資料束
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 資料束 |
---|---|
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
所蔵機関 |
タイトル | 資料束 |
---|---|
点数 | 10 点 |
注記 | 元の保管封筒(同封)に「・?(戦後)」とあり。 |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
ID | B504000842 |
請求記号 | 504-原稿/3-28 |
所蔵機関 |
関連情報
関連情報
巻タイトル | 出版年・作成年 | 注記 |
---|---|---|
大乗寺什物展覧目録 | 年月日未詳 | 袋綴じ。 |
帝国大学哲学科論文「直観」冒頭部(コピー) | 年月日未詳 | 原稿コピー。論文「直観」の冒頭の一部分。 |
満州支那旅行の様子と報告、秋村先生追懐録遅れの詫び | 年月日未詳 | 下書きか。 |
「第十七図書館」(尋常科用 小学校国語読本 巻九)を読みて ―県下の小学教職員各位に望む― | 年月日未詳 | 同一のものが2枚。1枚目には鉛筆とペンによるメモ書きあり。 |
講座科目及講師 | 年月日未詳 | |
安立園援助依頼書、安立園設立趣意書・寄付行為規定、名刺 | 年月日未詳 | 佐藤乙二名刺附録。 |
全県下の町村に郷土誌編纂を慫慂す ―絶好資料の提供― | 年月日未詳 | |
鳥屋村立図書館における図書館奉仕部員制度 | 13549 | INSTITUTE FOR OPTICAL RESEARCH(光学研究所)ノート使用。「昭和13・2・3 発行」の資料からノートに書き出したもののコピーと思われる。コピーの作成年代は比較的新しいと思われる。 |
川柳・俳句書付 | 13454 | 石川県図書館協会原稿用紙裏面使用。 |
奇僧南天棒 | 11206 | 書籍からの抜粋コピー。「奇行とは何ぞ」、「撃剣道場を禅堂」、「飯田トウ(木ヘン+黨)隠」の初接見」収録。 |