淡交 昭和27年7~2025-5
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 淡交 昭和27年7~2025-5 昭和27年7~2025-5 |
---|---|
出版者 | 淡交社 |
創刊年月日 | 1947.4 |
内容紹介 | 茶道愛好家を対象とした裏千家の機関誌。 |
種別 | 雑誌 |
コレクション |
タイトル | 淡交 昭和27年7~2025-5 昭和27年7~2025-5 |
---|---|
タイトルヨミ | タンコウ |
サブタイトル | 月刊茶道誌 月刊茶道誌 |
サブタイトルヨミ | ゲッカンチャドウシ ゲッカン サドウシ |
出版者 | 淡交社 |
出版地 | 京都 |
創刊年月日 | 1947.4 |
大きさ | 冊 |
件名 | 茶道-雑誌 |
分類 | 791.05,791.05 |
郷土件名 | 511153400000000 |
郷土分類 | 79 |
書誌グループ | D00007 Y00008 |
ISSN | 0289-3908 |
マークNo | TRC0083300000 |
タイトルコード | 2800000003257 |
内容紹介 | 茶道愛好家を対象とした裏千家の機関誌。 |
種別 | 雑誌 |
コレクション |
関連情報
関連情報
巻号 | 発行日 | 特集記事 |
---|---|---|
第79巻第5号通巻985号 2025-5 | 2025-05-01 | 六閑斎と認得斎<下> 七事式の解説 三友之式・風炉 1 点前の解説 貴人清次・風炉 薄茶点前 2 |
第79巻第4号通巻984号 2025-4 | 2025-04-01 | 六閑斎と認得斎<上> 七事式の解説 香付花月之式・炉 3 点前の解説 貴人清次・風炉 薄茶点前 1 |
第79巻第3号通巻983号 2025-3 | 2025-03-01 | 五感で味わう茶席菓子 七事式の解説 香付花月之式・炉 2 点前の解説 流し点・炉 3 |
第79巻第2号通巻982号 2025-2 | 2025-02-01 | 鑑賞 茶室模型の世界 七事式の解説 香付花月之式・炉 1 点前の解説 流し点・炉 2 |
第79巻第1号通巻981号 2025-1 | 2025-01-01 | 未来に輝く 工芸王国・北陸 七事式の解説 茶箱付花月之式 3 点前の解説 流し点・炉 1 |
第78巻第12号通巻980号 令和6年12月号 | 2024-12-01 | 和歌山・奈良・三重のやきもの 七事式の解説 茶箱付花月之式(2) 点前の解説 長緒茶入・炉(3) |
第78巻第11号通巻979号 令和6年11月号 | 2024-11-01 | 「芦屋釜の里」の三十年 七事式の解説 茶箱付花月之式(1) 点前の解説 長緒茶入・炉(2) |
第78巻第10号通巻978号 令和6年10月号 | 2024-10-01 | 畠山コレクション即翁遺愛の美 七事式の解説 投込花月之式・風炉 運び点前(3) 点前の解説 長緒茶入・炉(1) |
第78巻通巻977号 増刊 2024年10月号 | 2024-09-10 | 風炉と炉の茶道具 |
第78巻第9号通巻976号 令和6年9月号 | 2024-09-01 | 畠山即翁の生涯と、その茶 七事式の解説 投込花月之式・風炉 運び点前(2) 点前の解説 盆香合・風炉(3) |
第78巻第8号通巻975号 令和6年8月号 | 2024-08-01 | 五金を司る茶の湯の金工 七事式の解説 投込花月之式・風炉 運び点前(1) 点前の解説 盆香合・風炉(2) |
第78巻第7号通巻974号 令和6年7月号 | 2024-07-01 | 莨盆今昔 七事式の解説 一二三之式・風炉(3) 点前の解説 盆香合・風炉(1) |
第78巻第6号通巻973号 令和6年6月号 | 2024-06-01 | 灰と灰形 七事式の解説 一二三之式・風炉(2) 点前の解説 猿臂棚 薄茶点前・風炉(3) |
第78巻第5号通巻972号 令和6年5月号 | 2024-05-01 | 寒雲亭物語 七事式の解説 一二三之式・風炉(1) 点前の解説 猿臂棚 薄茶点前・風炉(2) |
第78巻第4号通巻971号 令和6年4月号 | 2024-04-01 | 日日是稽古 七事式の解説 廻り花之式・炉(2) 点前の解説 猿臂棚 薄茶点前・風炉(1) |
第78巻第3号通巻970号 令和6年3月号 | 2024-03-01 | 茶席に輝く女性作家たち 七事式の解説 廻り花之式(1) 点前の解説 長板総荘 薄茶点前・炉(3) |
第78巻第2号通巻969号 令和6年2月号 | 2024-02-01 | 珠光 七事式の解説 廻り炭之式(2) 点前の解説 長板総荘 薄茶点前・炉(2) |
第78巻第1号通巻968号 令和6年睦月 | 2024-01-01 | 茶の湯の炭 七事式の解説 廻り炭之式(1) 点前の解説 長板総荘 薄茶点前・炉(1) |
第77巻第12号通巻967号 令和5年12月号 | 2023-12-01 | 歳暮の釜 七事式の解説 壺荘付花月之式・炉(3) 点前の解説 長板総荘 初炭手前・炉(3) |
第77巻第11号通巻966号 令和5年11月号 | 2023-11-01 | 禅のこころとことば 七事式の解説 壺荘付花月之式・炉(2) 点前の解説 長板総荘 初炭手前・炉(2) |
第77巻第10号通巻965号 令和5年10月号 | 2023-10-01 | 古伊賀 七事式の解説 壺荘付花月之式・炉(1) 点前の解説 長板総荘 初炭手前・炉(1) |
第77巻通巻964号 増刊 2023年10月号 | 2023-09-13 | 薄茶器図鑑 |
第77巻第9号通巻963号 令和5年9月号 | 2023-09-01 | 圓能斎の生涯 七事式の解説 軸荘付花月之式・風炉(3) 点前の解説 入子点・風炉(3) |
第77巻第8号通巻962号 令和5年8月号 | 2023-08-01 | 蓋置考 七事式の解説 軸荘付花月之式・風炉(2) 点前の解説 入子点・風炉(2) |
第77巻第7号通巻961号 令和5年7月号 | 2023-07-01 | 夏の茶席を彩る 祇園祭の趣向 七事式の解説 軸荘付花月之式・風炉(1) 点前の解説 入子点・風炉(1) |
第77巻第6号通巻960号 令和5年6月号 | 2023-06-01 | 土浦藩土屋家の茶の湯 七事式の解説 貴人清次花月之式・風炉(3) 点前の解説 茶筅荘・風炉(3) |
