人物詳細
橘観斎
タチバナカンサイ
生没年 | 1764~1840 |
時代 | 江戸時代 |
別名 | 岳蕉 |
略歴 | 書家。大阪で書を学び、観斎流を成した。天明2年に金沢で蔦群閣を開き、前田斎泰の書道師範も務めた。 |
生年月日 | 1764 |
没年月日 | 1840 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『加能郷土辞彙』
1942
K030/1
1009710023836
-
2
『金沢墓誌』 下 P10
1919
K280/41
1009710031349
-
3
『金沢市教育史稿』
1919
K372/2
1009710040543
-
4
『石川県鳳至郡誌』 P1048
1923
K213/1
1009710029803
-
5
『石川県史』 第3編 P464
1929
K209/24/3
1009710029077
-
6
「人物略伝」『郷土の人と書』
1980
K069/6/80
1009710025056
-
7
『加賀能登の書』 P36
1974
K728/3
1009710052403
-
8
「豪農十郎兵衛と橘 観斎」 瀬戸久雄/著 『能登の文化財』 第32輯 平成10年 P23~25
1998
K709/4/32
1009810087420
-
9
『金沢市史 資料編15 学芸』(2001.3)P559
2001
K222/125/2-15
1009910281165
-
10
「橘観斎と平等寺」『広報やなぎだ』№482(2000.1)P15
2000
郷土広報/K318/ヤナ
2100000002082
-
11
「「橘観斎」(第17輯)の補訂」『能登の文化財』第18輯(1984.7)P26
1984
K709/4/18
1009710161187
-
12
「橘観斎」原田正彰/著『能登の文化財』第17輯(1983.7)P41~44
1983
K709/4/17
1009710161184