人物詳細
寺井直次
テライナオジ
生没年 | 1912~1998 |
時代 | 昭和以降 |
略歴 | 教師、蒔絵師。人間国宝。卵殻技法と金胎素地の新方式など、漆の新技法を多く開発する。 |
生年月日 | 1912 |
没年月日 | 1998 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
「人間国宝(重要無形文化財保持者)」「北国新聞」 昭和60年3月24日
1985
-
2
「第29回日本伝統工芸展鑑査委員」「北国新聞」 昭和57年7月24日
1982
-
3
『近代日本の漆芸』 P282
1981
A752/25
1005010110316
-
4
「物語県工」 30「北陸中日新聞」昭和57年10月17日 P15
1982
-
5
「インタビュー」『金沢漆芸・加賀蒔絵』 P57~60 写
1988
K752/25
1009710052731
-
6
「蒔絵/寺井直次の卵殻のわざ」「月刊文化財」 平成1年12月号 8~15P 1~2P
1989
/70/ブン
2800000002436
-
7
「略歴写真」『石川の顔 1988 関稔写真集』 P140~141
1988
K280/126/88
1009710031651
-
8
「「極光」への挑戦 寺井直次」 柳橋真/著「展」No.3 1992年6月 P65/72
1992
/K/テン
2100000001493
-
9
『寺井直次漆芸展』
1991
K752/36
1009710052764
-
10
「石川自治と教育」 No.468 P38/46
1993
/K/イシ
2100000003811
-
11
『現代美展』
1989
KA706/25
1009710051479
-
12
『人間国宝展』 平成2年
1990
K706.9/50
1009710051752