第77巻第5号通巻959号 令和5年5月号 | 2023-05-01 | 村山龍平が愛した茶碗 七事式の解説 貴人清次花月之式・風炉(2) 点前の解説 茶筅荘・風炉(2) |
第77巻第4号通巻958号 令和5年4月号 | 2023-04-01 | 鵬雲斎の百年 七事式の解説 貴人清次花月之式・風炉(1) 点前の解説 茶筅荘・風炉(1) |
第77巻第3号通巻957号 令和5年3月号 | 2023-03-01 | 七宝の巧緻 七事式の解説 平花月之式・炉(3) 点前の解説 包帛紗・炉(3) |
第77巻第2号通巻956号 令和5年2月号 | 2023-02-01 | 萩焼の茶碗 七事式の解説 平花月之式・炉(2) 点前の解説 包帛紗・炉(2) |
第77巻第1号通巻955号 令和5年睦月 | 2023-01-01 | 茶の湯の未来に一碗を 七事式の解説 平花月之式・炉(1) 点前の解説 包帛紗・炉(1) |
第76巻第12号通巻954号 令和4年12 | 2022-12-01 | 茶庭の石 点前の解説 台目出炉 薄茶点前(3)/重茶碗・炉(3) |
第76巻第11号通巻953号 令和4年11 | 2022-11-01 | 茶の湯の表具 点前の解説 台目出炉 薄茶点前(2)/重茶碗・炉(2) |
第76巻第10号通巻952号 令和4年10 | 2022-10-01 | 京に生きる文化 茶の湯 点前の解説 台目出炉 薄茶点前(1)/重茶碗・炉(1) |
第76巻通巻951号 増刊 2022年10月号 | 2022-09-13 | 茶の湯を安心して愉しむ工夫と心くばり |
第76巻第9号通巻950号 令和4年9 | 2022-09-01 | 「名物」を知る 点前の解説 続き薄茶点前・風炉(3)/洗い茶巾(3) |
第76巻第8号通巻949号 令和4年8 | 2022-08-01 | 新発田藩主溝口家の数寄 点前の解説 続き薄茶点前・風炉(2)/洗い茶巾(2) |
第76巻第7号通巻948号 令和4年7 | 2022-07-01 | 義山と切子 下 点前の解説 続き薄茶点前・風炉(1)/洗い茶巾(1) |
第76巻第6号通巻947号 令和4年6 | 2022-06-01 | 義山と切子 上 点前の解説 長板二つ置 薄茶点前・風炉(3)/濃茶点前・風炉(3) |
第76巻第5号通巻946号 令和4年5 | 2022-05-01 | 抹茶と健康 点前の解説 長板二つ置 薄茶点前・風炉(2)/濃茶点前・風炉(2) |
第76巻第4号通巻945号 令和4年4 | 2022-04-01 | 桜に寄せて 点前の解説 長板二つ置 薄茶点前・風炉(1)/濃茶点前・風炉(1) |
第76巻第3号通巻944号 令和4年3 | 2022-03-01 | 龍村美術織物の仕事 点前の解説 千歳盆点前(3)/薄茶点前・炉(3) |
第76巻第2号通巻943号 令和4年2 | 2022-02-01 | 佐藤助庵の蒐集と創作 点前の解説 千歳盆点前(2)/薄茶点前・炉(2) |
第76巻第1号通巻942号 令和4年1 | 2022-01-01 | 一期一会を考える 点前の解説 千歳盆点前(1)/薄茶点前・炉(1) |
第75巻第12号通巻941号 令和3年12 | 2021-12-01 | 大阪・兵庫のやきもの 七事式の解説 平花月之式・炉 運び棚(2) 点前の解説 後炭手前・炉(3) |
第75巻第11号通巻940号 令和3年11 | 2021-11-01 | 織田有楽斎と茶の湯 七事式の解説 平花月之式・炉 運び棚(1) 点前の解説 後炭手前・炉(2) |
第75巻第10号通巻939号 令和3年10 | 2021-10-01 | 新茶を祝う 七事式の解説 貴人清次花月之式・風炉(3) 点前の解説 後炭手前・炉(1) |
第75巻通巻938号 増刊 2021年10月号 | 2021-09-15 | 「デジタル」で茶の湯を愉しむ |
第75巻第9号通巻937号 令和3年9 | 2021-09-01 | 十六代樂吉左衞門の茶碗 七事式の解説 貴人清次花月之式・風炉(2) 点前の解説 後炭手前・風炉(3) |
第75巻第8号通巻936号 令和3年8 | 2021-08-01 | 曖昧なる「南蛮焼」の魅力 七事式の解説 貴人清次花月之式・風炉(1) 点前の解説 後炭手前・風炉(2) |
第75巻第7号通巻935号 令和3年7 | 2021-07-01 | 蒔絵の時代 七事式の解説 炭付花月之式・風炉(3) 点前の解説 後炭手前・風炉(1) |
第75巻第6号通巻934号 令和3年6 | 2021-06-01 | 徳川家康と尾張徳川家の茶の湯 七事式の解説 炭付花月之式・風炉(2) 点前の解説 長板総荘・風炉 薄茶点前(3) 福岡の「ハレ」を司る伝統工芸 博多曲物 柴田玉樹氏を訪ねる |
第75巻第5号通巻933号 令和3年5 | 2021-05-01 | 金箔の綾なす截金の美 七事式の解説 炭付花月之式・風炉(1) 点前の解説 長板総荘・風炉 薄茶点前(2) |
第75巻第3号通巻931号 令和3年3 | 2021-03-01 | 宮崎寒雉家の釜 七事式の解説 投込み花月之式・炉(1) 点前の解説 貴人清次・炉 濃茶点前(3) |
第75巻第2号通巻930号 令和3年2 | 2021-02-01 | 薩摩焼の「白」と「黒」 七事式の解説 平花月之式・炉(4) 点前の解説 貴人清次・炉 濃茶点前(2) |
第75巻第1号通巻929号 令和3年1 | 2021-01-01 | 茶の湯と能 七事式の解説 平花月之式・炉(3) 点前の解説 貴人清次・炉 濃茶点前(1) 裏千家の茶室建築 : 重要文化財裏千家住宅及び茶室保存修理工事竣工記念 : 茶道資料館 新春展 |
第74巻第12号通巻928号 令和2年12 | 2020-12-01 | 鈴木藏の「志野茶碗」 七事式の解説 平花月之式・炉(2) 点前の解説 貴人清次・炉 薄茶点前(3) |
第74巻第11号通巻927号 令和2年11 | 2020-11-01 | 水戸徳川家の茶の湯 七事式の解説 平花月之式・炉(1) 点前の解説 貴人清次・炉 薄茶点前(2) |
第74巻第10号通巻925号 令和2年10 | 2020-10-01 | 北野大茶湯 七事式の解説 三友之式・風炉(4) 点前の解説 貴人清次・炉 薄茶点前(1) |
第74巻第9号通巻924号 令和2年9 | 2020-09-01 | 独服のすすめ 七事式の解説 三友之式・風炉(3) 点前の解説 貴人点・風炉 濃茶点前(3) インタビュー 陶芸家 井上公之(いのうえこうじ)氏 青年茶人として、作り手として |
