戻る

茶道雑誌 昭和30年4~2024-12

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 茶道雑誌 昭和30年4~2024-12 昭和30年4~2024-12
出版者 河原書店
創刊年月日 1937.1
内容紹介 表千家流をメインに、家元の献茶式・茶会記をはじめ、茶道具の紹介や各種情報を掲載する茶道雑誌。
種別 雑誌
コレクション
タイトル 茶道雑誌 昭和30年4~2024-12 昭和30年4~2024-12
タイトルヨミ チャドウザッシ
サブタイトルヨミ サドウ ザッシ
出版者 河原書店
出版地 京都
創刊年月日 1937.1
件名 茶道-雑誌
分類 791.05,791.05
郷土分類 79
書誌グループ Y00008
ISSN 0289-0062
マークNo TRC0053900000
タイトルコード 2800000003253
変遷情報 わび
内容紹介 表千家流をメインに、家元の献茶式・茶会記をはじめ、茶道具の紹介や各種情報を掲載する茶道雑誌。
種別 雑誌
コレクション
関連情報

関連情報

巻号 発行日 特集記事
第88巻第12号 2024-12 2024-12-01 炉 女子 四方棚 濃茶 2 如庵茶会
第88巻第11号 2024-11 2024-11-01 炉 女子 四方棚 濃茶 1 家元天然忌
第88巻第10号 2024-10 2024-10-01 風炉 男子 大板 薄茶 表千家同門会 米国北加・南加支部設立五十周年記念
第88巻第9号 2024-9 2024-09-01 風炉 男子 長板一ツ飾 薄茶 第四〇回鈍翁茶会
第88巻第8号 2024-8 2024-08-01 風炉 女子 平水指(割蓋) 薄茶-絞り茶巾 名誉会員表彰式 喜寿お祝いの会
第88巻第7号 2024-7 2024-07-01 風炉 男子 三木町棚 濃茶 2 明治村茶会
第88巻第6号 2024-6 2024-06-01 風炉 男子 三木町棚 濃茶 1 第一〇七回大師会
第88巻第5号 2024-5 2024-05-01 風炉 女子 平炭斗 炭点前 家元利休忌
第88巻第4号 2024-4 2024-04-01 炉 男子 大瓶 薄茶 第十回奈良大茶会 珠光茶会
第88巻第3号 2024-3 2024-03-01 炉 女子 高麗卓 薄茶 家元初釜
第88巻第2号 2024-2 2024-02-01 炉 女子 抱清棚 薄茶 光悦会
第88巻第1号 2024-1 2024-01-01 炉 女子 袋棚 薄茶 如庵茶会 表千家同門会全国大会 阿波徳島大会
第87巻第12号 2023-12 2023-12-01 炉 女子 運び 炭点前 小林一三生誕一五〇年記念逸翁大茶会
第87巻第11号 2023-11 2023-11-01 炉 女子 三重棚 薄茶 家元天然忌
第87巻第10号 2023-10 2023-10-01 風炉 女子 中置 薄茶
第87巻第9号 2023-9 2023-09-01 風炉 男子 平水指(一枚蓋) 薄茶
第87巻第8号 2023-8 2023-08-01 風炉 女子 二重棚 炭点前
第87巻第7号 2023-7 2023-07-01 風炉 男子 桑小卓 薄茶 各地の茶の湯の活動から 安芸広島の茶の湯
第87巻第6号 2023-6 2023-06-01 風炉 男子 運び 濃茶 2 大師会
第87巻第5号 2023-5 2023-05-01 風炉 男子 運び 濃茶 1 家元利休忌
第87巻第4号 2023-4 2023-04-01 炉 男子 旅簞笥 薄茶 各地の茶の湯の活動から 紀州和歌山
第87巻第3号 2023-3 2023-03-01 炉 男子 好文棚 濃茶 2 家元初釜/光悦会
第87巻第2号 2023-2 2023-02-01 炉 男子 好文棚 濃茶 1 江岑宗左追善法要茶会・如庵茶会
第87巻第1号 2023-1 2023-01-01 炉 女子 紹鷗棚 薄茶-二飾りより 江岑宗左三五〇回忌追善法要茶会
第86巻第12号 2022-12 2022-12-01 炉 男子 運び 薄茶(絞り茶巾)
第86巻第11号 2022-11 2022-11-01 炉 女子 高麗卓 薄茶 家元天然忌
第86巻第10号 2022-10 2022-10-01 風炉 男子 大板 炭点前
第86巻第9号 2022-9 2022-09-01 風炉 女子 三木町棚 薄茶(棗)
第86巻第8号 2022-8 2022-08-01 風炉 男子 平水指(割蓋) 濃茶 2 日本庭園有楽苑 国宝茶室如庵
第86巻第7号 2022-7 2022-07-01 風炉 男子 平水指(割蓋) 濃茶 表千家同門会名誉会員表彰式 喜寿お祝いの会
第86巻第6号 2022-6 2022-06-01 風炉 女子 四滴茶入 薄茶 表千家同門会第80回全国大会熊本大会
第86巻第5号 2022-5 2022-05-01 風炉 男子 溜塗丸卓 薄茶
第86巻第4号 2022-4 2022-04-01 炉 女子 水指棚 濃茶 2
第86巻第3号 2022-3 2022-03-01 炉 女子 水指棚 濃茶 1 家元初釜
第86巻第2号 2022-2 2022-02-01 炉 男子 四畳半流し点 来菴入門
