草稿・読書会指導要綱(資料束)
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 草稿・読書会指導要綱(資料束) |
---|---|
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
所蔵機関 |
タイトル | 草稿・読書会指導要綱(資料束) |
---|---|
点数 | 35 点 |
注記 | 元の保管封筒(同封)に「○満読のころの草稿(1) (ここでの草稿はおそらく250×104版に修正されたのでは)」とあり。全点に右下隅を中心とした水濡による劣化が見られる。 |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
ID | B504000975 |
請求記号 | 504-原稿/3-33 |
所蔵機関 |
関連情報
関連情報
巻タイトル | 出版年・作成年 | 注記 |
---|---|---|
『読書会指導要項』の布延的便宜講義ほか | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
国民読書会経営論 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
満読研究生の為に | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
四.指導事項 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
本論 生活指導の実際問題 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
開拓地の健全なる生活建設指導者として | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
読書会 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
読書の栞 序 | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙使用。 |
思想指導の諸問題 | 年月日未詳 | 日本図書館協会無罫紙使用。 |
生活指導としての読書指導 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
二.指導方法 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
簡易図書館経営者としての訓練 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
開拓地図書群の編成 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙、日本図書館協会無罫紙使用。4枚目から6枚目に満洲開拓読書協会図書館雑誌附録。 |
工場生活者の読書問題 | 年月日未詳 | 日本図書館協会無罫紙使用。 |
読書会の実習において | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙使用。 |
思想形成として | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
第二回講義 読書の意味と意義 | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙、同無罫紙使用。 |
第三講 読書の効果と再吟味 | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙使用。 |
第四回 読書指導の必要性 | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙、満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
読書指導の基本目的 | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙、同無罫紙使用。 |
要するに…… | 年月日未詳 | 日本図書館協会無罫紙使用。 |
三.ここで次の問題は弊害をなくした…… | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙使用。 |
読書の効果と弊害 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
思想指□…… | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。水濡により極めて判読困難な部分あり。 |
国民読書と自由読書問題 | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙使用。 |
国民読書会と娯楽読書 決戦下の勤労生活と慰安娯楽の問題 | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙使用。 |
第六回 読書指導の方法 | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙、同無罫紙使用。 |
読書会の組織 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
第十三回 読書会の効果 | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙使用。 |
昭和十九年前半期講義計画 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
自治社会の文化施設の調査 | 年月日未詳 | 満洲開拓読書協会罫紙使用。 |
渡井養成所長 | 年月日未詳 | 日本図書館協会無罫紙、同罫紙使用。 |
読書会の組織 | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙使用。水濡により極めて判読困難な部分あり。 |
読書会の経営[ ] | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙使用。水濡により極めて判読困難な部分あり。 |
読書[ ] | 年月日未詳 | 日本図書館協会原稿用紙使用。水濡により極めて判読困難な部分あり、また裂損も著しい。 |