第74巻第8号通巻923号 令和2年8 | 2020-08-01 | 『月刊淡交』×淡交社 文化事業部 コラボ企画 加賀前田家 最後の別邸となった 兼六園・成巽閣 七事式の解説 三友之式・風炉(2) 点前の解説 貴人点・風炉 濃茶点前(2) 土佐のやきもの 尾戸焼 |
第74巻第7号通巻922号 令和2年7 | 2020-07-01 | 独自の感性で創り出す和菓子の世界 |
第74巻第6号通巻921号 令和2年6 | 2020-06-01 | |
第74巻第5号通巻920号 令和2年5 | 2020-05-01 | |
第74巻第4号通巻919号 令和2年4 | 2020-04-01 | |
第74巻第3号通巻918号 令和2年3 | 2020-03-01 | |
第74巻第2号通巻917号 令和2年2 | 2020-02-01 | |
第74巻第1号通巻916号 令和2年1 | 2020-01-01 | |
第73巻第12号通巻915号 令和元年12 | 2019-12-01 | 茶道具のいま、これから(最終回)永樂陽一(えいらくよういち)さん 陶芸家 |
第73巻第11号通巻914号 令和元年11 | 2019-11-01 | |
第73巻第10号通巻913号 令和元年10 | 2019-10-01 | |
第73巻第9号通巻911号 令和元年9 | 2019-09-01 | |
第73巻第8号通巻910号 令和元年8 | 2019-08-01 | |
第73巻第7号通巻909号 令和元年7 | 2019-07-01 | 茶道具のいま、これから(第7回)平金昌人(ひらがねまさと)さん 陶芸家 |
第73巻第6号通巻908号 令和元年6 | 2019-06-01 | |
第73巻第5号通巻907号 令和元年5 | 2019-05-01 | 茶道具のいま、これから(第5回)伊藤秀人(いとうひでひと)さん 陶芸家 |
第73巻第4号通巻906号 平成31年4 | 2019-04-01 | |
第73巻第3号通巻905号 平成31年3 | 2019-03-01 | 茶道具のいま、これから(第3回)内村慎太郎(うちむらしんたろう)さん 陶芸家 |
第73巻第2号通巻904号 平成31年2 | 2019-02-01 | |
第73巻第1号通巻903号 平成31年1 | 2019-01-01 | 茶道具のいま、これから(第1回)加藤亮太郎(かとうりょうたろう)さん 陶芸家 |
第72巻第12号通巻902号 平成30年12 | 2018-12-01 | |
第72巻第11号通巻901号 平成30年11 | 2018-11-01 | 皇室と茶の湯(第11回)貞明皇后と秋泉御茶室 |
第72巻第10号通巻900号 平成30年10 | 2018-10-01 | |
第72巻第9号通巻898号 平成30年9 | 2018-09-01 | |
第72巻第8号通巻897号 平成30年8 | 2018-08-01 | |
第72巻第7号通巻896号 平成30年7 | 2018-07-01 | |
第72巻第6号通巻895号 平成30年6 | 2018-06-01 | |
第72巻第5号通巻894号 平成30年5 | 2018-05-01 | |
第72巻第4号通巻893号 平成30年4 | 2018-04-01 | 茶の湯における茶室 茶室の本質 東京・護国寺の茶室群に学ぶ 茶室のイロハ |
第72巻第3号通巻892号 平成30年3 | 2018-03-01 | |
第72巻第2号通巻891号 平成30年2 | 2018-02-01 | |
第72巻第1号通巻890号 平成30年1 | 2018-01-01 | |
第71巻第12号通巻889号 平成29年12 | 2017-12-01 | 茶室を感じる(第12回)究極の空間、神宮茶室 |
第71巻第11号通巻888号 平成29年11 | 2017-11-01 | 茶室を感じる(第11回)土の空間、伴雪 |
第71巻第10号通巻887号 平成29年10 | 2017-10-01 | 茶室を感じる(第10回)自然と不自然、忘筌 |
第71巻第9号通巻885号 平成29年9 | 2017-09-01 | 茶室を感じる(第9回)色気の空間、密庵席 |
第71巻第8号通巻884号 平成29年8 | 2017-08-01 | 茶室を感じる(第8回)波打つ壁、飛濤亭 |
第71巻第7号通巻883号 平成29年7 | 2017-07-01 | 茶室を感じる(第7回)流れを生み出す、桐蔭席 |
第71巻第6号通巻882号 平成29年6 | 2017-06-01 | 茶室を感じる(第6回)未来を考える、宝松庵 |
第71巻第5号通巻881号 平成29年5 | 2017-05-01 | 茶室を感じる(第5回)時間を扱う、妙香庵 |
第71巻第4号通巻880号 平成29年4 | 2017-04-01 | 茶室を感じる(第4回)一筆書き茶室、如庵 |
第71巻第3号通巻879号 平成29年3 | 2017-03-01 | 茶室を感じる(第3回)浮世の建築、庭玉軒 |
第71巻第2号通巻878号 平成29年2 | 2017-02-01 | 茶室を感じる(第2回)ようこそ、木の世界へ |
第71巻第1号通巻877号 平成29年1 | 2017-01-01 | 茶室を感じる(第1回)呼応する空間、待庵 |
第70巻第12号通巻876号 平成28年12 | 2016-12-01 | 又玅斎の茶室 |
第70巻第11号通巻875号 平成28年11 | 2016-11-01 | |
第70巻第10号通巻874号 平成28年10 | 2016-10-01 | |
第70巻第9号通巻872号 平成28年9 | 2016-09-01 | |
第70巻第8号通巻871号 平成28年8 | 2016-08-01 | |
第70巻第7号通巻870号 平成28年7 | 2016-07-01 | |
第70巻第6号通巻869号 平成28年6 | 2016-06-01 | |
第70巻第5号通巻868号 平成28年5 | 2016-05-01 | |
第70巻第4号通巻867号 平成28年4 | 2016-04-01 | |
第70巻第3号通巻866号 平成28年3 | 2016-03-01 | |
第70巻第2号通巻865号 平成28年2 | 2016-02-01 | |
第70巻第1号通巻864号 平成28年1 | 2016-01-01 | |
