人物詳細
遠藤高璟
エンドウタカノリ
生没年 | 1784~1864 |
時代 | 江戸時代 |
別名 | 遠藤紫山 、 遠藤数馬 |
略歴 | 測量家。測量器具を考案・作製し、天文・測量・暦法関係の著書も多い。 |
系譜関係 | 玉井貞通の二男、遠藤直烈の養子 |
職位 | 加賀藩士 |
生年月日 | 1784 |
没年月日 | 1864 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『先人群像』下
1956
K080/4/6
1009710025501
-
2
『加能郷土辞彙』
1942
K030/1
1009710023836
-
3
『石川県史』 第3編 P471~482
1974
K209/24/3
1009710029077
-
4
『郷土数学』 P100~115
1935
K410/5
1009710043693
-
5
『金沢市教育史稿』
1919
K372/2
1009710040543
-
6
『日本洋学編年史』P661
1965
402.1/31
1005010265046
-
7
「金沢時鐘記」『加賀藩史料』 第13編 P340,368
1981
K209.5/29/13
1009910149971
-
8
「成瀬正敦日記」『加賀藩史料』 藩末篇上巻 P29,115,227
1980
K209.5/29/16-1
1009910149964
-
9
「北国新聞」昭和29年4月4日/郷土の発明/
-
10
「竹沢御殿に仕えた人々」「石川郷土史学会々誌」9号 昭和51年
1976
郷土雑誌/K206/イシ
2100000003810
-
11
『郷土の人と書』人物略伝
1980
K069/6/80
1009710025056
-
12
『写真でみる石川の百年』P4 写
1967
KA209.6/4
1009710029688