第86巻第1号 2022-1 2022-01-01 炉 男子 紹鷗棚 炭点前
第85巻第12号 2021-12 2021-12-01 炉 女子 三重棚 薄茶
第85巻第11号 2021-11 2021-11-01 炉 男子 運び 薄茶 家元天然忌
第85巻第10号 2021-10 2021-10-01 風炉 女子 中置 薄茶 與衆愛玩-畠山記念館の名品
第85巻第9号 2021-9 2021-09-01 風炉 男子 長板二ツ飾 薄茶
第85巻第8号 2021-8 2021-08-01 風炉 女子 竹台子一ツ飾 濃茶 2
第85巻第7号 2021-7 2021-07-01 風炉 女子 竹台子一ツ飾 濃茶 1
第85巻第6号 2021-6 2021-06-01 風炉 男子 旅卓 薄茶
第85巻第5号 2021-5 2021-05-01 風炉 男子 運び 炭点前 家元利休忌 現代語で読む『不白筆記』(第3回)茶室のこと : 高麗囲い・洞庫他
第85巻第4号 2021-4 2021-04-01 炉 男子 抱清棚 濃茶 2
第85巻第3号 2021-3 2021-03-01 炉 男子 抱清棚 濃茶 1
第85巻第2号 2021-2 2021-02-01 炉 女子 好文棚 薄茶
第85巻第1号 2021-1 2021-01-01 炉 向切逆勝手 男子 薄茶
第84巻第12号 2020-12 2020-12-01 立礼 女子 薄茶点前
第84巻第11号 2020-11 2020-11-01 水屋 その2 家元天然忌
第84巻第10号 2020-10 2020-10-01 水屋 その1
第84巻第9号 2020-9 2020-09-01 略点前(盆点て)-柄杓を用いる場合
第84巻第8号 2020-8 2020-08-01 略点前(盆点て)-柄杓を用いない場合
第84巻第7号 2020-7 2020-07-01 風炉 男子 平水指 絞り茶巾 お茶を楽しく 素人細工 茶杓から茶室まで : 茶道雑誌 昭和43年7月号掲載
第84巻第6号 令和2年 6月号 2020-06-01
第84巻第5号 令和2年 5月号 2020-05-01
第84巻第4号 令和2年 4月号 2020-04-01
第84巻第3号 令和2年 3月号 2020-03-01
第84巻第2号 令和2年 2月号 2020-02-01
第84巻第1号 令和2年 1月号 2020-01-01 歴史文化探訪 金沢(下)思索する陶芸家
第83巻第12号 令和元年12月号 2019-12-01
第83巻第11号 令和元年11月号 2019-11-01
第83巻第10号 令和元年10月号 2019-10-01
第83巻第9号 令和元年 9月号 2019-09-01 茶室要録(20)台目構え(1)
第83巻第8号 令和元年 8月号 2019-08-01
第83巻第7号 令和元年 7月号 2019-07-01 茶室要録(19)茶室の中の床
第83巻第6号 令和元年 6月号 2019-06-01 茶室要録(18)床構え(7)壁床の応用
第83巻第5号 令和元年 5月号 2019-05-01 茶室要録(17)床構え(6)壁床(その1)
第83巻第4号 平成31年 4月号 2019-04-01 茶室要録(16)床構え(5)踏込床の応用(原叟床・枡床)
第83巻第3号 平成31年 3月号 2019-03-01 茶室要録(15)床構え(4)踏込床
第83巻第2号 平成31年 2月号 2019-02-01 茶室要録(14)床構え(3)洞床
第83巻第1号 平成31年 1月号 2019-01-01 茶室要録(13)床構え(2)蹴込床
第82巻第12号 平成30年12月号 2018-12-01 茶室要録(12)床構え(1)室床
第82巻第11号 平成30年11月号 2018-11-01 茶室要録(11)床の三材(2)床柱
第82巻第10号 平成30年10月号 2018-10-01 茶室要録(10)床の三材(1)床框と落掛
第82巻第9号 平成30年 9月号 2018-09-01 茶室要録(9)一間床と四尺床 不昧公の茶室 : 大圓庵
第82巻第8号 平成30年 8月号 2018-08-01 茶室要録(8)床 : 序論(2)公的か私的か
第82巻第7号 平成30年 7月号 2018-07-01 茶室要録(7)床 : 序論(1)寝床から床の間へ
第82巻第6号 平成30年 6月号 2018-06-01 茶室要録(6)炉を切る
第82巻第5号 平成30年 5月号 2018-05-01 茶室要録(5)点前座がある
第82巻第4号 平成30年 4月号 2018-04-01 茶室要録(4)四畳半
第82巻第3号 平成30年 3月号 2018-03-01 茶室要録(3)小間と広間
第82巻第2号 平成30年 2月号 2018-02-01 茶室要録(2)茶室の呼び名
第82巻第1号 平成30年 1月号 2018-01-01 茶室要録(1)今なぜ茶室か
第81巻第12号 平成29年12月号 2017-12-01
第81巻第11号 平成29年11月号 2017-11-01
第81巻第10号 平成29年10月号 2017-10-01
第81巻第9号 平成29年 9月号 2017-09-01
第81巻第8号 平成29年 8月号 2017-08-01
第81巻第7号 平成29年 7月号 2017-07-01
