巻168号 昭和55年 1980-02-01
第29巻第3号通巻159号~第29巻第6号通巻162号 昭和54年 1979-06-01
第13巻第1号通巻61号~第13巻第6号通巻66号 昭和38年 1963-02-28
第12巻第1号通巻55号~第12巻第6号通巻60号 昭和37年 1962-02-28
第11巻第1号通巻49号~第11巻第6号通巻54号 昭和36年 1961-02-28
第10巻第4号通巻46号 昭和35年 1960-08-31
第10巻第1号通巻43号~第10巻第6号通巻48号 昭和35年 43-45 47-48 1960-02-29
第9巻第1号通巻37号~第9巻第6号通巻42号 昭和34年 1959-02-28
第8巻第1号通巻31号~第8巻第6号通巻36号 昭和33年 1958-02-28
通巻21号~通巻30号 昭和31-32年 1956-11-01
通巻11号~通巻20号 昭和29-31年 1954-02-28
通巻3号~通巻10号 昭和26-28年 3-4 6-10 1951-11-10

新しいMY SHOSHOのタイトル