能登国鈴三崎図
MYブックリストに登録コンテンツ一覧
基本情報
全ての情報
タイトル | 能登国鈴三崎図 |
---|---|
作成者 | 猿女友能編 |
出版/書写者 | 刷 |
出版/作成年(西暦) | 天保4年3月 1833-03-01 |
形態 | 絵図 |
大きさ | 35×99cm |
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
所蔵機関 |
タイトル | 能登国鈴三崎図 |
---|---|
作成者 | 猿女友能編 |
解説 | 内題は「能登国鈴三崎絵図」。三崎には山伏山・高座宮・金分宮・高勝寺・専念寺・専称寺・スハ社・燈明堂,海上にヒメシマ・神シマ・鬼シマ・イヒクリ・カメクリの島々を配している木版刷の絵図。鈴三崎図は『辞彙』に「珠洲郡三崎須須神社神職猿女氏蔵版で,三崎海岸の暗礁を知らしめる為船人に頒布した図である。」と記あり。題簽に朱筆で「安政元年四月能登遊覧ノ節,大宮司猿女氏被恵于予」記あり。印●●。 |
出版/書写者 | 刷 |
出版/作成年(西暦) | 天保4年3月 1833-03-01 |
形態 | 絵図 |
大きさ | 35×99cm |
点数 | 1 枚 |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
ID | B101001364 |
請求記号 | K290.3/85 |
所蔵機関 |
著作権なし

クレジット表記:不要
自由に二次利用可能。