第81巻第6号 平成29年 6月号 2017-06-01
第81巻第5号 平成29年 5月号 2017-05-01 二つの復元遺構 黄金(きん)の茶室と光琳屋敷
第81巻第4号 平成29年 4月号 2017-04-01
第81巻第3号 平成29年 3月号 2017-03-01
第81巻第2号 平成29年 2月号 2017-02-01
第81巻第1号 平成29年 1月号 2017-01-01
第80巻第12号 平成28年12月号 2016-12-01 有楽苑から足をのばして 犬山城と城下町
第80巻第11号 平成28年11月号 2016-11-01
第80巻第10号 平成28年10月号 2016-10-01
第80巻第9号 平成28年 9月号 2016-09-01
第80巻第8号 平成28年 8月号 2016-08-01 利休とその孫(72)少庵と宗旦の千家復興へ(5)一畳半茶室の詫び・寂びを理解した近衛信尋
第80巻第7号 平成28年 7月号 2016-07-01 茶室詳解 利休とその孫(71)少庵と宗旦の千家復興へ(4)病気からの回復と一畳半茶室の再建
第80巻第6号 平成28年 6月号 2016-06-01
第80巻第5号 平成28年 5月号 2016-05-01
第80巻第4号 平成28年 4月号 2016-04-01 二つの茶室にみる千家の道統
第80巻第3号 平成28年 3月号 2016-03-01
第80巻第2号 平成28年 2月号 2016-02-01 鼎談 京都迎賓館の庭園を語る
第80巻第1号 平成28年 1月号 2016-01-01
第79巻第12号 平成27年12月号 2015-12-01
第79巻第11号 平成27年11月号 2015-11-01
第79巻第10号 平成27年10月号 2015-10-01
第79巻第9号 平成27年 9月号 2015-09-01
第79巻第8号 平成27年 8月号 2015-08-01
第79巻第7号 平成27年 7月号 2015-07-01 民藝を愉しむ : 「用の美」の発見
第79巻第6号 平成27年 6月号 2015-06-01
第79巻第5号 平成27年 5月号 2015-05-01
第79巻第4号 平成27年 4月号 2015-04-01
第79巻第3号 平成27年 3月号 2015-03-01 茶人の手紙(31)千宗旦(12)宗旦と四畳半の茶室
第79巻第2号 平成27年 2月号 2015-02-01
第79巻第1号 平成27年 1月号 2015-01-01
第78巻第12号 平成26年12月号 2014-12-01
第78巻第11号 平成26年11月号 2014-11-01
第78巻第10号 平成26年10月号 2014-10-01 茶室ディテール : 数寄屋用語として特有の表現をする茶室の部位を入門解説
第78巻第9号 平成26年 9月号 2014-09-01
第78巻第8号 平成26年 8月号 2014-08-01
第78巻第7号 平成26年 7月号 2014-07-01
第78巻第6号 平成26年 6月号 2014-06-01 茶人の手紙(22)千宗旦(3)一畳半床なしの茶室
第78巻第5号 平成26年 5月号 2014-05-01
第78巻第4号 平成26年 4月号 2014-04-01
第78巻第3号 平成26年 3月号 2014-03-01
第78巻第2号 平成26年 2月号 2014-02-01
第78巻第1号 平成26年 1月号 2014-01-01
第77巻第12号 平成25年12月号 2013-12-01 京都和菓子の四季 師走 雪の華
第77巻第11号 平成25年11月号 2013-11-01 少庵と茶室 京都 和菓子の四季 霜月 冬隣り
第77巻第10号 平成25年10月号 2013-10-01 京都 和菓子の四季 神無月 秋の色
第77巻第9号 平成25年 9月号 2013-09-01 茶人の手紙(13)千利休(13)利休と茶室 京都 和菓子の四季 長月 今日の月
第77巻第8号 平成25年 8月号 2013-08-01 茶室「起し絵図」 京都 和菓子の四季 葉月 瓢棚
第77巻第7号 平成25年 7月号 2013-07-01 京都 和菓子の四季 文月 涼し
第77巻第6号 平成25年 6月号 2013-06-01 京都 和菓子の四季 水無月 滴り
第77巻第5号 平成25年 5月号 2013-05-01 京都 和菓子の四季 皐月(さつき) 風青く
第77巻第4号 平成25年 4月号 2013-04-01 京都和菓子の四季 卯月 桜どき
第77巻第3号 平成25年 3月号 2013-03-01 京都 和菓子の四季 弥生 春淡し
第77巻第2号 平成25年 2月号 2013-02-01 京都 和菓子の四季 如月 花の兄
第77巻第1号 平成25年 1月号 2013-01-01 京都 和菓子の四季 睦月 福々し
第76巻第12号 平成24年12月号 2012-12-01
第76巻第11号 平成24年11月号 2012-11-01
第76巻第10号 平成24年10月号 2012-10-01
第76巻第9号 平成24年 9月号 2012-09-01
第76巻第8号 平成24年 8月号 2012-08-01