第69巻第12号通巻863号 平成27年12 | 2015-12-01 | 対談 名庭とは何か 庭師「植熊」五代目 小河正行(おがわまさゆき)×重盛庭園設計研究室 重森千靑(しげもりちさを) |
第69巻第11号通巻862号 平成27年11 | 2015-11-01 | インタビュー 今を生きる香川の伝統工芸 |
第69巻第10号通巻861号 平成27年10 | 2015-10-01 | |
第69巻第9号通巻859号 平成27年9 | 2015-09-01 | |
第69巻第8号通巻858号 平成27年8 | 2015-08-01 | 茶室「翠松庵」と淡交会魚津支部 和物茶碗のこと 交錯する価値観 : 茶碗と食器の間で |
第69巻第7号通巻857号 平成27年7 | 2015-07-01 | |
第69巻第6号通巻856号 平成27年6 | 2015-06-01 | |
第69巻第5号通巻855号 平成27年5 | 2015-05-01 | |
第69巻第4号通巻854号 平成27年4 | 2015-04-01 | |
第69巻第3号通巻853号 平成27年3 | 2015-03-01 | |
第69巻第2号通巻852号 平成27年2 | 2015-02-01 | |
第69巻第1号通巻851号 平成27年1 | 2015-01-01 | |
第68巻第12号通巻850号 平成26年12 | 2014-12-01 | |
第68巻第11号通巻849号 平成26年11 | 2014-11-01 | |
第68巻第10号通巻848号 平成26年10 | 2014-10-01 | |
第68巻第9号通巻846号 平成26年9 | 2014-09-01 | |
第68巻第8号通巻845号 平成26年8 | 2014-08-01 | |
第68巻第7号通巻844号 平成26年7 | 2014-07-01 | |
第68巻第6号通巻843号 平成26年6 | 2014-06-01 | 旧島津氏玉里邸の茶室 |
第68巻第5号通巻842号 平成26年5 | 2014-05-01 | |
第68巻第4号通巻841号 平成26年4 | 2014-04-01 | |
第68巻第3号通巻840号 平成26年3 | 2014-03-01 | |
第68巻第2号通巻839号 平成26年2 | 2014-02-01 | |
第68巻第1号通巻838号 平成26年1 | 2014-01-01 | |
第67巻第12号通巻837号 平成25年12 | 2013-12-01 | |
第67巻第11号通巻836号 平成25年11 | 2013-11-01 | 名席の意匠 : 訪ね、学ぶ(第11回)庭玉軒 茶室と露地の一体化 |
第67巻第10号通巻835号 平成25年10 | 2013-10-01 | 千少庵 人と茶の湯(第10回)少庵の茶室 |
第67巻第9号通巻833号 平成25年9 | 2013-09-01 | |
第67巻第8号通巻832号 平成25年8 | 2013-08-01 | |
第67巻第7号通巻831号 平成25年7 | 2013-07-01 | |
第67巻第6号通巻830号 平成25年6 | 2013-06-01 | 名席の意匠 : 訪ね、学ぶ(第6回)金地院茶室 躙口と水屋の間の工夫 |
第67巻第5号通巻829号 平成25年5 | 2013-05-01 | |
第67巻第4号通巻828号 平成25年4 | 2013-04-01 | |
第67巻第3号通巻827号 平成25年3 | 2013-03-01 | |
第67巻第2号通巻826号 平成25年2 | 2013-02-01 | |
第67巻第1号通巻825号 平成25年1 | 2013-01-01 | |
第66巻第12号通巻824号 平成24年12 | 2012-12-01 | |
第66巻第11号通巻823号 平成24年11 | 2012-11-01 | |
第66巻第10号通巻821号 平成24年10 | 2012-10-01 | |
第66巻第9号通巻820号 平成24年9 | 2012-09-01 | |
第66巻第8号通巻819号 平成24年8 | 2012-08-01 | |
第66巻第7号通巻818号 平成24年7 | 2012-07-01 | |
第66巻第6号通巻817号 平成24年6 | 2012-06-01 | |
第66巻第5号通巻816号 平成24年5 | 2012-05-01 | |
第66巻第4号通巻815号 平成24年4 | 2012-04-01 | |
第66巻第3号通巻814号 平成24年3 | 2012-03-01 | |
第66巻第2号通巻813号 平成24年2 | 2012-02-01 | |
第66巻第1号通巻812号 平成24年1 | 2012-01-01 | |
第63巻第1号通巻773号 平成21年1 | 2009-01-01 | 燈燈無尽-窯場に息づく心と技-大樋焼 吉祥図案と文字 |
第62巻第2号通巻761号 平成20年2 | 2008-02-01 | |
第60巻第4号通巻737号 平成18年4 | 2006-04-01 | |
第60巻第2号通巻735号 平成18年2 | 2006-02-01 | 華麗なる再考九谷 |
第59巻第9号通巻729号 平成17年9 | 2005-09-01 | 歌切の美-やまと心と古筆の風雅 |
第59巻第8号通巻728号 平成17年8 | 2005-08-01 | |
第59巻第7号通巻727号 平成17年7 | 2005-07-01 | 茶席における水指のすがた |
第59巻第4号通巻724号 平成17年4 | 2005-04-01 | |
第59巻第2号通巻722号 平成17年2 | 2005-02-01 | |
第58巻第12号通巻720号 平成16年12 | 2004-12-01 | |
第58巻通巻717号 増刊 平成16年9 | 2004-09-10 | 金工の茶道具 |
第58巻第9号通巻716号 平成16年9 | 2004-09-01 | もっと知りたい竹の茶道具 |
第58巻第8号通巻715号 平成16年8 | 2004-08-01 | 裂地に親しむ |
第58巻第7号通巻714号 平成16年7 | 2004-07-01 | 七夕にお茶会を |
第58巻第1号通巻708号 平成16年1 | 2004-01-01 | |
第57巻第12号通巻707号 平成15年12 | 2003-12-01 | |
