人物詳細
高橋ふみ
タカハシフミ
生没年 | 1901~1945 |
時代 | 昭和以降 |
略歴 | 哲学者。石川県で初めて帝大へ入学し、日本で初めてドイツへ哲学を学びに留学した女性。 |
系譜関係 | 西田幾多郎の姪 |
生年月日 | 1901 |
没年月日 | 1945 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『七塚町史』 P834~836
1976
K221/15
1009710030151
-
2
「済美に集う(36)県立第一高女の光陰」「北国新聞」 昭和56年1月10日 夕刊
1981
K376.4/117
1009710041368
-
3
『加能女人系(下)』 P214~218
1973
K367/3/2
1009710039518
-
4
「未完の女性哲学者 高橋ふみ」 小川圭治,浅見洋/講演「かいほう」 1998年10月 第52号 P4/5
1981
/K/カイ
2100000002983
-
5
「高橋ふみさんの思い出」 加藤槙子/著「広報ななつか」 1999.1 P8/9
1999
郷土広報/K318/ナナ
2100000002057
-
6
「河北郡で生まれた二人の哲学者について」 紺谷 一浩/著「石川医報」 第1212号(平成11年10月1日) P3~4
1999
/K/イシ
2100000002152
-
7
『思想のレクイエム―加賀・能登が生んだ哲学者15人の軌跡』(2006.4)P45~68
2006
K121/1004
1009910720666
-
8
『石川県人名事典 現代編6』(1998.7)P96
1998
K280/132/6
1009810073489
-
9
『郷土の女性に学ぶ』(2002.8)P11~30
2002
K367/1034
1009910365145
-
10
「父に語った夢を追った生涯―女性哲学者の初穂・高橋ふみ―」浅見洋『北國文華』第13号(2002.9)P197~208
2002
郷土雑誌/K050/ホツ
2100000003859
-
11
「高橋ふみの生い立ち紙芝居で知って」『広報ななつか』2000年12月25日号P10
2000
郷土広報/K318/ナナ
2100000002057
-
12
「浅見 洋著『高橋 ふみ』」槻木 裕『北陸宗教文化』第10号(1998.3)P117~121
1998
郷土雑誌/K160/ホク
2800000003836
No. | 4 |
文献名/出典 | 「未完の女性哲学者 高橋ふみ」 小川圭治,浅見洋/講演「かいほう」 1998年10月 第52号 P4/5 |
出版年 | 1981 |
請求記号 | /K/カイ |
書誌ID | 2100000002983 |
No. | 6 |
文献名/出典 | 「河北郡で生まれた二人の哲学者について」 紺谷 一浩/著「石川医報」 第1212号(平成11年10月1日) P3~4 |
出版年 | 1999 |
請求記号 | /K/イシ |
書誌ID | 2100000002152 |
No. | 10 |
文献名/出典 | 「父に語った夢を追った生涯―女性哲学者の初穂・高橋ふみ―」浅見洋『北國文華』第13号(2002.9)P197~208 |
出版年 | 2002 |
請求記号 | 郷土雑誌/K050/ホツ |
書誌ID | 2100000003859 |