第76巻第7号 平成24年 7月号 2012-07-01
第76巻第6号 平成24年 6月号 2012-06-01
第76巻第5号 平成24年 5月号 2012-05-01
第76巻第4号 平成24年 4月号 2012-04-01
第76巻第3号 平成24年 3月号 2012-03-01
第76巻第2号 平成24年 2月号 2012-02-01
第76巻第1号 平成24年 1月号 2012-01-01
第75巻第12号 平成23年12月号 2011-12-01
第75巻第11号 平成23年11月号 2011-11-01
第75巻第10号 平成23年10月号 2011-10-01
第75巻第9号 平成23年 9月号 2011-09-01
第75巻第8号 平成23年 8月号 2011-08-01
第75巻第7号 平成23年 7月号 2011-07-01 パリ、ギメ東洋美術館の茶室「虚白庵」について フランスの茶の湯
第75巻第6号 平成23年 6月号 2011-06-01
第75巻第5号 平成23年 5月号 2011-05-01
第75巻第4号 平成23年 4月号 2011-04-01
第75巻第3号 平成23年 3月号 2011-03-01
第75巻第2号 平成23年 2月号 2011-02-01
第75巻第1号 平成23年 1月号 2011-01-01
第74巻第12号 平成22年12月号 2010-12-01
第74巻第11号 平成22年11月号 2010-11-01
第74巻第10号 平成22年10月号 2010-10-01
第74巻第9号 平成22年 9月号 2010-09-01
第74巻第8号 平成22年 8月号 2010-08-01
第74巻第7号 平成22年 7月号 2010-07-01
第74巻第6号 平成22年 6月号 2010-06-01 古今東西茶碗見聞録(6)重厚なドイツの民芸陶器
第74巻第5号 平成22年 5月号 2010-05-01
第74巻第4号 平成22年 4月号 2010-04-01
第74巻第3号 平成22年 3月号 2010-03-01
第74巻第2号 平成22年 2月号 2010-02-01
第74巻第1号 平成22年 1月号 2010-01-01
第73巻第12号 平成21年12月号 2009-12-01 和菓子の意匠--京だより 師走 雪
第73巻第11号 平成21年11月号 2009-11-01 和菓子の意匠--京だより 霜月 紅葉
第73巻第10号 平成21年10月号 2009-10-01 和菓子の意匠--京だより 神無月 菊
第73巻第9号 平成21年 9月号 2009-09-01 和菓子の意匠--京だより 長月 月
第73巻第8号 平成21年 8月号 2009-08-01 和菓子の意匠--京だより 葉月 祈り
第73巻第7号 平成21年 7月号 2009-07-01 和菓子の意匠--京だより 文月 たなばた
第73巻第6号 平成21年 6月号 2009-06-01 和菓子の意匠--京だより 水無月 水
第73巻第5号 平成21年 5月号 2009-05-01 和菓子の意匠--京だより 皐月 みどり
第73巻第4号 平成21年 4月号 2009-04-01 和菓子の意匠--京だより 卯月 桜
第73巻第3号 平成21年 3月号 2009-03-01 和菓子の意匠--京だより弥生 ぬくもり
第73巻第2号 平成21年 2月号 2009-02-01 (財)水府明徳会 彰考館徳川博物館 水戸藩開藩四百年記念・茶室「得月亭」公開記念特別展 水戸徳川家伝来茶道具展 和菓子の意匠--京だより 如月 梅
第73巻第1号 平成21年 1月号 2009-01-01
第72巻第12号 平成20年12月号 2008-12-01
第72巻第11号 平成20年11月号 2008-11-01
第72巻第10号 平成20年10月号 2008-10-01
第72巻第9号 平成20年 9月号 2008-09-01
第72巻第8号 平成20年 8月号 2008-08-01
第72巻第7号 平成20年 7月号 2008-07-01
第72巻第6号 平成20年 6月号 2008-06-05
第72巻第5号 平成20年 5月号 2008-05-05
第72巻第4号 平成20年 4月号 2008-04-05
第72巻第3号 平成20年 3月号 2008-03-05
第72巻第2号 平成20年 2月号 2008-02-05
第72巻第1号 平成20年 1月号 2008-01-05
第71巻第12号 平成19年12月号 2007-12-05
第71巻第11号 平成19年11月号 2007-11-05
第71巻第10号 平成19年10月号 2007-10-05
第71巻第9号 平成19年 9月号 2007-09-05
第71巻第8号 平成19年 8月号 2007-08-05
第71巻第7号 平成19年 7月号 2007-07-05
第71巻第6号 平成19年 6月号 2007-06-05
第71巻第5号 平成19年 5月号 2007-05-05
第71巻第4号 平成19年 4月号 2007-04-05
第71巻第3号 平成19年 3月号 2007-03-05
第71巻第2号 平成19年 2月号 2007-02-05 虎屋ものがたり(2)和菓子の大成と菓子絵図帳の世界
