人物詳細
長連頼
チョウツラヨリ
生没年 | 1604~1671 |
時代 | 江戸時代 |
略歴 | 前田家家老。長氏2代。織田信長からの領知宛行状により、独自の領地経営を行っていたが、隠田検地を実施し、浦野事件を引き起こした。 |
系譜関係 | 連龍の次男 |
職位 | 加賀藩老臣長氏第三世 |
幼名 | 小字松丸・左衛門二郎→左兵衛・安芸守・九郎左衛門 |
生年月日 | 慶長9年11月9日(1604) |
没年月日 | 寛文11年3月24日(1671) |
相続年月日 | 元和5年4月20日(1619) |
没年齢 | 68 |
法号 | 乾徳院→譲徳印 |
墓地 | 能登田鶴浜東嶺寺 |
持高 | 33000石 |
備考 | 遺領と共に加賀能登の地2000石を賜い33000石となる |
参考資料 | 『石川県史』第2編(石川県編 石川県図書館協会 1974) |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
「天寛日記」『加賀藩史料』 第2編 P934
1980
K209.5/29/2
1009910149966
-
2
「徳川実紀」『加賀藩史料』 第2編 P934
1980
K209.5/29/2
1009910149966
-
3
『三州遺事』 P108
1931
K280/42
1009710031352
-
4
「長家譜」『加賀藩史料』 第4編 P317
1980
K209.5/29/5
1009910149967
-
5
『石川県史』 第2編 P429,432,460~480
1974
K209/24/2
1009710029075
-
6
「能州郡方旧記」『加賀藩史料』 第3編 P188
1980
K209.5/29/3
1100000324924
-
7
『三百藩家臣人名事典』 第3巻 P225~226
1988
281.03/152/3
1005010190198
-
8
『中世・近世の国家と社会』 “浦野一件について” 原 昭午/著 長連頼,元連父子 P301~316
1986
210.4/289
1005010169075
-
9
『金沢市史 通史編2 近世』(2005.12)P36,P53~54,P96,P99,P328,P341
2005
K222/125/3-2
1009910699212