石動山寺領図(御算用場控)
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 石動山寺領図(御算用場控) |
---|---|
作成者 | 本多左近助、高畠五郎兵衛、伊藤内膳、永原久兵衛→前田式部、中川清六郎、竹田掃部 |
出版/作成年(西暦) | 文化5年10月 1808-10-01 |
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
所蔵機関 |
タイトル | 石動山寺領図(御算用場控) |
---|---|
作成者 | 本多左近助、高畠五郎兵衛、伊藤内膳、永原久兵衛→前田式部、中川清六郎、竹田掃部 (奥書)本多左近助、高畠五郎兵衛、伊藤内膳、永原久兵衛、中川清六郎 (裏書)御算用場 |
出版/作成年(西暦) | 文化5年10月 1808-10-01 |
点数 | 1 枚 |
注記 | (裏書)「石動山論所分ケ方落着之上、文化五年十月公事場奉行加印之絵図天平寺其外能州・越中方江相渡候ニ付、御算用場ニ可相控置絵図御算用場」 |
内容 | 石動山麓村方領境論所之儀、公事場裁判之趣衆徒曁村方双方共々云得之上、文化四年十月公事場附与力小嶋石之助・板坂雍左衛門罷越、衆徒惣代五智院・阿弥陀院曁御扶持人等之十村并村役人等為立合、論所分ケ方境を立双方へ為見罷帰候後、右分ケ方双方共納得之趣書付指出候故、委曲遂言上候処、公事場僉議之趣双方納得之通相分ケ以後申分不仕様可申渡旨被 仰出、則当辰五月以書立双方へ申渡、御受指出候上潤六月御扶持人十村等へ申渡、石之助等分ケ置候境筋衆徒両三輩宛立合、堀切又ハ境塚を為築夫々出来ニ付、御郡奉行・改作奉行・寺社方役人并衆徒惣代其外御扶持人十村等立合堀切・境塚等見届、尤公事場ヨリ小嶋石之助等罷越双方へ引渡候所、夫々引受候趣双方受書指出候ニ付、右堀切・境塚等分間番附を記、領境色分を以相定置候条、向後此絵図之通双方可相守候色分ケ之覚 |
地域 | 石動山 |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
ID | B003000070 |
請求記号 | C/003/70 |
所蔵機関 |