公共図書館法案関連資料
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 公共図書館法案関連資料 |
---|---|
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
所蔵機関 |
タイトル | 公共図書館法案関連資料 |
---|---|
点数 | 56 点 |
注記 | 元の保管封筒(同封)に「図協会(戦後) 図法」とあり。 |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
ID | B504001055 |
請求記号 | 504-原稿/4-1 |
所蔵機関 |
関連情報
関連情報
巻タイトル | 出版年・作成年 | 注記 |
---|---|---|
図書館法案を図書館令に対し一歩前進せしめるための条件 | 昭和20年以後 | 東京都立図書館原稿用紙使用。図書館法制定に関する内容から、戦後(1945)から図書館法の制定(1950)までに記述されたものと思われる。 |
(最低条件として)法案についての再検討資料 | 昭和20年以後 | 東京都立図書館原稿用紙使用。図書館法制定に関する内容から、戦後(1945)から図書館法の制定(1950)までに記述されたものと思われる。 |
原稿(図書群には自ら幾つかの必須条件が期待されている) | 昭和20年以後 | 中田用箋使用。図書館法制定に関する内容から、戦後(1945)から図書館法の制定(1950)までに記述されたものと思われる。 |
原稿(……(前欠)になっている。一方図書館協会では選定終了と同時に……) | 年月日未詳 | 霊芝堂原稿用紙使用。 |
文化功労者の作品展 | 年月日未詳 | |
日本図書館協会公共図書館法委員会署名促進委員会 | 年月日未詳 | 「図書館法議会通過に向けて世論喚起呼びかけ依頼状」裏面使用。 |
公共図書館法の必須条件の再検討 | 年月日未詳 | 2枚中1枚は白紙。 |
メモ綴り(図書 四千万冊 二百円=百億円) | 年月日未詳 | |
日本出版協会に依頼したいこと | 年月日未詳 | 人事考課表裏面使用。 |
町村図書館用図書計画出版 | 年月日未詳 | 人事考課表裏面使用。 |
一、図書館の略解 | 年月日未詳 | 人事考課表裏面使用。 |
日本出版協会 | 年月日未詳 | |
都道府県出版物普及情況 | 年月日未詳 | 東京都罫紙使用。データの出典として「出版ニュース第74号十一月下旬号(1948) (日配九段支店取扱分)」の記述あり。 |
出版会対策 | 年月日未詳 | |
一、文部省対策 | 年月日未詳 | |
民自党対策 | 年月日未詳 | |
民自党本部(文化委員) 社会党本部(文化委員) | 年月日未詳 | |
衆議院文部委員名 | 年月日未詳 | 記述されている議員名から衆議院第24期(1949.01.23~1952.10.01)であることがわかる。他の資料との関係から、図書館法案の議会通過に関する活動の資料と考えられ、その場合、資料の作成年代は1949年初頭から1950年前半に限定できる。 |
参議院文部委員名 | 年月日未詳 | 記述されている議員名から上段衆議院のものと同時期であろうと推定される。 |
読書新聞対策 | 年月日未詳 | |
何故法律を必要とするか | 年月日未詳 | |
四.今次の国会に法案が出されなかったことはいろいろの事情もあることであろうが…… | 年月日未詳 | 「通過の確実を期するため検討を要する法案の諸条件並びに対策について」裏面使用。 |
閲覧指導員ニ要スル特性 | 年月日未詳 | |
二.単位図書館の充実 | 年月日未詳 | 神田さつまや製原稿用紙使用。 |
原稿(……(前欠)は看過できない問題とされるのである。) | 年月日未詳 | 中田用箋使用。1枚目右端に「1925.2.28」の鉛筆による記述あり。 |
日本芝居物語・渓からの旅・美術工芸の手ほどき | 年月日未詳 | コクヨ製原稿用紙使用。 |
メモ | 年月日未詳 | |
手許に置く可き基本参考図書〔和漢書〕 | 年月日未詳 | |
困難の最大問題 | 年月日未詳 | |
日本出版協会 | 年月日未詳 | |
季刊図書館学 ハナー・ハント | 年月日未詳 | |
公共図書館と学校図書館との協力と分担の問題 | 年月日未詳 | 文部省罫紙使用。 |
その他毎週一・二回委員の連絡打合会 | 年月日未詳 | |
著作者組合 中島健蔵氏 | 年月日未詳 | 中島健蔵(1903~1979)・・・フランス文学者、文芸批評家。戦後は進歩的知識人として反戦平和活動に参画。無名だった宮沢賢治を文壇に紹介するなどの功績がある。 |
図書館法通過支援対象について | 年月日未詳 | |
図書館法促進の要点 | 年月日未詳 | |
出版会に及ぼす効果 | 年月日未詳 | |
主張の核心 | 年月日未詳 | |
図書館法促進の機会 | 年月日未詳 | |
著作者組合 理事長中島健蔵氏 一、著作者組合と図書館 | 年月日未詳 | |
読書新聞 一千部受取の件 | 年月日未詳 | |
一、工学工業出版連盟の声明書 | 年月日未詳 | |
出版協会、自由出協、上野図書館電話番号 | 年月日未詳 | |
一、著作者組合理事長中島健蔵氏との懇談内容 | 年月日未詳 | |
一月六日の依頼状に対する反響 | 年月日未詳 | |
第二回法案委員会 | 年月日未詳 | |
著作者組合理事長中島健蔵氏との懇談会 | 年月日未詳 | |
失敗の原因 | 年月日未詳 | 「公共図書館法案議会提出を前にして」裏面使用。 |
文部当局内部からの弁明 | 年月日未詳 | |
日程 三月三十一日夜 図書館法議会提出の放送 | 年月日未詳 | |
「公共図書館法案」研究会発表原稿 | 年月日未詳 | 体育行事表裏面使用。 |
我々は文部省の係官からの情報を得て早速C.I.E.係官と連絡をとり… | 年月日未詳 | 人事考課表裏面使用。 |
公共図書館法制定促進について経過の中間報告・御協力御支援え(ママ)の感謝とご依頼 | 年月日未詳 | |
図書館法の概要 | 年月日未詳 | |
公共図書館法案通過後推移報告 | 18013 | |
第二回公共図書館法委員会日程 | 17979 | |
日本出版協会理事会において | 17946 | 人事考課表裏面使用。 |