第71巻第1号 平成19年 1月号 2007-01-05 虎屋ものがたり(1)和菓子五百年の歩み
第70巻第12号 平成18年12月号 2006-12-05
第70巻第11号 平成18年11月号 2006-11-05
第70巻第10号 平成18年10月号 2006-10-05
第70巻第9号 平成18年 9月号 2006-09-05
第70巻第8号 平成18年 8月号 2006-08-05
第70巻第7号 平成18年 7月号 2006-07-05
第70巻第6号 平成18年 6月号 2006-06-05
第70巻第5号 平成18年 5月号 2006-05-05
第70巻第4号 平成18年 4月号 2006-04-05
第70巻第3号 平成18年 3月号 2006-03-05
第70巻第2号 平成18年 2月号 2006-02-05
第70巻第1号 平成18年 1月号 2006-01-05
第69巻第12号 平成17年12月号 2005-12-05
第69巻第11号 平成17年11月号 2005-11-05
第69巻第10号 平成17年10月号 2005-10-05
第69巻第9号 平成17年 9月号 2005-09-05
第69巻第8号 平成17年 8月号 2005-08-05
第69巻第7号 平成17年 7月号 2005-07-05
第69巻第6号 平成17年 6月号 2005-06-05
第69巻第5号 平成17年 5月号 2005-05-05
第69巻第4号 平成17年 4月号 2005-04-05
第69巻第3号 平成17年 3月号 2005-03-05
第69巻第2号 平成17年 2月号 2005-02-05
第69巻第1号 平成17年 1月号 2005-01-05
第68巻第12号 平成16年12月号 2004-12-05
第68巻第11号 平成16年11月号 2004-11-05
第68巻第10号 平成16年10月号 2004-10-05
第68巻第9号 平成16年 9月号 2004-09-05
第68巻第8号 平成16年 8月号 2004-08-05
第68巻第7号 平成16年 7月号 2004-07-05
第68巻第6号 平成16年 6月号 2004-06-05
第68巻第5号 平成16年 5月号 2004-05-05
第68巻第4号 平成16年 4月号 2004-04-05
第68巻第3号 平成16年 3月号 2004-03-05
第68巻第2号 平成16年 2月号 2004-02-05
第68巻第1号 平成16年 1月号 2004-01-05
第67巻第12号 平成15年12月号 2003-12-05
第67巻第11号 平成15年11月号 2003-11-05
第67巻第10号 平成15年10月号 2003-10-05
第67巻第9号 平成15年 9月号 2003-09-05
第67巻第8号 平成15年 8月号 2003-08-05
第67巻第7号 平成15年 7月号 2003-07-05
第67巻第6号 平成15年 6月号 2003-06-05
第67巻第5号 平成15年 5月号 2003-05-05
第67巻第4号 平成15年 4月号 2003-04-05
第67巻第3号 平成15年 3月号 2003-03-05
第67巻第2号 平成15年 2月号 2003-02-05
第67巻第1号 平成15年 1月号 2003-01-05
第66巻第12号 平成14年12月号 2002-12-05 <石川県九谷焼美術館>吉田屋伝右衛門生誕250年記念「吉田屋窯名陶展」によせて 吉田屋九谷の魅力
第66巻第11号 平成14年11月号 2002-11-05
第66巻第10号 平成14年10月号 2002-10-05
第66巻第9号 平成14年 9月号 2002-09-05
第66巻第8号 平成14年 8月号 2002-08-05
第66巻第7号 平成14年 7月号 2002-07-05
第66巻第6号 平成14年 6月号 2002-06-05
第66巻第5号 平成14年 5月号 2002-05-05
第66巻第4号 平成14年 4月号 2002-04-05
第66巻第3号 平成14年 3月号 2002-03-05
第66巻第2号 平成14年 2月号 2002-02-05
第66巻第1号 平成14年 1月号 2002-01-05
第65巻第12号 平成13年12月号 2001-12-05
第65巻第11号 平成13年11月号 2001-11-05
第65巻第10号 平成13年10月号 2001-10-05
第65巻第9号 平成13年 9月号 2001-09-05
第65巻第8号 平成13年 8月号 2001-08-05
第65巻第7号 平成13年 7月号 2001-07-05
第65巻第6号 平成13年 6月号 2001-06-05
第65巻第5号 平成13年 5月号 2001-05-05
第65巻第4号 平成13年 4月号 2001-04-05
第65巻第3号 平成13年 3月号 2001-03-05
第65巻第2号 平成13年 2月号 2001-02-05
第65巻第1号 平成13年 1月号 2001-01-05
第64巻第12号 平成12年12月号 2000-12-05
第64巻第11号 平成12年11月号 2000-11-05