第57巻第7号通巻701号 平成15年7 | 2003-07-01 | 近代・茶室の伝承と展開 民芸の茶室 |
第56巻第8号通巻689号 平成14年8 | 2002-08-01 | |
第56巻第7号通巻688号 平成14年7 | 2002-07-01 | |
第55巻第11号通巻680号 平成13年11 | 2001-11-01 | |
第55巻第8号通巻676号 平成13年8 | 2001-08-01 | |
第55巻第5号通巻673号 平成13年5 | 2001-05-01 | 竹に親しむ |
第55巻第4号通巻672号 平成13年4 | 2001-04-01 | |
第54巻第9号通巻664号 平成12年9 | 2000-09-01 | |
第54巻第8号通巻663号 平成12年8 | 2000-08-01 | |
第54巻第1号通巻656号 平成12年1 | 2000-01-01 | 茶室探訪 裏千家又隠(ゆういん) |
第46巻通巻559号 増刊 平成4年7 | 1992-07-10 | 珠玉の技-人間国宝の茶道具 |
第42巻第9号通巻509号 昭和63年9 | 1988-09-01 | |
第41巻第1号通巻487号 昭和62年1 | 1987-01-01 | |
第40巻第4号通巻477号 昭和61年4 | 1986-04-01 | |
第40巻第3号通巻476号 昭和61年3 | 1986-03-01 | |
第40巻第2号通巻475号 昭和61年2 | 1986-02-01 | |
第40巻第1号通巻474号 昭和61年1 | 1986-01-01 | |
第39巻第6号通巻467号 昭和60年6 | 1985-06-01 | |
第39巻第4号通巻465号 昭和60年4 | 1985-04-01 | |
第39巻第2号通巻463号 昭和60年2 | 1985-02-01 | |
通巻462号 増刊 昭和60年 | 1985-01-15 | 近代の数寄者と茶の美術館 |
第37巻第11号通巻446号 昭和58年11 | 1983-11-01 | |
第37巻第10号通巻445号 昭和58年10 | 1983-10-01 | |
第37巻第9号通巻444号 昭和58年9 | 1983-09-01 | |
第37巻第8号通巻443号 昭和58年8 | 1983-08-01 | |
第37巻第7号通巻442号 昭和58年7 | 1983-07-01 | |
第37巻第6号通巻441号 昭和58年6 | 1983-06-01 | |
第37巻第5号通巻440号 昭和58年5 | 1983-05-01 | |
第37巻第4号通巻439号 昭和58年4 | 1983-04-01 | |
第37巻第3号通巻438号 昭和58年3 | 1983-03-01 | |
第37巻第2号通巻437号 昭和58年2 | 1983-02-01 | |
通巻436号 増刊 昭和58年 | 1983-01-15 | 寛永文化と茶の湯 |
第37巻第1号通巻435号 昭和58年1 | 1983-01-01 | |
第36巻第12号通巻434号 昭和57年12 | 1982-12-01 | |
第36巻第11号通巻433号 昭和57年11 | 1982-11-01 | |
第36巻第10号通巻432号 昭和57年10 | 1982-10-01 | |
第36巻第9号通巻431号 昭和57年9 | 1982-09-01 | |
第36巻第8号通巻430号 昭和57年8 | 1982-08-01 | |
第36巻第7号通巻429号 昭和57年7 | 1982-07-01 | |
第36巻第6号通巻428号 昭和57年6 | 1982-06-01 | 源氏菓子帖 |
第36巻第5号通巻427号 昭和57年5 | 1982-05-01 | 源氏菓子帖 |
第36巻第4号通巻426号 昭和57年4 | 1982-04-01 | |
第36巻第3号通巻425号 昭和57年3 | 1982-03-01 | |
第36巻第2号通巻424号 昭和57年2 | 1982-02-01 | |
第36巻通巻423号 増刊 昭和57年1 | 1982-01-15 | 利休と秀吉-大阪築城400年 城と茶座敷 |
第36巻第1号通巻422号 昭和57年1 | 1982-01-01 | |
第35巻第12号通巻421号 昭和56年12 | 1981-12-01 | |
第35巻第11号通巻420号 昭和56年11 | 1981-11-01 | |
第35巻第10号通巻419号 昭和56年10 | 1981-10-01 | |
第35巻第9号通巻418号 昭和56年9 | 1981-09-01 | |
第35巻第8号通巻417号 昭和56年8 | 1981-08-01 | |
第35巻第7号通巻416号 昭和56年7 | 1981-07-01 | |
第35巻第6号通巻415号 昭和56年6 | 1981-06-01 | |
第35巻第5号通巻414号 昭和56年5 | 1981-05-01 | |
第35巻第4号通巻413号 昭和56年4 | 1981-04-01 | |
第35巻第3号通巻412号 昭和56年3 | 1981-03-01 | |
第35巻第2号通巻411号 昭和56年2 | 1981-02-01 | |
第35巻通巻410号 増刊 昭和56年 | 1981-01-15 | 中国で考える日本の茶道 |
第35巻第1号通巻409号 昭和56年1 | 1981-01-01 | |
第34巻第12号通巻408号 昭和55年12 | 1980-12-01 | 茶の湯と能-その出会い- |
第34巻第11号通巻407号 昭和55年11 | 1980-11-01 | 石の美/蓮華寺 |
第34巻第10号通巻406号 昭和55年10 | 1980-10-01 | 暮しの演出十二カ月/食べる |
第34巻第9号通巻405号 昭和55年9 | 1980-09-01 | |
第34巻第8号通巻404号 昭和55年8 | 1980-08-01 | |
第34巻第7号通巻403号 昭和55年7 | 1980-07-01 | |
第34巻第6号通巻402号 昭和55年6 | 1980-06-01 | |
第34巻第5号通巻401号 昭和55年5 | 1980-05-01 | |
第34巻第4号通巻400号 昭和55年4 | 1980-04-01 | |
第34巻第3号通巻399号 昭和55年3 | 1980-03-01 | |
