人物詳細
芋堀藤五郎
イモホリトウゴロウ
時代 | 古代・中世 |

略歴 | 金沢の地名の由来となった伝説の登場人物。伏見寺略伝記によれば、養老年間、金沢の山科の農夫とされる。 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『加能郷土辞彙』
1942
K030/1
1009710023836
-
2
『金沢墓誌』 上P10
1919
K280/41
1009710031349
-
3
「金沢と芋堀長者伝承」(原田行造/著)『日本海域研究所報告』 NO.13 P148~166 昭和56年11月
1981
郷土学校/K377.2/ニホ
2002222300585
-
4
『越登賀三州志』 (重訂) P435~
1973
K080/10/46
1009710025683
-
5
『稿本 金沢市史(寺社編)』 P168~169
1973
K222/37/7
1009710030421
-
6
『加賀・能登の伝説』 P13,P160~164
1976
K388/48
1009710043008
-
7
『やさしい民俗3 伝説 芋堀藤五郎』 (富樫公民館 NO.3) P1~8
1987
K382/23/3
1009710042613
-
8
『伝説 芋堀藤五郎』 (本光他雅雄)
1989
K382/32
1009710042650
-
9
『金沢市史 資料編15 学芸』(2001.3)P24~31
2001
K222/125/2-15
1009910281165
-
10
『富樫氏と加賀一向一揆史料』(1973)P50
1973
K208/52
1009710028650
-
11
「芋堀藤五郎居邸跡」加藤清代『観光の金沢』第6号(1936.5)P45~46
1936
/K/カン
2100000001557
-
12
「“金沢”の地名由来」『伝説と奇談』第15集(1960)P70~73
1960
K388/3/2
1009710042920