第64巻第10号 平成12年10月号 2000-10-05
第64巻第9号 平成12年 9月号 2000-09-05
第64巻第8号 平成12年 8月号 2000-08-05
第64巻第7号 平成12年 7月号 2000-07-05
第64巻第6号 平成12年 6月号 2000-06-05
第64巻第5号 平成12年 5月号 2000-05-05
第64巻第4号 平成12年 4月号 2000-04-05
第64巻第3号 平成12年 3月号 2000-03-05
第64巻第2号 平成12年 2月号 2000-02-05
第64巻第1号 平成12年 1月号 2000-01-05
第63巻第12号 平成11年12月号 1999-12-05 新・市中の山居(1)鶴屋八幡の茶室
第63巻第11号 平成11年11月号 1999-11-05 遺構で綴る茶室史(32)規矩の枠を超えて--昭和美術館捻駕籠席
第63巻第10号 平成11年10月号 1999-10-05 遺構で綴る茶室史(31)幕末の広がり 成巽閣清香軒
第63巻第9号 平成11年 9月号 1999-09-05 遺構で綴る茶室史(30)井伊宗観の茶室--埋木舎[ジュ]露軒
第63巻第8号 平成11年 8月号 1999-08-05 遺構で綴る茶室史(29)侘びの構成を記号に--仁和寺飛涛亭
第63巻第7号 平成11年 7月号 1999-07-05 遺構で綴る茶室史(28)滴翠園の茶室--文如上人と比老斎
第63巻第6号 平成11年 6月号 1999-06-05 遺構で綴る茶室史(27)如心斎から不白へ--江戸千家花月楼
第63巻第5号 平成11年 5月号 1999-05-05 遺構で綴る茶室史(26)如心斎の茶室 蓑庵と霞床席 茶書を読もう(15)茶湯献立指南--懐石料理のレシピを示した書
第63巻第4号 平成11年 4月号 1999-04-05 遺構で綴る茶室史(25)覚々斎から如心斎へ--聚光院閑隠席
第63巻第3号 平成11年 3月号 1999-03-05 茶書を読もう(13)数寄屋工法集--茶室建築の参考書 遺構で綴る茶室史(24)宗全の茶室--久田家半床庵
第63巻第2号 平成11年 2月号 1999-02-05 遺構で綴る茶室史(23)藤村庸軒の茶室--澱看席と天然図画亭
第63巻第1号 平成11年 1月号 1999-01-05 遺構で綴る茶室史(22)三千家の始まり その2--仙叟と一翁
第62巻第12号 平成10年12月号 1998-12-05 遺構で綴る茶室史(21)三千家の始まり(その1)表千家不審菴
第62巻第11号 平成10年11月号 1998-11-05 遺構で綴る茶室史(20)石州の茶室--慈光院の茶室
第62巻第10号 平成10年10月号 1998-10-05 <遺構で綴る茶室史(19)>宗旦の一畳半--極侘びの小間
第62巻第9号 平成10年 9月号 1998-09-05 <遺構で綴る茶室史18>金森宗和の茶室--真珠庵庭玉軒
第62巻第8号 平成10年 8月号 1998-08-05 <遺構で綴る茶室史(17)>門跡寺院の遺構--曼殊院の茶室
第62巻第7号 平成10年 7月号 1998-07-05 遺構で綴(つづ)る茶室史(16)公家の茶屋 その3 桂離宮松琴亭
第62巻第6号 平成10年 6月号 1998-06-05 遺構で綴(つづ)る茶室史(15)公家の茶屋 その2 恵観山荘茶屋
第62巻第5号 平成10年 5月号 1998-05-05 <遺構で綴る茶室史(14)>公家の茶屋(その1)水無瀬神宮灯心亭
第62巻第4号 平成10年 4月号 1998-04-05 遺構で綴る茶室史(13)将監(しょうげん)の茶亭--三渓園聴秋閣
第62巻第3号 平成10年 3月号 1998-03-05 <遺構で綴る茶室史(12)>遠州の書院茶室--大徳寺孤篷庵忘筌
第62巻第2号 平成10年 2月号 1998-02-05 遺構で綴る茶室史(11)遠州と茶室の書院化--大徳寺竜光院密庵席
第62巻第1号 平成10年 1月号 1998-01-05 遺構で綴る茶室史(10)遠州の草庵茶室--南禅寺金地院八窓席
第61巻第12号 平成9年12月号 1997-12-05 遺構で綴る茶室史(9)三斎(さんさい)の茶室--囲いの茶室
第61巻第11号 平成9年11月号 1997-11-05 遺構で綴る茶室史(8)有楽囲二畳半台目--有楽苑の如庵
第61巻第10号 平成9年10月号 1997-10-05 遺構で綴る茶室史(7)織部の別の試み--四畳台目と鎖の間
第61巻第9号 平成9年 9月号 1997-09-05 遺構で綴る茶室史(6)織部の三畳台目--景の追求と武家への適応
第61巻第8号 平成9年 8月号 1997-08-05 遺構で綴る茶室史(5)湘南亭(しょうなんてい)--千少庵の足跡
第61巻第7号 平成9年 7月号 1997-07-05 遺構で綴る茶室史(4)傘亭と時雨亭--古き茶屋のおもかげ
第61巻第6号 平成9年 6月号 1997-06-05 <遺構で綴る茶室史(3)>残月亭--数寄屋造りの試み
第61巻第5号 平成9年 5月号 1997-05-05 遺構で綴る茶室史(2)又隠--利休念願の草庵4畳半