第34巻第2号通巻398号 昭和55年2 | 1980-02-01 | |
通巻397号 増刊 昭和55年 | 1980-01-15 | アメリカを行く茶道美術展 |
第34巻第1号通巻396号 昭和55年1 | 1980-01-01 | |
第33巻第12号通巻395号 昭和54年12 | 1979-12-01 | |
第33巻第11号通巻394号 昭和54年11 | 1979-11-01 | |
第33巻第10号通巻393号 昭和54年10 | 1979-10-01 | |
第33巻第9号通巻392号 昭和54年9 | 1979-09-01 | |
第33巻第8号通巻391号 昭和54年8 | 1979-08-01 | |
第33巻第7号通巻390号 昭和54年7 | 1979-07-01 | |
第33巻第6号通巻389号 昭和54年6 | 1979-06-01 | |
第33巻第5号通巻388号 昭和54年5 | 1979-05-01 | |
第33巻第4号通巻387号 昭和54年4 | 1979-04-01 | 中村宗哲と茶の塗物 |
第33巻第3号通巻386号 昭和54年3 | 1979-03-01 | |
第33巻第2号通巻385号 昭和54年2 | 1979-02-01 | |
第33巻第1号通巻384号 昭和54年1 | 1979-01-01 | |
第32巻第12号通巻383号 昭和53年12 | 1978-12-01 | |
第32巻第11号通巻382号 昭和53年11 | 1978-11-01 | |
第32巻第10号通巻381号 昭和53年10 | 1978-10-01 | |
第32巻第9号通巻380号 昭和53年9 | 1978-09-01 | |
第32巻第8号通巻379号 昭和53年8 | 1978-08-01 | |
第32巻第7号通巻378号 昭和53年7 | 1978-07-01 | |
第32巻第6号通巻377号 昭和53年6 | 1978-06-01 | |
第32巻第5号通巻376号 昭和53年5 | 1978-05-01 | |
第32巻第4号通巻375号 昭和53年4 | 1978-04-01 | |
第32巻第3号通巻374号 昭和53年3 | 1978-03-01 | |
第32巻第2号通巻373号 昭和53年2 | 1978-02-01 | |
第32巻第1号通巻372号 昭和53年1 | 1978-01-01 | |
第31巻第12号通巻371号 昭和52年12 | 1977-12-01 | |
第31巻第11号通巻370号 昭和52年11 | 1977-11-01 | |
第31巻第10号通巻369号 昭和52年10 | 1977-10-01 | |
第31巻第9号通巻368号 昭和52年9 | 1977-09-01 | |
第31巻第8号通巻367号 昭和52年8 | 1977-08-01 | |
第31巻第7号通巻366号 昭和52年7 | 1977-07-01 | |
第31巻第6号通巻365号 昭和52年6 | 1977-06-01 | |
第31巻第5号通巻364号 昭和52年5 | 1977-05-01 | |
第31巻第4号通巻363号 昭和52年4 | 1977-04-01 | |
第31巻第3号通巻362号 昭和52年3 | 1977-03-01 | |
第31巻第2号通巻361号 昭和52年2 | 1977-02-01 | |
第31巻第1号通巻360号 昭和52年1 | 1977-01-01 | |
第30巻第12号通巻359号 昭和51年12 | 1976-12-01 | |
第30巻第11号通巻358号 昭和51年11 | 1976-11-01 | |
第30巻第10号通巻357号 昭和51年10 | 1976-10-01 | |
第30巻第9号通巻356号 昭和51年9 | 1976-09-01 | |
第30巻第8号通巻355号 昭和51年8 | 1976-08-01 | |
第30巻第7号通巻354号 昭和51年7 | 1976-07-01 | |
第30巻第6号通巻353号 昭和51年6 | 1976-06-01 | |
第30巻第5号通巻352号 昭和51年5 | 1976-05-01 | |
第30巻第4号通巻351号 昭和51年4 | 1976-04-01 | |
第30巻第3号通巻350号 昭和51年3 | 1976-03-01 | |
第30巻第2号通巻349号 昭和51年2 | 1976-02-01 | |
第30巻第1号通巻348号 昭和51年1 | 1976-01-01 | |
第29巻第12号通巻347号 昭和50年12 | 1975-12-01 | |
第29巻第11号通巻346号 昭和50年11 | 1975-11-01 | |
第29巻第10号通巻345号 昭和50年10 | 1975-10-01 | |
第29巻第9号通巻344号 昭和50年9 | 1975-09-01 | |
第29巻第8号通巻343号 昭和50年8 | 1975-08-01 | |
第29巻第7号通巻342号 昭和50年7 | 1975-07-01 | |
第29巻第6号通巻341号 昭和50年6 | 1975-06-01 | |
第29巻第5号通巻340号 昭和50年5 | 1975-05-01 | |
第29巻第4号通巻339号 昭和50年4 | 1975-04-01 | |
第29巻第3号通巻338号 昭和50年3 | 1975-03-01 | |
第29巻第2号通巻337号 昭和50年2 | 1975-02-01 | |
第29巻第1号通巻336号 昭和50年1 | 1975-01-01 | |
第28巻第12号通巻335号 昭和49年12 | 1974-12-01 | |
第28巻第11号通巻334号 昭和49年11 | 1974-11-01 | |
第28巻第10号通巻333号 昭和49年10 | 1974-10-01 | |
第28巻第9号通巻332号 昭和49年9 | 1974-09-01 | |
第28巻第8号通巻331号 昭和49年8 | 1974-08-01 | |
第28巻第7号通巻330号 昭和49年7 | 1974-07-01 | |
第28巻第6号通巻329号 昭和49年6 | 1974-06-01 | |
第28巻第5号通巻328号 昭和49年5 | 1974-05-01 | |
第28巻第4号通巻327号 昭和49年4 | 1974-04-01 | |
