越中大岩山之図
MYブックリストに登録コンテンツ一覧
基本情報
全ての情報
タイトル | 越中大岩山之図 |
---|---|
作成者 | 森田外与吉著 |
出版/書写者 | 自筆 |
出版/作成年(西暦) | 明治20年5月 1887-05-01 |
形態 | 絵図 |
大きさ | 29×40cm |
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
キーワード | |
所蔵機関 |
タイトル | 越中大岩山之図 |
---|---|
作成者 | 森田外与吉著 |
解説 | 標高約28cmに在する本堂を中心に,左に日石寺,右に三重塔を高い位置より描いた墨絵。大岩山は『日本地名大辞典 富山県』に「聖域天皇天平二年に日石寺が建立されて以来著名になり,一時は60余りの坊舎を有し,隆盛を極めたと伝えられている。」と記あり。端書に朱筆で「起中国新川郡大岩山者,当国之名区不動明王之霊威天下著明也,明治二十年五月二十三日男外与吉同僚与二村氏至于此拝霊像,同夜宿于上市邑於旅泊倉卒図之云爾平次誌」記あり。印記●。 |
出版/書写者 | 自筆 |
出版/作成年(西暦) | 明治20年5月 1887-05-01 |
形態 | 絵図 |
大きさ | 29×40cm |
点数 | 1 枚 |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
キーワード | |
ID | B101001471 |
請求記号 | 13函/59 |
所蔵機関 |
著作権なし

クレジット表記:不要
自由に二次利用可能。