第61巻第4号 平成9年 4月号 1997-04-05 <遺構で綴る茶室史(1)>妙喜庵待庵(たいあん)--侘びの原器
第61巻第3号 平成9年 3月号 1997-03-05
第61巻第2号 平成9年 2月号 1997-02-05
第61巻第1号 平成9年 1月号 1997-01-05
第60巻第12号 平成8年12月号 1996-12-05
第60巻第11号 平成8年11月号 1996-11-05
第60巻第10号 平成8年10月号 1996-10-05 <茶の湯漫歩16>庸軒の茶室(京都・堅田)
第60巻第9号 平成8年 9月号 1996-09-05
第60巻第8号 平成8年 8月号 1996-08-05
第60巻第7号 平成8年 7月号 1996-07-05
第60巻第6号 平成8年 6月号 1996-06-05
第60巻第5号 平成8年 5月号 1996-05-05
第60巻第4号 平成8年 4月号 1996-04-05
第60巻第3号 平成8年 3月号 1996-03-05
第60巻第2号 平成8年 2月号 1996-02-05
第60巻第1号 平成8年 1月号 1996-01-05
第59巻第12号 平成7年12月号 1995-12-05
第59巻第11号 平成7年11月号 1995-11-05
第59巻第10号 平成7年10月号 1995-10-05
第59巻第9号 平成7年 9月号 1995-09-05
第59巻第8号 平成7年 8月号 1995-08-05
第59巻第7号 平成7年 7月号 1995-07-05
第59巻第6号 平成7年 6月号 1995-06-05
第59巻第5号 平成7年 5月号 1995-05-05
第59巻第4号 平成7年 4月号 1995-04-05
第59巻第3号 平成7年 3月号 1995-03-05
第59巻第2号 平成7年 2月号 1995-02-05
第59巻第1号 平成7年 1月号 1995-01-05
第58巻第12号 平成6年12月号 1994-12-05
第58巻第11号 平成6年11月号 1994-11-05
第58巻第10号 平成6年10月号 1994-10-05
第58巻第9号 平成6年 9月号 1994-09-05
第58巻第8号 平成6年 8月号 1994-08-05
第58巻第7号 平成6年 7月号 1994-07-05
第58巻第6号 平成6年 6月号 1994-06-05
第58巻第5号 平成6年 5月号 1994-05-05
第58巻第4号 平成6年 4月号 1994-04-05
第58巻第3号 平成6年 3月号 1994-03-05
第58巻第2号 平成6年 2月号 1994-02-05
第58巻第1号 平成6年 1月号 1994-01-05
第57巻第12号 平成5年12月号 1993-12-05
第57巻第11号 平成5年11月号 1993-11-05
第57巻第10号 平成5年10月号 1993-10-05
第57巻第9号 平成5年 9月号 1993-09-05
第57巻第8号 平成5年 8月号 1993-08-05
第57巻第7号 平成5年 7月号 1993-07-05
第57巻第6号 平成5年 6月号 1993-06-05
第57巻第5号 平成5年 5月号 1993-05-05
第57巻第4号 平成5年 4月号 1993-04-05
第57巻第3号 平成5年 3月号 1993-03-05
第57巻第2号 平成5年 2月号 1993-02-05
第57巻第1号 平成5年 1月号 1993-01-05
第56巻第12号 平成4年12月号 1992-12-05
第56巻第11号 平成4年11月号 1992-11-05
第56巻第10号 平成4年10月号 1992-10-05
第56巻第9号 平成4年 9月号 1992-09-05
第56巻第8号 平成4年 8月号 1992-08-05
第56巻第7号 平成4年 7月号 1992-07-05
第56巻第6号 平成4年 6月号 1992-06-05
第56巻第5号 平成4年 5月号 1992-05-05
第56巻第4号 平成4年 4月号 1992-04-05
第56巻第3号 平成4年 3月号 1992-03-05
第56巻第2号 平成4年 2月号 1992-02-05
第56巻第1号 平成4年 1月号 1992-01-05
第55巻第12号 平成3年12月号 1991-12-05
第55巻第11号 平成3年11月号 1991-11-05
第55巻第10号 平成3年10月号 1991-10-05
第55巻第9号 平成3年 9月号 1991-09-05
第55巻第8号 平成3年 8月号 1991-08-05
第55巻第7号 平成3年 7月号 1991-07-05
第55巻第6号 平成3年 6月号 1991-06-05
第55巻第5号 平成3年 5月号 1991-05-05
第55巻第4号 平成3年 4月号 1991-04-05
第55巻第3号 平成3年 3月号 1991-03-05
第55巻第2号 平成3年 2月号 1991-02-05
第55巻第1号 平成3年 1月号 1991-01-05
第54巻第12号 平成2年12月号 1990-12-05
第54巻第11号 平成2年11月号 1990-11-05
第54巻第10号 平成2年10月号 1990-10-05
