戻る

季刊みづゑ : mizue 昭和57年春~平成4年夏

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 季刊みづゑ : mizue 昭和57年春~平成4年夏 昭和57年春~平成4年夏
出版者 美術出版社
創刊年月日 1982−1992
種別 雑誌
タイトル 季刊みづゑ : mizue 昭和57年春~平成4年夏 昭和57年春~平成4年夏
タイトルヨミ キカン ミズエ
サブタイトル Mizue : a quarterly review of the fine arts みづゑ
サブタイトルヨミ ミズエ
出版者 美術出版社
出版地 東京
創刊年月日 1982−1992
大きさ
郷土分類 70
ISSN 09159363
マークNo NII00000AN00306970
タイトルコード 2800000002675
変遷情報 みづゑ
種別 雑誌
関連情報

関連情報

巻号 発行日 特集記事
通巻963号 平成4年夏 1992-06-25
通巻962号 平成4年春 1992-03-25
通巻961号 平成3年冬 1991-12-25
通巻960号 平成3年秋 1991-09-25
通巻959号 平成3年夏 1991-06-25
通巻958号 平成3年春 1991-03-25
通巻957号 平成2年冬 1990-12-25
通巻956号 平成2年秋 1990-09-25
通巻955号 平成2年夏 1990-06-25
通巻954号 平成2年春 1990-03-25
通巻953号 平成元年冬 1989-12-25
通巻952号 平成元年秋 1989-09-25
通巻951号 平成元年夏 1989-06-25
通巻950号 平成元年春 1989-03-25
通巻949号 昭和63年冬 1988-12-25
通巻948号 昭和63年秋 1988-09-25
通巻947号 昭和63年夏 1988-06-25
通巻946号 昭和63年春 1988-03-25
通巻945号 昭和62年冬 1987-12-25
通巻944号 昭和62年秋 1987-09-25
通巻943号 昭和62年夏 1987-06-25
通巻942号 昭和62年春 1987-03-25
通巻941号 昭和61年冬 1986-12-25 ヨーロッパ伝統工芸職人の世界-11-中世の金箔製本刻印
通巻940号 昭和61年秋 1986-09-25 ヨーロッパ伝統工芸職人の世界-10-中世の七宝(エマイユ)を訪ねる旅の中で--ゲレ市立美術館・ルネサンス美術館
通巻939号 昭和61年夏 1986-06-25 ヨーロッパ伝統工芸職人の世界-9-オリエントの影揺らぐ象眼七宝(シャンルヴェ)--12-3世紀のリモージュ七宝
通巻938号 昭和61年春 1986-03-25 ヨーロッパ伝統工芸職人の世界-8-たゆとう触感の輝き 釉彩七宝絵(エモパン)--16世紀のリモージュ七宝
通巻937号 昭和60年冬 1985-12-25 ヨーロッパ伝統工芸職人の世界-7-15世紀イギリスの釉彩窓(ステンドグラス
通巻936号 昭和60年秋 1985-09-25
通巻935号 昭和60年夏 1985-06-25 ヨーロッパ伝統工芸職人の世界-6-パスマントリー
通巻934号 昭和60年春 1985-03-25 ヨーロッパ伝統工芸職人の世界-5-ルリユール(フランス工芸製本)
通巻933号 昭和59年冬 1984-12-25 ヨーロッパ伝統工芸職人の世界-4-ステンドグラスー3-ルネサンス以降
通巻932号 昭和59年秋 1984-09-25 ヨーロッパ伝統工芸職人の世界-3-ステンドグラスー2-中世
通巻931号 昭和59年夏 1984-06-25 ヨーロッパ伝統工芸職人の世界-2-ステンドグラスー1-現代
通巻930号 昭和59年春 1984-03-25 ヨーロッパ伝統工芸職人の世界-1-クリスタル・グラス
通巻929号 昭和58年冬 1983-12-25
通巻928号 昭和58年秋 1983-09-25
通巻927号 昭和58年夏 1983-06-25
通巻926号 昭和58年春 1983-03-25
通巻925号 昭和57年冬 1982-12-25
通巻924号 昭和57年秋 1982-09-25
通巻923号 昭和57年夏 1982-06-25
通巻922号 昭和57年春 1982-04-25

新しいMY SHOSHOのタイトル