民話の手帖 民話の研究会 昭和54年別冊号~平成3年初春号
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 民話の手帖 民話の研究会 昭和54年別冊号~平成3年初春号 昭和54年別冊号~平成3年初春号 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 民話の研究会 日本民話の会 |
出版者 | 民話の研究会 |
創刊年月日 | 1978−1992 |
種別 | 雑誌 |
タイトル | 民話の手帖 民話の研究会 昭和54年別冊号~平成3年初春号 昭和54年別冊号~平成3年初春号 |
---|---|
タイトルヨミ | ミンワ ノ テチョウ |
著編者等/著者名等 | 民話の研究会 日本民話の会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミンワ ノ ケンキュウカイ ニホン ミンワ ノ カイ |
出版者 | 民話の研究会 |
出版地 | 東京 |
創刊年月日 | 1978−1992 |
郷土分類 | J |
書誌グループ | Y00049 |
マークNo | NIIAN00143402 |
タイトルコード | 2800000002077 |
種別 | 雑誌 |
関連情報
関連情報
巻号 | 発行日 | 特集記事 |
---|---|---|
第14巻第4号通巻50号 平成3年初春号 | 1992-03-20 | 現代と民話 現代民話考 |
第14巻第3号通巻49号 平成3年秋号 | 1991-11-05 | 山梨県道志村採訪 |
第14巻第2号通巻48号 平成3年夏号 | 1991-08-10 | 世界・民話の旅 |
第14巻第1号通巻47号 平成3年春号 | 1991-05-15 | 福島県国見町の民話 |
第13巻第4号通巻46号 平成2年冬号 | 1991-01-30 | 夢と民話 |
第13巻第3号通巻45号 平成2年秋号 | 1990-11-10 | 食べ物の民話 |
第13巻第2号通巻44号 平成2年夏号 | 1990-08-10 | 海の民話 |
第13巻第1号通巻43号 平成2年春号 | 1990-05-10 | 民話の語り |
第12巻第4号通巻42号 平成元年初春号 | 1990-02-15 | 雪の民話 |
第12巻第3号通巻41号 平成元年冬号 | 1989-10-25 | 日本の化けもの |
第12巻第2号通巻40号 平成元年夏号 | 1989-07-25 | 民話劇 |
第12巻第1号通巻39号 平成元年春号 | 1989-04-15 | 現代の民話 |
第11巻第4号通巻38号 昭和63年冬号 | 1988-12-01 | 宮城県の民話 |
第11巻第3号通巻37号 昭和63年秋号 | 1988-10-01 | 江戸・東京 |
第11巻第2号通巻36号 昭和63年夏号 | 1988-07-01 | 遠野<2> |
第11巻第1号通巻35号 昭和63年春号 | 1988-04-01 | 中国民話はいま |
第10巻第4号通巻34号 昭和62年冬号 | 1987-12-01 | いろばなし |
第10巻第3号通巻33号 昭和62年秋号 | 1987-10-01 | 子どもの想像力と民話 |
第10巻第2号通巻32号 昭和62年夏号 | 1987-07-01 | 越後・小国の昔話 民話と村おこし |
第10巻第1号通巻31号 昭和62年春号 | 1987-04-01 | 世界の語り手たち |
第9巻第4号通巻30号 昭和61年冬号 | 1986-12-30 | いま、なぜ民話か |
第9巻第3号通巻29号 昭和61年秋号 | 1986-10-01 | おんなと民話 |
第9巻第1号通巻27号 昭和61年春号 | 1986-04-01 | 外国の民話 3<民話のふしぎな世界> |
第9巻通巻28号 昭和61年別冊号 | 1986-03-15 | 美作の民話 三浦志げ代の語り |
第8巻第4号通巻26号 昭和60年冬号 | 1985-12-30 | 芸能と民話 |
第8巻第3号通巻25号 昭和60年秋号 | 1985-10-01 | 語りつぐ戦争 |
第8巻第2号通巻24号 昭和60年夏号 | 1985-07-01 | 飯田地方の民話 各地の民話運動―北海道,山形,宮城,群馬,千葉,福井 |
第8巻第1号通巻23号 昭和60年春号 | 1985-04-01 | 村ばなし |
第7巻第4号通巻22号 昭和59年冬号 | 1984-12-30 | 外国の民話2 (韓国) |
第7巻第3号通巻21号 昭和59年秋号 | 1984-10-01 | 外国の民話1(ヨーロッパ) |
第7巻第2号通巻20号 昭和59年夏号 | 1984-07-01 | 語りの世界 |
第7巻第1号通巻19号 昭和59年春号 | 1984-04-01 | 遠野 |
第6巻第4号通巻18号 昭和58年冬号 | 1983-12-30 | 『明日の民話を考えるつどい』 |
第6巻通巻17号 昭和58年別冊号 | 1983-10-31 | 伊南村の民話(福島県南会津郡) |
第6巻第3号通巻16号 昭和58年秋号 | 1983-10-01 | 民話の再話と再創造 |
第6巻第2号通巻15号 昭和58年夏号 | 1983-07-01 | つくられた軍神 |
第6巻第1号通巻14号 昭和57年春号 | 1983-04-01 | 沖縄の民話 |
第5巻第4号通巻13号 昭和57年冬号 | 1982-12-30 | 岩見三内の民話 ―秋田県河辺郡河辺町― |
第5巻通巻12号 昭和57年別冊号 | 1982-10-20 | 宮城県 女川・雄勝の民話 ―岩崎としゑの語り― |
第5巻第3号通巻11号 昭和57年秋号 | 1982-10-01 | 戦争と民話 |
第5巻第2号通巻10号 昭和57年夏号 | 1982-07-01 | 教科書の中の民話 |
第5巻第1号通巻9号 昭和57年春号 | 1982-04-10 | 河童 |
第4巻第2号通巻8号 昭和56年秋号 | 1981-10-10 | シンポジューム「かさじぞう」を考える |
第4巻第1号通巻7号 昭和56年春号 | 1981-04-10 | 海女の語る民話(千葉県安房郡白浜町の採訪記) |
第3巻第2号通巻6号 昭和55年秋号 | 1980-10-10 | |
第3巻第1号通巻5号 昭和55年春号 | 1980-04-10 | |
第2巻第2号通巻4号 昭和54年秋号 | 1979-10-10 | |
別冊 昭和54年別冊号 | 1979-08-10 | 藤原の民話 |