人物詳細
谷友次
タニトモジ
時代 | 昭和以降 |
略歴 | 富山県入善町出身。東大医学部卒。同11年から2年間ドイツのR・コッホ研究所などに留学。同14年金沢医科大教授、昭和29年金沢医学部長、同34年定年退官。一貫して梅毒スピロヘータの生態を研究、世界的に知られる梅毒研究の権威。日本皮膚科学会・皆見賞、日本細菌学会・浅川賞、金沢市文化賞、北国文化賞(昭和30年度)を受ける。 |
職位 | 金沢大学名誉教授 |
没年齢 | 82 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『人事興信録』
1969
281.03/18/25-2
1005010029252
-
2
「医道問診」「北国新聞」昭和51年5月22日
1976
-
3
「朝日新聞」昭和30年10月25日
1955
-
4
「朝日新聞」昭和30年10月24日
1955
-
5
「北国新聞」昭和30年11月4日
1955
-
6
「北国新聞」昭和34年3月22日
1959
-
7
「朝日新聞」昭和34年3月31日
1959
-
8
「北陸人物誌」 昭和編 28 (スクラップ)
1965
KQ071/403
1100001449783
-
9
『金沢大学医学部百年史』(1971.6)P524,挿図239,P562,P608,P621,P744,P749,P752,P759,P787,P790~791,P793~795
1971
K377.2/14
1009710041503