戻る

『図書館雑誌』コピー

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 『図書館雑誌』コピー
種別
資料群
コレクション
所蔵機関
タイトル 『図書館雑誌』コピー
点数 47
注記 以下、雑誌『図書館雑誌』のコピー。
言語 JPN
種別
区分 古典籍・古文書
資料群
コレクション
ID B504001456
請求記号 504-原稿/5-11
所蔵機関
関連情報

関連情報

巻タイトル 出版年・作成年 注記
第37年第9号 「文献の防護対策」 昭和18年9月
第37年第8号 「図書館法規改正を目指して」 昭和18年8月
第37年第6号~第8号 中タイトル 昭和18年6月~8月
第37年第6号 総裁賞の人々(甲二)「工場における読書指導」高橋慎一氏 昭和18年6月 下記「総裁賞の人々 衛藤利夫氏」と一括。
第37年第6号 総裁賞の人々(乙四)「満鉄奉天図書館の創設並に経営」衛藤利夫氏 昭和18年6月
第37年第3号 「読書指導法 ―青年学校教師の為に―」 昭和18年3月 本来複数枚にて構成されるうちの最初の1枚。他は欠。
第37年第11・12号 「国民読書運動の国策参加への第一歩 ―財団法人満洲開拓読書協会の設立を見て―」 昭和18年11・12月
第37年第10号 「麓鶴雄氏の「読書指導問題の展望」を読みて ―特に渋谷国忠氏の自由読書論を批判す―」 昭和18年10月
第36年第9号 「公共図書館への優先配給実施について」 昭和17年9月
第36年第9号 「新刊図書優先配給の実施 ―関係官庁団体の支援と日本出版配給株式会社の協力の下に―」 昭和17年9月
第36年第8号 「山田正佐君を悼む」 昭和17年8月
第36年第6号~第12号 中タイトル 昭和17年6月~12月
第36年第6号 「読書指導の戦士 梶井重雄君」 昭和17年6月
第36年第3号 巻頭言「創立満五十年を迎へて百年の大計を想ふ」 昭和17年3月
第36年第2号 「図書館事業ノ体制確立ニ関スル請願」 昭和17年2月
第36年1号 巻頭言「東亜新文化圏建設への図書館界の分担 ―昭和十七年の新春に題す― 昭和17年1月
第36年第11号 「国民読書の普及運動と協会当面の対策」 昭和17年11月
第35年第4号 巻頭言「評議員会・全国図書館綜合協議会の結果を顧みて ―本協会役員改選の重要性を想ふ―」 昭和16年4月
第35年第9号 「国民読書を導くもの ―図書館員養成問題への反省―」 昭和16年9月
第35年第8号~第36年第3号 中タイトル 昭和16年8月~昭和17年3月
第35年第8号 巻頭言「我等の協力者 大政翼賛会文化部と日本出版文化協会」 昭和16年8月 本来2枚で構成されるうちの前1枚。後半欠。
第35年第6号 巻頭言「新年度会員増加の諸問題 ―特に特別会員の待遇について―」 昭和16年6月
第35年第5号 巻頭言「更生途上新理事団の選出と未納会費の処分問題 ―この快報を前にして善処を望む―」 昭和16年5月
第35年第5号 石川県の頁「石川県図書館概況」 昭和16年5月
第35年第3号 巻頭言「第九回図書館記念日を迎へんとして」 昭和16年3月
第35年第3号 「図書人を偲ぶ座談会(一)」 昭和16年3月
第35年第2号~第7号 中タイトル 昭和16年2月~7月
第35年第2号 巻頭言「教育審議会と我等の進言書」 昭和16年2月
第35年第1号 巻頭言「協会更生の好機遂に来る」 昭和16年1月
第35年第1号 中タイトル 昭和16年1月
第35年第12号 巻頭言「第三部 専門並特殊図書館部会陣容成る」 昭和16年12月
第35年第11号 巻頭言「第四部 書誌学部会の出発 ―幸田成友博士を部長に迎へて― 昭和16年11月
第35年第11号 「北支南満 図書館人の旅日記」 昭和16年11月
第34年第9号 「連絡団体の設定」 ―本協会連絡団体規定生る― 昭和15年9月
第34年第9号 「編輯後記」 昭和15年9月
第34年第9号 「屑籠」 見返しの白紙を活かせ 昭和15年9月
第34年第8月 「図書館法規改正の枢要点」 昭和15年8月
第34年第8号 「編輯後記」 昭和15年8月
第34年第8号 巻頭言「国家の図書館計画を要望す」 昭和15年7月
第34年第7号 「図書館相談室」 図書館新設について 昭和15年7月
第34年第7号 「定款改正の問題」 昭和15年7月
第34年第7号 「編輯後記」 昭和15年7月
第34年第6号 巻頭言「図書館雑誌編輯の根本方針 昭和15年6月
第34年第6号 「編輯後記」 昭和15年6月
第34年第5号 「編輯後記」 昭和15年5月
第34年第12号 「編輯後記」 昭和15年12月
第34年第10号 「編輯後記」 昭和15年10月

新しいMY SHOSHOのタイトル