第28巻第3号通巻326号 昭和49年3 | 1974-03-01 | |
第28巻第2号通巻325号 昭和49年2 | 1974-02-01 | |
第28巻第1号通巻324号 昭和49年1 | 1974-01-01 | |
第27巻第12号通巻323号 昭和48年12 | 1973-12-01 | |
第27巻第11号通巻322号 昭和48年11 | 1973-11-01 | |
第27巻第9号通巻320号 昭和48年9 | 1973-09-01 | |
第27巻第8号通巻319号 昭和48年8 | 1973-08-01 | |
第27巻第7号通巻318号 昭和48年7 | 1973-07-01 | |
第27巻第6号通巻317号 昭和48年6 | 1973-06-01 | |
第27巻第5号通巻316号 昭和48年5 | 1973-05-01 | 欄間彫刻 郷土再発見⑤ |
第27巻第4号通巻315号 昭和48年4 | 1973-04-01 | |
第27巻第3号通巻314号 昭和48年3 | 1973-03-01 | |
第27巻第2号通巻313号 昭和48年2 | 1973-02-01 | |
第27巻第1号通巻312号 昭和48年1 | 1973-01-01 | |
第26巻第12号通巻311号 昭和47年12 | 1972-12-01 | |
第26巻第11号通巻310号 昭和47年11 | 1972-11-01 | |
第26巻第9号通巻308号 昭和47年9 | 1972-09-01 | |
第26巻第8号通巻307号 昭和47年8 | 1972-08-01 | |
第26巻第7号通巻306号 昭和47年7 | 1972-07-01 | |
第26巻第6号通巻305号 昭和47年6 | 1972-06-01 | |
第26巻第5号通巻304号 昭和47年5 | 1972-05-01 | |
第26巻第4号通巻303号 昭和47年4 | 1972-04-01 | |
第26巻第3号通巻302号 昭和47年3 | 1972-03-01 | |
第26巻第2号通巻301号 昭和47年2 | 1972-02-01 | |
第26巻第1号通巻300号 昭和47年1 | 1972-01-01 | 幽玄の美 伝統と現代① 能 |
第25巻第12号通巻299号 昭和46年12 | 1971-12-01 | |
第25巻第11号通巻298号 昭和46年11 | 1971-11-01 | |
第25巻第10号通巻297号 昭和46年10 | 1971-10-01 | |
第25巻第7号通巻294号 昭和46年7 | 1971-07-01 | |
第25巻第6号通巻293号 昭和46年6 | 1971-06-01 | |
第25巻第5号通巻292号 昭和46年5 | 1971-05-01 | |
第25巻第4号通巻291号 昭和46年4 | 1971-04-01 | |
第25巻第3号通巻290号 昭和46年3 | 1971-03-01 | |
第25巻第2号通巻289号 昭和46年2 | 1971-02-01 | |
第25巻第1号通巻288号 昭和46年1 | 1971-01-01 | |
第24巻第12号通巻287号 昭和45年12 | 1970-12-01 | |
第24巻第11号通巻286号 昭和45年11 | 1970-11-01 | |
第24巻第10号通巻285号 昭和45年10 | 1970-10-01 | |
第24巻第9号通巻284号 昭和45年9 | 1970-09-01 | |
第24巻第8号通巻283号 昭和45年8 | 1970-08-01 | |
第24巻第7号通巻282号 昭和45年7 | 1970-07-01 | |
第24巻第6号通巻281号 昭和45年6 | 1970-06-01 | |
第24巻第5号通巻280号 昭和45年5 | 1970-05-01 | |
第24巻第4号通巻279号 昭和45年4 | 1970-04-01 | |
第24巻第3号通巻278号 昭和45年3 | 1970-03-01 | |
第24巻第2号通巻277号 昭和45年2 | 1970-02-01 | |
第24巻第1号通巻276号 昭和45年1 | 1970-01-01 | |
第23巻第12号通巻275号 昭和44年12 | 1969-12-01 | |
第23巻第11号通巻274号 昭和44年11 | 1969-11-01 | |
第23巻第10号通巻273号 昭和44年10 | 1969-10-01 | |
第23巻第9号通巻272号 昭和44年9 | 1969-09-01 | |
第23巻第8号通巻271号 昭和44年8 | 1969-08-01 | |
第23巻第7号通巻270号 昭和44年7 | 1969-07-01 | |
第23巻第6号通巻269号 昭和44年6 | 1969-06-01 | |
第23巻第5号通巻268号 昭和44年5 | 1969-05-01 | |
第23巻第4号通巻267号 昭和44年4 | 1969-04-01 | |
第23巻第2号通巻265号 昭和44年2 | 1969-02-01 | |
第23巻第1号通巻264号 昭和44年1 | 1969-01-01 | |
第21巻第12号通巻251号 昭和42年12 | 1967-12-01 | |
第21巻第11号通巻250号 昭和42年11 | 1967-11-01 | |
第21巻第10号通巻249号 昭和42年10 | 1967-10-01 | |
第21巻第9号通巻248号 昭和42年9 | 1967-09-01 | |
第21巻第8号通巻247号 昭和42年8 | 1967-08-01 | |
第21巻第7号通巻246号 昭和42年7 | 1967-07-01 | |
第21巻第6号通巻245号 昭和42年6 | 1967-06-01 | |
第21巻第5号通巻244号 昭和42年5 | 1967-05-01 | |
第21巻第4号通巻243号 昭和42年4 | 1967-04-01 | |
第21巻第3号通巻242号 昭和42年3 | 1967-03-01 | |
第20巻第11号通巻238号 昭和41年11 | 1966-11-01 | |
第20巻第5号通巻232号 昭和41年5 | 1966-05-01 | |
第20巻第3号通巻230号 昭和41年3 | 1966-03-01 | |
第20巻第1号通巻228号 昭和41年1 | 1966-01-01 | |
