蒔絵下図綴
MYブックリストに登録コンテンツ一覧
基本情報
全ての情報
タイトル | 蒔絵下図綴 |
---|---|
巻次 | 二? |
巻タイトル | 二? |
作成者 | 小田原万太郎 |
出版/作成年(西暦) | 大正3年 1914-01-01 |
大きさ | 16.5×23.5 |
ページ数 | 表紙1本紙26枚裏表紙1 |
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
キーワード | |
所蔵機関 |
タイトル | 蒔絵下図綴 |
---|---|
タイトル ヨミ | マキエシタズツヅリ |
巻次 | 二? |
巻タイトル | 二? |
作成者 | 小田原万太郎 丸三漆器会社長部旦 |
作成者 ヨミ | オダワラマンタロウ マルミツシッキガイシャ |
解説 | 大正参年二月輪嶋町小田原万次郎墨名有り、小田原万次郎氏は蒔絵師で子息俊雄(故人)も蒔絵師で日展作家 。此の図案帳は、蒔絵師小田原万太郎氏が各氏の下絵を収集して二部にまとめて毛筆描きした物である。 |
出版/作成年(西暦) | 大正3年 1914-01-01 |
大きさ | 16.5×23.5 |
ページ数 | 表紙1本紙26枚裏表紙1 |
点数 | 2 冊 |
注記 | 印文「登録商標 石川県能登国輪島町字河井町 [丸三漆器合資会社ヵ] (以下略)」 蒔絵下図縦四転用 自然 水 波 |
内容 | 蒔絵下図綴 二 大正参年二月 輪島町 小田原万太郎 長部旦 |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
キーワード | |
ID | B604000129 |
所蔵機関 |
関連情報
関連情報
巻タイトル | 出版年・作成年 | 注記 |
---|---|---|
蒔絵下図綴-01 | 人物 男 老人 女 器物 調度 筆 | |
蒔絵下図綴-02 | その他 動物 人物 男 老人 福録寿(福禄寿ヵ) | |
蒔絵下図綴-03 | 動物 神獣 唐獅子 | |
蒔絵下図綴-04 | 器物 調度 茶道具 風炉 柄杓 茶筅 茶碗 蓋置 巾着 | |
蒔絵下図綴-05 | 植物 草木 万両 | |
蒔絵下図綴-06 | 自然 水 波 動物 鳥 千鳥 | |
蒔絵下図綴-07 | 動物 亀 鳥 鶴 | |
蒔絵下図綴-08 | 器物 調度 面 扇子 翁面 植物 草木 根果松 | |
蒔絵下図綴-09 | 器物 調度 面 おかめ ひょっとこ 天狗 狐面 | |
蒔絵下図綴-10 | 植物 草木 十草 動物 兎 | |
蒔絵下図綴-11 | 植物 花 蘭 菊 梅 草木 竹 | |
蒔絵下図綴-12 | 植物 草木 蔦 | |
蒔絵下図綴-13 | 植物 花 梅 動物 鳥 鴛鴦(おしどり) | |
蒔絵下図綴-14 | 植物 草木 若竹 若松 | |
蒔絵下図綴-15 | 動物 亀 鳥 鶴 器物 調度 折紙 幾何学 | |
蒔絵下図綴-16 | その他 源氏香 動物 昆虫 蛍 鈴虫 植物 花 沢瀉(おもだか) 草木 紅葉 自然 雲 建物 器物 調度 幔幕 楽器 火焔太鼓 | |
蒔絵下図綴-17 | その他 源氏香 植物 草木 花 桐 自然 山 水 篝火 器物 調度 御簾 乗物 船 武具・馬具 鳥兜 | |
蒔絵下図綴-18 | その他 源氏香 建物 植物 花 草木 松 器物 調度 衝立 碁盤 碁石 御簾 乗物 牛車 | |
蒔絵下図綴-19 | その他 源氏香 建物 植物 花 萩 藤 草木 松 動物 昆虫 蜻蛉 器物 几帳 楽器 笛 | |
蒔絵下図綴-20 | その他 源氏香 植物 草木 早蕨 松 台 盃 供物台 碁石 門 几帳 | |
蒔絵下図綴-21 | その他 源氏香 植物 花 柏 桔梗 花菖蒲 果実 葡萄 草木 葵 器物 調度 机 手習帳 几帳 楽器 琴 | |
蒔絵下図綴-22 | その他 源氏香 自然 水 岩 植物 草木 夕顔 花 紫陽花 器物 調度 筆 燭台 | |
蒔絵下図綴-23 | その他 源氏香 植物 花 梅 つつじ 草木 瓢箪 器物 調度 垣 花瓶 動物 昆虫 胡蝶 | |
蒔絵下図綴-24 | その他 源氏香 器物 楽器 琵琶 植物 花 河骨 草木 水葵 動物 鳥 建物 | |
蒔絵下図綴-25 | その他 源氏香 植物 花 藤 草木 竹 紅葉 蔦 自然 水 海 器物 調度 澪標 楽器 琴 乗物 船 建物 | |
蒔絵下図綴-26 | その他 源氏香 自然 水 植物 草木 器物 調度 香炉 机 巻物 |
著作権未評価

クレジット表記:-
二次利用不可。閲覧のみ。