喜多師考
MYブックリストに登録コンテンツ一覧
基本情報
全ての情報
| タイトル | 喜多師考 |
|---|---|
| 作成者 | 森田良見∥著 |
| 出版/書写者 | 森田良見∥自筆 |
| 出版/作成年(西暦) | 明治27年4月 1894-04-01 |
| 大きさ | 24cm |
| ページ数 | 15 |
| 綴 | |
| 種別 | |
| 資料群 | |
| コレクション | |
| 所蔵機関 |
| タイトル | 喜多師考 |
|---|---|
| タイトル ヨミ | キタシコウ |
| 作成者 | 森田良見∥著 |
| 解説 | 嘉永3年春,羽咋郡神代神社祠官源(水野)三春が始めた祈塩の祭祀を,友人の良見が喜多師祭と名付け,その考証を書き記したもの。嘉永3年4月24日の著。奥書に「右草稿存在于書櫃,今閲之,其論説甚不行届,依而加斟酌校正,所引証之原書,更書写而納于書櫃焉,明治廿七年四月,七十二翁柿園主人誌,俗称平次」とあり。末尾に「木多師祭の記」(3丁)を付し,文末に「木多師祭の記,予か父翠園大人の続漸得雑記に載置れしを似て,今此喜多師考の書尾に記載し,愚按のおもひ出るままをハ書つらね,かくハものしつ,明治三十七年九月廿二日,紀良見 于時八十二歳」と記す。 |
| 出版/書写者 | 森田良見∥自筆 |
| 出版/作成年(西暦) | 明治27年4月 1894-04-01 |
| 大きさ | 24cm |
| ページ数 | 15 |
| 点数 | 1 冊 |
| 綴 | |
| 言語 | JPN |
| 種別 | |
| 区分 | 古典籍・古文書 |
| 資料群 | |
| コレクション | |
| ID | B101000102 |
| 請求記号 | 4函/15/6 |
| 所蔵機関 |
著作権なし
クレジット表記:不要
自由に二次利用可能。