第19巻第5号通巻218号 昭和40年5 | 1965-05-01 | |
第18巻第14号通巻213号 昭和39年12 | 1964-12-01 | |
第18巻第9号通巻208号 昭和39年8 | 1964-08-01 | |
第14巻第12号通巻156号 増刊 昭和35年 | 1960-11-10 | 職人工芸の伝統 |
第14巻第4号通巻148号 昭和35年4 | 1960-04-01 | |
第14巻第3号通巻147号 増刊 昭和35年 | 1960-03-20 | やきもの中国 |
第13巻第14号通巻143号 昭和34年12 | 1959-12-01 | |
第13巻第11号通巻141号 昭和34年11 | 1959-11-01 | |
第13巻第10号通巻140号 昭和34年10 | 1959-10-01 | |
第13巻第8号通巻138号 昭和34年8 | 1959-08-01 | |
第13巻第7号通巻136号 昭和34年7 | 1959-07-01 | |
第13巻第6号通巻135号 昭和34年6 | 1959-06-01 | |
第13巻第5号通巻134号 昭和34年5 | 1959-05-01 | |
第13巻第4号通巻133号 昭和34年4 | 1959-04-01 | |
第13巻第3号通巻132号 昭和34年3 | 1959-03-01 | |
第13巻第2号通巻131号 昭和34年2 | 1959-02-01 | |
第13巻第1号通巻130号 昭和34年1 | 1959-01-01 | |
第12巻第13号通巻129号 昭和33年12 | 1958-12-01 | |
第12巻第12号通巻128号 昭和33年11 | 1958-11-01 | |
第12巻第11号通巻127号 昭和33年10 | 1958-10-01 | |
第12巻第9号通巻125号 昭和33年9 | 1958-09-01 | |
第12巻第8号通巻124号 昭和33年8 | 1958-08-01 | |
第12巻第7号通巻123号 昭和33年7 | 1958-07-01 | |
第12巻第6号通巻122号 昭和33年6 | 1958-06-01 | |
第12巻第5号通巻121号 昭和33年5 | 1958-05-01 | |
第12巻第4号通巻120号 昭和33年4 | 1958-04-01 | |
第12巻第3号通巻118号 昭和33年3 | 1958-03-01 | |
第12巻第2号通巻117号 昭和33年2 | 1958-02-01 | |
第12巻第1号通巻116号 昭和33年1 | 1958-01-01 | |
第11巻第13号通巻115号 昭和32年12 | 1957-12-01 | |
第11巻第11号通巻114号 昭和32年11 | 1957-11-01 | |
第11巻第10号通巻112号 昭和32年10 | 1957-10-01 | |
第11巻第9号通巻111号 昭和32年9 | 1957-09-01 | |
第11巻第8号通巻110号 昭和32年8 | 1957-08-01 | |
第11巻第7号通巻109号 昭和32年7 | 1957-07-01 | |
第11巻第6号通巻108号 昭和32年6 | 1957-06-01 | |
第11巻第5号通巻107号 昭和32年5 | 1957-05-01 | |
第11巻第4号通巻106号 昭和32年4 | 1957-04-01 | |
第11巻第3号通巻105号 昭和32年3 | 1957-03-01 | |
第11巻第2号通巻104号 昭和32年2 | 1957-02-01 | |
第11巻第1号通巻103号 昭和32年1 | 1957-01-01 | |
第10巻第8号通巻98号 昭和31年8 | 1956-08-01 | |
第10巻第5号通巻95号 昭和31年5 | 1956-05-01 | |
第9巻第12号通巻90号 昭和30年12 | 1955-12-01 | |
第9巻第9号通巻87号 昭和30年9 | 1955-09-01 | |
第9巻第8号通巻86号 昭和30年8 | 1955-08-01 | |
第9巻第7号通巻85号 昭和30年7 | 1955-07-01 | |
第9巻第4号通巻82号 昭和30年4 | 1955-04-01 | |
第9巻第3号通巻81号 昭和30年3 | 1955-03-01 | |
第9巻第2号通巻80号 昭和30年2 | 1955-02-01 | |
第9巻第1号通巻79号 昭和30年1 | 1955-01-01 | |
第8巻第10号通巻76号 昭和29年10 | 1954-10-01 | |
第8巻第9号通巻75号 昭和29年9 | 1954-09-01 | |
第8巻第8号通巻74号 昭和29年8 | 1954-08-01 | |
第8巻第7号通巻73号 昭和29年7 | 1954-07-01 | |
第8巻第6号通巻72号 昭和29年6 | 1954-06-01 | |
第8巻第5号通巻71号 昭和29年5 | 1954-05-01 | |
第8巻第4号通巻70号 昭和29年4 | 1954-04-01 | |
第8巻第3号通巻69号 昭和29年3 | 1954-03-01 | |
第8巻第2号通巻68号 昭和29年2 | 1954-02-01 | |
第7巻第11号通巻65号 昭和28年11 | 1953-11-01 | |
第7巻第10号通巻64号 昭和28年10 | 1953-10-01 | |
第7巻第9号通巻63号 昭和28年9 | 1953-09-01 | |
第7巻第8号通巻62号 昭和28年8 | 1953-08-01 | |
第7巻第7号通巻61号 昭和28年7 | 1953-07-01 | |
第7巻第6号通巻60号 昭和28年6 | 1953-06-01 | |
第7巻第5号通巻59号 昭和28年5 | 1953-05-01 | |
第7巻第4号通巻58号 昭和28年4 | 1953-04-01 | |
第7巻第3号通巻57号 昭和28年3 | 1953-03-01 | |
第7巻第2号通巻56号 昭和28年2 | 1953-02-01 | |
第6巻第12号通巻54号 昭和27年12 | 1952-12-01 | |
第6巻第10号通巻52号 昭和27年10 | 1952-10-01 | |
第6巻第8号通巻50号 昭和27年8 | 1952-08-01 | |
第6巻第7号通巻49号 昭和27年7 | 1952-07-01 |