第54巻第9号 平成2年9月号 1990-09-05
第54巻第8号 平成2年8月号 1990-08-05
第54巻第7号 平成2年7月号 1990-07-05
第54巻第6号 平成2年6月号 1990-06-05
第54巻第5号 平成2年5月号 1990-05-05
第54巻第4号 平成2年4月号 1990-04-05
第54巻第3号 平成2年3月号 1990-03-05
第54巻第2号 平成2年2月号 1990-02-05
第54巻第1号 平成2年1月号 1990-01-05
第53巻第12号 平成元年12月号 1989-12-05
第53巻第11号 平成元年11月号 1989-11-05
第53巻第10号 平成元年10月号 1989-10-05
第53巻第9号 平成元年9月号 1989-09-05
第53巻第8号 平成元年8月号 1989-08-05
第53巻第7号 平成元年7月号 1989-07-05
第53巻第6号 平成元年6月号 1989-06-05
第53巻第5号 平成元年5月号 1989-05-05
第53巻第4号 平成元年4月号 1989-04-05
第53巻第3号 平成元年3月号 1989-03-05
第53巻第2号 平成元年2月号 1989-02-05
第53巻第1号 昭和64年1月号 1989-01-05
第52巻第12号 昭和63年12月号 1988-12-05
第52巻第11号 昭和63年11月号 1988-11-05
第52巻第10号 昭和63年10月号 1988-10-05
第52巻第9号 昭和63年9月号 1988-09-05
第52巻第8号 昭和63年8月号 1988-08-05
第52巻第7号 昭和63年7月号 1988-07-05
第52巻第6号 昭和63年6月号 1988-06-05
第52巻第5号 昭和63年5月号 1988-05-05
第52巻第4号 昭和63年4月号 1988-04-05
第52巻第3号 昭和63年3月号 1988-03-05
第52巻第2号 昭和63年2月号 1988-02-05
第52巻第1号 昭和63年1月号 1988-01-05
第51巻第12号 昭和62年12月号 1987-12-05
第51巻第11号 昭和62年11月号 1987-11-05
第51巻第10号 昭和62年10月号 1987-10-05
第51巻第9号 昭和62年9月号 1987-09-05
第51巻第8号 昭和62年8月号 1987-08-05
第51巻第7号 昭和62年7月号 1987-07-05
第51巻第6号 昭和62年6月号 1987-06-05
第51巻第5号 昭和62年5月号 1987-05-05
第51巻第4号 昭和62年4月号 1987-04-05
第51巻第3号 昭和62年3月号 1987-03-05
第51巻第2号 昭和62年2月号 1987-02-05
第51巻第1号 昭和62年1月号 1987-01-05
第50巻第7号~第50巻第12号 昭和61年7-12月 1986-07-05
第50巻第1号~第50巻第6号 昭和61年1-6月 1986-01-05
第49巻第7号~第49巻第12号 昭和60年7-12月 1985-07-05
第49巻第1号~第49巻第6号 昭和60年1-6月 1985-01-05
第48巻第7号~第48巻第12号 昭和59年7-12月 1984-07-05
第48巻第1号~第48巻第6号 昭和59年1-6月 1984-01-05
第47巻第7号~第47巻第12号 昭和58年7-12月 1983-07-05
第47巻第1号~第47巻第6号 昭和58年1-6月 1983-01-05
第46巻第7号~第46巻第12号 昭和57年7-12月 1982-07-05
第46巻第1号~第46巻第6号 昭和57年1-6月 1982-01-05
第45巻第7号~第45巻第12号 昭和56年7-12月 1981-07-05
第45巻第2号~第45巻第6号 昭和56年2-6月 1981-02-05
第44巻第7号~第44巻第12号 昭和55年7-12月 1980-07-05
第44巻第1号~第44巻第6号 昭和55年1-6月 1980-01-05
第43巻第7号~第43巻第12号 昭和54年7-12月 1979-07-05
第43巻第1号~第43巻第6号 昭和54年1-6月 1979-01-05
第42巻第7号~第42巻第12号 昭和53年7-12月 1978-07-05
第42巻第1号~第42巻第6号 昭和53年1-6月 1978-01-05
第41巻第7号~第41巻第12号 昭和52年7-12月 1977-07-05
第41巻第1号~第41巻第6号 昭和52年1-6月 1977-01-05
第40巻第7号~第40巻第12号 昭和51年7-12月 1976-07-01
第40巻第1号~第40巻第6号 昭和51年1-6月 1976-01-05
第39巻第7号~第39巻第12号 昭和50年7-12月 1975-07-05
第39巻第2号~第39巻第6号 昭和50年2-6月 39(2-4 6) 1975-02-05
第38巻第9号~第38巻第12号 昭和49年 1974-09-05
第19巻第4号 昭和30年4 1955-04-02

新しいMY SHOSHOのタイトル