戻る

犀河下二寺村川筋付替図

MYブックリストに登録

コンテンツ一覧

基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 犀河下二寺村川筋付替図
出版/書写者 手写
形態 絵図
大きさ 67×82cm
種別
資料群
コレクション
キーワード
所蔵機関
タイトル 犀河下二寺村川筋付替図
解説 内題は「石川郡戸板組二ツ寺村領,犀川切替願場所分間図」。続けて「但シ百間曲尺五寸」とあり。『二塚郷土史』の文中に「弘化期(1844~47)に入って河川の氾濫が相次いだ。」,年表に「嘉永元年(1848)犀川切替工事」と記あり,その際の絵図と思われる。絵図は,袋畠村より赤土村まで湾曲し流れている犀川を紺色,切替個所を黒線,道并分間盤座は朱線,畑は黄色,二ツ寺村領新開は灰色で彩色。川の両側に朱点を付し,里程を記した詳細図。印記●●。
出版/書写者 手写
形態 絵図
大きさ 67×82cm
点数 1
言語 JPN
種別
区分 古典籍・古文書
資料群
コレクション
キーワード
ID B101001575
請求記号 K517/8
所蔵機関

著作権なし

教育可、非商用可、商用可

クレジット表記:不要

自由に二次利用可能。

新しいMY SHOSHOのタイトル