こぼれ話
四股名は萩の「阿武の松原」に由来。慎重な取り口で、婦人に人気があり、落語や講談のモデルになった。
オオノマツミドリノスケ
生没年 | 1791~1851 |
時代 | 江戸時代 |
略歴 | 四股名は萩の「阿武の松原」に由来。慎重な取り口で、婦人に人気があり、落語や講談のモデルにもなっている。 |
職位 | 第6代横綱 |
生年月日 | 1791 |
没年月日 | 1851 |
四股名は萩の「阿武の松原」に由来。慎重な取り口で、婦人に人気があり、落語や講談のモデルになった。
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
1
『三州遺事』 P483
1931
K280/42
1009710031352
2
『加能郷土辞彙』
1942
K030/1
1009710023836
3
『石川県産業功労碑集』 201
1963
K280/64
1009710031494
4
『石川県鳳至郡誌』 P1164
1923
K213/1
1009710029803
5
『大日本人名辞典』 P68
1937
281.03/25/1
1005010159747
6
『石川県史』 第2編 P668
1974
K209/24/2
1009710029075
7
『横綱阿武松緑之助 』
1936
K289/30
1009710032104
8
「北国新聞」 昭和41年3月13日 P14
1966
9
『加越能力士大鑑』 P39
1912
K788/3
1009710053615
10
「毎日帳書抜」『加賀藩史料』 第14編 P155
1981
K209.5/29/14
1009910149972
11
「年々珍敷事留」『加賀藩史料』 第14編 P155
1981
K209.5/29/14
1009910149972
12
『加賀・能登史蹟の散歩』 P67~73
1971
K290.2/6
1009710032986
新しいMY SHOSHOのタイトル